7人乗りスライドドアのおすすめの車種って、どんな車でしょうか?
7人乗りのスライドドアがある車は、結構サイズが大きな車だと思います。
以前、私のブログでも、
こちらの記事で、7人乗りのコンパクトカーについては詳しく書きました。
で、今回は、もう少し幅を広げて書いてみようかなと。
今回は、コンパクトカー以外の「7人乗りでスライドドアのおすすめ車」について詳しく書いていこうと思います。
目次
7人乗りができるスライドドア車種のご紹介
現在、7人乗りができる車の中で「スライドドア」の車種というと、ミニバンですよね。
具体的な車種名を挙げると、
- シエンタ
- フリード
- ヴォクシー
- ノア
- セレナ
- ステップワゴン
- デリカD5
- エスティマ
- オデッセイ
- アルファード
- ヴェルファイア
- エルグランド
これらの車種があります。
この中でシエンタとフリードについては、コンパクトカーですがスモールサイズミニバンの部類になるので、今回は外します。
※ なお、7人乗りのコンパクトカーサイズのミニバンについては、
こちらの記事を読んでみてくださいね。
7人乗りができるスライドドア車種「ミドルサイズのミニバン」とは?
7人乗りができるミドルサイズのミニバンと呼ばれるタイプには、
- ヴォクシー

- ノア

- エスクァイア

- セレナ

- ステップワゴン

- デリカD5

- エスティマ

- オデッセイ

サイズ的に見ると、
それぞれの全長が、
- ヴォクシーとノアとエスクァイア 4695mm
- セレナ 4770mm
- ステップワゴン 4760mm
その次に大きいのがデリカD5で、全長が4790mm。
その次がエスティマの全長4820mm、オデッセイの全長4840mm。
ここ1年ぐらいでミドルサイズミニバンの優位性が変わってきている感じがします。
今まで、販売台数の多かったトヨタのヴォクシー、ノア、エスクァイアが苦戦を強いられている様子。
というか、ホンダのステップワゴンはそこまでの販売台数ではないですが、ハイブリッドタイプを出して人気を集めています。
※ ステップワゴンについては、
- ステップワゴンのシートアレンジ【何人乗りがベストな人数なのか?】
- 新型ステップワゴンには車中泊できるスペースがあるのか?
- ステップワゴンスパーダモデルチェンジしたハイブリッドを試乗!
- 新型ステップワゴンの口コミってぶっちゃけどうなの?
- ステップワゴンのわくわくゲートは便利なのか?
こちらの記事で詳しく書いています。
また、セレナは2018年3月に「セレナe-POWER」を発売して売れ行きが現在も好調です。
日産は、セレナe-POWERの前に「ノートe-POWER」を売り出して爆発的人気を得ています。
「e-POWER」の燃費も良いので、「セレナe-POWER」も売れていくのでしょうね。
※ セレナについては、
- セレナ新型の大きさってどのくらい?
- セレナのスライドドアは故障しやすい?
- セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドを比較
- 日産セレナe-POWER試乗!驚きのワンペダルとマイルドなエンジン
- ぶっちゃけ新型セレナの乗り心地は良いのか?
- セレナe-POWERの口コミや評判・評価 本当のことを知りたい!
こちらの記事で詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。
トヨタのヴォクシー、ノア、エスクァイアも、ホンダや日産のようにミドルサイズミニバンでのハイブリッド車に関してマイナーチェンジをするかと思いきや…
今年は何もないようです。
※ ヴォクシーについては、
※ ノアについては、
- 2017年度版ヴォクシー/ノア/エスクァイアのマイナーチェンジ!外観がかっこいいのはどれ?
- 新型ノアの口コミを調べて分かったこと!
- ノアSi W×B【2016年】その2 価格・内装・人気色は?
- ノアSi W×B【2016年】その1 値引き・納車について
※ エスクァイアについては、
こちらの記事で詳しく書いています。
三菱のデリカD5は、カーマニアの中で絶大な人気を誇るミニバン。
販売台数では他のメーカに負けていますが、悪路での4WD走行には定評がある車です。
デリカD5も2018年12月にフルモデルチェンジが予定されているので、どういった風に仕上がっているのかが楽しみな車でもあります。
※ デリカD5については、
こちらの記事で詳しく書いています。
7人乗りスライドドアの車種 エスティマとオデッセイも忘れないで!
トヨタの「エスティマに」も、7人乗りスライドドアの設定があります。
ひと昔前は人気車種でよく見かけたミニバンでしたが、最近はあまり見かけなくなりましたね。
ただ、こちらの車もマニアには人気のある車種です。
10年近く形をあまり変えていないというのも、エスティマの特徴でもあります。
※ エスティマについては、
こちらの記事で詳しく書いています。
また、ホンダの「オデッセイ」は初代発売時から人気の車種。
2017年のマイナーチェンジでハイブリッド車もさらに燃費が改善されています。
オデッセイ自体も、そこまでの販売力はありませんが、車高が低いのに室内空間が広いので人気が高い車です。
※ オデッセイについては、
こちらに記事に詳しく書いています。
7人乗りスライドドア ミドルサイズミニバンのおすすめの車は?
7人乗りスライドドアのミドルサイズミニバンの中で、私がおすすめする車種は「セレナe-POWER」かな。
電気自動車ではないけど、電気自動車に似た感覚で運転できる面白いミニバンです。
まぁ、「セレナe-POWER」の中で自動運転というのはちょっと誇大表現だとは思いますが…
しかし、電気自動車の時代がすぐそばまで来ているのは間違いないでしょう。
「セレナe-POWER」の次におすすめだと思うのが、ステップワゴンのハイブリッド。
車体の重さがある7人乗りスライドドアのミニバンを爽快に走らせようと考えるなら、ステップワゴンがおすすめですね。
「ヴォクシー」「ノア」「エスクァイア」も良いとは思いますが、セレナやステップワゴンと比較すると、ちょっと新鮮さがないように感じます。
あくまで、現地点のことですが…
トヨタが本気を出してミニバンに手を加えていくと、売れ行きがよくなることは目に見えていますから。
「ヴォクシー」「ノア」「エスクァイア」の、今後の巻き返しに期待したいですね。
[ad#ji-1]
7人乗りスライドドア ラージサイズミニバンとは?
7人乗りができるラージサイズのミニバンと呼ばれるタイプは、
- アルファード

