プリウス

プリウス(30系)のタイヤとホイールのセットをビーラインで交換!

先日、私が乗っているプリウス(30系)のタイヤとホイールをセットで交換してきました。

もちろん新品です!

取付をお願いしたのは、宮崎市内のビーライン(BEELINE)佐土原本店。

 

ビーライン(BEELINE)といえば、宮崎県内では結構な数の店舗があるタイヤ専門店。

タイヤはもちろんのこと、ホイールも販売していますよ。

販売のほうも、新聞広告やチラシで、よくセールを行っていますので知っている人は多いかと思います。

 

私の車は平成21年式のプリウス(30系)ですが、中古として購入して、はや1年半。

前輪の助手席側のタイヤの外側がすり減っていて、溝がなくなっていました。

 

「そろそろ、タイヤは買え時かな?」

そう思いながら、プリウス(30系)を運転していたのですが…

 

2018年の年末も近くなり、思い切ってタイヤとホイールを一緒に交換しようと考えました。

ということで今回は、プリウス(30系)のタイヤホイールセットをビーラインで交換してきた事を詳しく書いていこうと思います。

ビーライン(BEELINE)で購入したプリウス(30系)のタイヤとホイールのセットはコレ!

プリウス(30系)は現在でも、街でよく見かける人気の車種。

今、履いているタイヤサイズと純正のホイールでも良かったのですが、つい奮発して社外品のアルミホイールを付けてしまいました。

 

交換するまで付けていたタイヤは、「ダンロップ(DUNLOP) ENASAVE(エナセーブ) EC203 195/65R15 91H

 

純正のホイールは↓

 

そして、ビーライン(BEELINE)佐土原本店で新しく取り付けてもらったタイヤは…

ヨコハマ(YOKOHAMA) BluEarth(ブルーアース) AE-01F 195/65R15 91H

 

新しいアルミホイールは…

シュナイダー(SCHNEIDER MID) SQ27 シルバー 15インチ

 

タイヤとアルミホイールセットの合計金額は、消費税込みで62,856円。

領収書をお願いしたので詳しい内訳は分かりませんが…

 

最初は、タイヤとアルミホイールとのセットでの購入は、ちょっと価格が高くなるのでやめておこうと思っていました。

前日にビーライン(BEELINE)佐土原本店に電話をかけ、翌日にタイヤ交換のみをお願いしていたのですが…

 

ビーライン(BEELINE)佐土原本店に行って、従業員さんにプリウス(30系)の15インチアルミホイールがあるのかを聞いてみたところ…

ビーライン(BEELINE)の別店舗に在庫があり、近くなので今すぐに取りに行け、今日取り付けられますとのこと。

 

■ ビーライン(BEELINE)佐土原本店

  • 住所: 宮崎県宮崎市佐土原町下那珂7671-1
  • 電話: 0985-74-4433
  • 営業時間: 9:00~18:30

 

「ヨコハマ(YOKOHAMA) BluEarth(ブルーアース) AE-01F 195/65R15 91H」の価格は、4本セットの工賃込みで39,744円になると聞いていました。

タイヤ4本セット+社外品アルミホイール 「シュナイダー(SCHNEIDER MID) SQ27 シルバー 15インチ」4本セットも一緒にお願いすると、価格はいくらになるかを聞いてみると…

58,000円ぐらいで、別途消費税がかかるとのこと。

 

「2万円ぐらい高くなるのか、それじゃ~、一緒に交換してもらおう」と思った次第です。

実は、今履いている純正のアルミホイールも、あちこちキズが付いていたので(汗)

 

私がビーライン(BEELINE)佐土原本店に到着してから、約1時間ぐらいで取り付け完了しました。

社外品のアルミホイールを別店舗に取りに行っていたので、実質のタイヤとアルミホイールの交換作業時間は30分かからないぐらいだったと思います。

最初はタイヤ交換だけだったのに…

当日にアルミホイールの取り付けもお願いして、1時間ぐらいで交換も終わらせてもらって、こちらも感謝です^^
[ad#ji-1]

プリウス(30系)のタイヤホイールセットをビーライン(BEELINE)で交換後、実際に走ってみてからの素直な感想は?

ビーライン(BEELINE)で、プリウス(30系)のタイヤとホイールのセットを交換してもらい…

(タイヤとアルミホイール交換前)

 

(タイヤとアルミホイール交換中)

 

(タイヤとアルミホイール交換後)

 

 

実際の走りはどう変わったのか?

とても気になるところだと思います。

私だって、ワクワクしてましたから(笑)

 

特にタイヤは、「ダンロップ(DUNLOP) ENASAVE(エナセーブ) EC203 195/65R15 91H」から、

「ヨコハマ(YOKOHAMA) BluEarth(ブルーアース) AE-01F 195/65R15 91H」に履き替えていますからね。

興味深々と言ったところでしょう。

 

プリウス(30系)のタイヤ交換する前には、「ヨコハマ(YOKOHAMA) BluEarth(ブルーアース) AE-01F 195/65R15 91H」に関することをネットでの口コミや評判・評価など調べてはいましたが…

  • かなり燃費が良くなるとか…
  • ウェットな状態での効きはよくないとか…

 

良くもかかれているし、イマイチとも書かれている感じ。

正直、実際に自分の車に取り付けて走ってみたほうが、手っ取り早いですからね。

 

走りの違いは、ビーライン(BEELINE)佐土原本店を出て、走り出してすぐに分かりました。

何か、フワフワしている感じ。

乗り心地が柔らかくなった」というのでしょうか。

 

 

嫌なフワフワの感じではないです。

しかし、サスペンションが変わったのかと思うぐらいの変化は感じましたね。

そして、しばらく走っていると少しずつ馴染んできたような…

 

しかもハンドルが以前と比べて、軽いこと、軽いこと。

タイヤを変えることで、こんなにハンドルの軽さが変わるなんて…

 

ただ、ある程度のスピードを乗せた状態では、コーナーは心もとない感じでした。

怖くてスピードを出してのコーナーを曲がれないというのではなく…

ハンドルが軽いので、いつもの感じでコーナーを抜けようとすると切り込みすぎるというか…

 

ただ慣れてくると、しっかりとコーナーは曲がっていきます。

雨の日はまだ走っていませんが、また走った後にはこの記事に感想を上げていきたいと思っていますので、少し待っていてくださいね。

 

(2018年12月5日 記事追加)

ビーライン(BEELINE)佐土原本店でプリウス(30系)のタイヤとホイールを交換してしばらく経ちました。

タイヤのほうもだいぶ馴染んできたようです。

 

交換したばっかりの時には、フワフワしていたサスペンションもいつもの感じに戻っています。

肝心なタイヤは…

 

コーナーでも、しっかりとグリップしてくれていますね。

宮崎、特に私が住んでいるところでは雪はほとんど降らないので、1年中サマータイヤでも大丈夫。

高千穂や五ヶ瀬の雪の降る山間地のほうに行くことは、ほとんどないので。

 

タイヤ交換した時には、ちょっと怖かったコーナーですが…

雨の日でも、ある程度のスピードで走っていても滑る感覚は無かったです。

また、ハンドルも軽いと思っていましたが…

今でも軽いとは感じますが、タイヤ交換した直後ほどではないですね。

 

それよりも、燃費がかなり良くなっている気がしています^^

プリウス(30系)の平均燃費は、25km/Lに近い数字を出すのではないか?

本当にそうなると、嬉しいのですが^^

 

あ、そういえば、ビーライン(BEELINE)佐土原本店のFacebookページに、私のプリウス(30系)のタイヤとアルミホイールが紹介されていました^^

 

ビーライン(BEELINE)佐土原本店様、ありがとうございます!

 

たしかに、ネットでの「ヨコハマ(YOKOHAMA) BluEarth(ブルーアース) AE-01F 195/65R15 91H」の口コミや評判・評価は、結構当たっている感じです。

私も、だいたい同じような感想を持ちました。

 

実際の燃費も、プリウスでは21km/Lから23km/Lに良くなったとも書かれている口コミを見たので、燃費が今後どのように変化してくるのかも楽しみのひとつです。

だいたい平均すると、私のプリウス(30系)の実際の燃費は、21~22km/Lぐらいなので、今からワクワクします^^

 

プリウスの燃費に関しては、

 

また、プリウス全般的に関することは、

こちらの記事で詳しく書いています。

 

あ、あと、タイヤとホイールを新品に交換したことで、エンジンが軽くなっている感じもしていますよ。

タイヤの転がりが軽くなったような…

不思議な感じです。

 

まぁ、今回の場合は、社外品のアルミホイール「シュナイダー(SCHNEIDER MID) SQ27 シルバー 15インチ」も一緒に交換しているので、その効果も出ているのでしょうね。

思わず、そのまま家に帰らずにロングドライブに行きたい気持ちになりました(笑)
[ad#ji-1]

プリウス(30系)のタイヤとホイールのセットを購入したビーライン(BEELINE)とは?