- ヴェルファイア

- エルグランド

それぞれの全長は、
- アルファード 4950mm
- ヴェルファイア 4935mm
- エルグランド 4975mm
この辺りのサイズになると、ワンボックスカーのハイエースの長さと変わりませんね。
室内空間が広くて自由度が高いのがミニバンですが、ラージサイズミニバンになると、内装装備の豪華さが引き立ってきます。
トヨタの「アルファード」と「ヴェルファイア」は兄弟車ですが、人気はアルファードのほうがあります。
どちらの車種を選んでも、豪華で優雅な乗り心地を味わえるミニバンです。
※ アルファードについては、
- アルファード新型 2018年マイナーチェンジ車の試乗レポート
- 新型アルファード ハイブリッドの口コミを調べて分かったこと!
- アルファードの特別仕様車タイプブラックの詳細情報!
- アルファードはパワースライドドアが不具合になりやすい?
※ ヴェルファイアについては、
こちらの記事で詳しく書いていますので、是非参考に読んでみてください。
また日産のエルグランドも、アルファード、ヴェルファイアと同じく、内装も引けを取らない豪華な装備のミニバン。
ただ、現行の形が影響しているのか、販売台数が伸びてきません。
もう少し改良を加えると、良い車に仕上がると思うのですが…
※ エルグランドについては、
こちらの記事でも詳しく書いています。
7人乗りスライドドア ラージサイズミニバンのおすすめの車は?
7人乗りスライドドアのラージサイズミニバンの中で、私がおすすめするとなると…
「アルファード」ですね。
似たような形で悩むなら、売れている車種を選んだほうがよいと思います。
そう言うと、「自分の好きな車種を選べばよい!」という人もいるでしょうが。
将来的に見て、売れている車種のほうが、後々の車を売るときに下取り価格も違ってきますからね。
※ もしも、車の下取り価格に不満があるなら、
愛車を高く売りたいなら楽天で一括査定!
(少しでもあなたの大切な車の価値が上がりますように^^)
こちらの下取り車一括査定も検討してみてください。
7人乗りスライドドアの車種 コンパクトカー以外でおすすめの車はコレ!
今回は、7人乗りスライドドアで、コンパクトカー以外の車種について書いてきました。
その中で、 おすすめは、
- ミドルサイズミニバンなら「セレナe-POWER」
- ラージサイズミニバンなら「アルファード」
そして、7人乗りスライドドアのおすすめ車種を1つに絞るとするなら…
「セレナe-POWER」だと思います。

車をより快適に豪華に過ごすと考えると、「アルファード」という選択枝もありますが…
現実的に考えると「セレナe-POWER」でしょう。
これはあくまでも私の考えになりますが^^
とは言っても、「セレナe-POWER」も上級グレードになると、軽く400万円は超えていきますからね。
安い買い物ということではないです。
まずは、日産の「セレナe-POWER」がどんな車なのか、試乗して体感してみてください。