ビーライン(BEELINE)は、宮崎県内に15店舗あります。

  • 佐土原本店
  • 生目の杜前店
  • 宮崎東店
  • 空港南店
  • 新名爪店
  • 大坪店
  • 島之内店
  • 新富店
  • 高鍋店
  • 延岡出北店
  • 日向店
  • 都城早鈴店
  • 都城都北店
  • 小林店
  • 日南店

 

宮崎県内に15店舗もあるので、タイヤとか社外品のアルミホイールの交換を考えているのなら、ビーライン(BEELINE)はおすすめだと思いますよ。

しかも、ビーライン(BEELINE)でタイヤ交換をした場合、タイヤを購入してから2年以内にパンクをしたら、無料でパンク修理を行ってくれるようですから。

 

その場合、ビーライン(BEELINE)のステッカーが目印になるようです^^

私の場合は、所有している車がプリウス(30系)だったわけですが、いろんなサイズのタイヤも豊富にあるようなので安心してお願いできるかと思います。

また、宮崎県以外でも鹿児島県、熊本県、大分県、長崎県、佐賀県、福岡県、愛媛県、広島県、兵庫県など、たくさんの店舗が次々と誕生しています。

 

■ 鹿児島県

  • 加治木店
  • 鹿屋店
  • 新栄店
  • 川内店
  • 出水店
  • 吉野店
  • 伊集院店
  • 上福元店

 

■ 熊本県

  • 松橋店
  • 小山店
  • 玉名店
  • 近見店
  • 合志店
  • 植木店
  • 浜線店

 

■ 大分県

  • 中津店
  • 下郡店
  • 日田店
  • 宇佐店

 

■ 長崎県

  • 諫早多良見店
  • 島原店

 

■ 佐賀県

  • 唐津湊店
  • 唐津鏡店

 

■ 福岡県

  • 大牟田店
  • 古賀店
  • 大宰府インター店
  • 甘木店
  • 野間大池通り店
  • 筑紫野基山店
  • 福岡原店
  • 飯塚柏の森店
  • 大川店
  • 二又瀬店
  • 糸島店

 

■ 愛媛県

  • 東温店
  • 砥部店
  • 三津浜店
  • 新居浜店
  • 西垣生店

 

■ 広島県

  • 引野店

 

■ 兵庫県

  • 神戸北店
  • 三木店

 

どんどん店舗を拡大してきているので今よりもっと身近に、ビーライン(BEELINE)でタイヤ&ホイールを交換できるかもです。

まずは、近くのビーライン(BEELINE)に連絡してみて、タイヤサイズや在庫状況など確認してみてくださいね。
[ad#ji-1]

プリウス(30系)のタイヤホイールセット交換をビーライン(BEELINE)に決める前にしたこと

私はプリウス(30系)のタイヤを交換することは考えていたのですが、タイヤとホイールをセットで購入するとは…

何せ、プリウスといっても平成21年式でしょ。

今が平成30年なので、新車登録から9年以上は経っているわけです。

 

正直、新車ならともかく中古で買った車にそこまでお金をかけなくても…

そんな思いが最初はありました。

 

なので、お店を宮崎市内のビーライン(BEELINE)佐土原本店に決めるまで、あちこちのタイヤ専門店にも電話していろいろ聞きました。

そうすると、「へぇ~、そうなんだ?」ということも分かってきましたね。

 

お店が違うと、タイヤの価格は全然違ってくるということ!

同じメーカーの同じサイズのタイヤなのに、4本セットで6,000円から最大で20,000円ぐらいもタイヤ価格は違っていました。

なかには、アバウトな価格を言って、「あとは来店してからのお楽しみ価格で」というお店もあったぐらい。

恐ろしい…

 

よくよく聞いてみると…

「まずは近くのタイヤ専門店で見積もり価格を出してもらってから、お店に来店していただくと、そこの見積もり価格よりかは絶対に安くしますから!」とか。

 

電話で問い合わせしている意味がない…

何とか詳しい価格を聞き出そうとしましたが、「来店してからのお楽しみ」と一点張り。

お客さんのことを考えていないなーと思いました。

価格はちゃんと教えてもらっていたほうが、そこのお店で購入する確率が高くなるのに…

 

まぁ、お店によってタイヤ取り寄せを提携しているメーカーが違うので、どこのお店が絶対に安いとは言えませんが…

私が問い合わせをした限りでは、全国チェーンでタイヤを販売しているオートバックスも、そこまで安いとは思わない価格でした。

プリウス(30系)のタイヤサイズに関しては。

 

オートバックスに関しては、

こちらの記事でも詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。

 

タイヤのひび割れや劣化によるパンクやバーストは危険です!

あ、ちなみに私のプリウス(30系)のタイヤを交換しようと思っているサイズは、純正サイズの195/65R15です。

もう、おじさんですので、派手なのは遠慮します、はい(苦笑)

現状サイズのメーカーでも乗り心地はそこまで悪くなかったので、同じタイヤがよいと思っていたのですが…

どうやら、今使っているタイヤは現在生産されていないようですね。

 

ちなみに、そのタイヤは「ダンロップ(DUNLOP) ENASAVE(エナセーブ) EC203 195/65R15 91H」

拡大したので、よく見てもらうと分かると思いますが、

 

「EC203」のすぐ下、タイヤが劣化して「ひび」が入っていました。

すぐすぐには、パンクやバーストなどの危険性はないとは思いますが…

 

ただ私の場合、以前このような状態のタイヤで、バーストした経験があるので。

その車は「トヨタ コースター」

分かりやすく言うと、「マイクロバス」です。

 

救急車よりも、さらに大きい車です。

29人乗りのマイクロバスを構造変更して、10人乗りで運転していました。

私の場合、コースターにオフロードバイク(モトクロッサー)を積んでいたので…

 

ある時、高速道路を走っていて、長いトンネルのすぐ手前で「前輪の助手席側」のタイヤがいきなりバーストしてしまいました。

ほんと、トンネルに入る直前だったので、慌てましたよ(汗)

 

ハンドルがガクガクぶれるのがハンパなくて、力いっぱい握ってしがみついていたのを思い出します。

本当に恐ろしい体験でした。

【参考】

 

JAFを呼び、タイヤ交換とタイヤの泥除け部分を補修してもらって、無事に我が家に到着することができましたが…

よく考えてみると、「タイヤのひび割れ劣化によるバースト」が原因だった感じが…

今回の、上の写真とよく似た症状です。

 

そういう体験をしているので、「タイヤのひび割れ劣化」程度でも痛い目にあいたくないと思いました。

なので、似たような状態の場合には、あなたもなるべく早くタイヤを交換したほうがよいかと思います。

【参考】

 

ビーライン(BEELINE)でプリウス(30系)のタイヤとホイールのセットを交換したことのまとめ

ここまで、ビーライン(BEELINE)でプリウス(30系)のタイヤとホイールのセットを交換したことを書いてきました。

最後にまとめをすると、

  • プリウス(30系)でタイヤ交換した「ヨコハマ(YOKOHAMA) BluEarth(ブルーアース) AE-01F 195/65R15 91H」は、良い製品である
  • プリウス(30系)で交換した社外品アルミホイール「シュナイダー(SCHNEIDER MID) SQ27 シルバー 15インチ」も、なかなか見栄えが良い
  • ビーライン(BEELINE)は、タイヤもアルミホイールも安く交換出来ておすすめのお店である

 

以上が、私が今回プリウス(30系)のタイヤとホイールのセットを交換して感じたことでした。

宮崎に住んでいる人は、タイヤとかアルミホイールの交換を考えているときには、是非近くのビーライン(BEELINE)ショップに足を運んでみてくださいね。

ビーライン(BEELINE)は定期的にチラシや新聞広告で見かけると思いますので、気軽に立ち寄ってみてください。