ホンダの新型CR-V、かっこいいですね。
見た目のサイズもでかいので、車中泊できそうな感じ。

元々、日本で販売されていた車なので知ってはいたのですが…
じっくりと新型CR-Vを眺め、試乗してみるとホンダの意気込みが伝わってきました。
今回、ホンダの新型CR-Vを試乗してみて思ったこと。
それは、「かなり大きなボディサイズなのに、よく1.5Lのエンジンで元気よく走っているよなー」という素朴な感想。
しかしそれよりも、新型CR-Vは車中泊できるサイズかどうかが試乗していて気になって仕方なかった(汗)
ということで今回は、新型CR-Vの車中泊についてサイズ等を詳しく見ていきたいと思います。
新型CR-Vで車中泊?後部座席のサイズはどうなの?
基本的に私は、昔オフロード(モトクロス)をしていたせいか、どうしても車を見ると車中泊できるサイズなのかが気になって仕方ない性分。
つい、後部座席のほうに目がいってしまいます(笑)
今回も例外なく、新型CR-Vの室内サイズをじっくりと見させて頂きました。

出典: ホンダ CR-V公式サイトより
私が試乗した新型CR-Vはグレードが「EX・Masterpiece(マスターピース)」という、1.5Lガソリン車で2列目シート5人乗りの上級グレード。
3列目シートで7人乗りの新型CR-Vもあったのですが、ちょうどお客さんが試乗中ということで5人乗りを試乗させていただきました。

新型CR-Vの後部座席は、開放感をたくさん感じる室内です。
そして、これまた私がよく見るところなのですが、後部座席の足元が広い、広い!
ちょっとビックリするぐらいの広さ。

しかも、ホンダの作りは運転席、助手席の座面下に足元がすっぽりと入っていくので、余計に広く感じたのかな。

車中泊できるかどうかを見る場合には、後部座席の広さを見れば、だいたい車中泊できるかの見当はつきます。
しかし、新型CR-Vの1.5Lガソリン車5人乗り「EX・Masterpiece(マスターピース)」は後部座席の座面が固定になっているので、シートを前後にスライドさせることができません。
その代わり、背もたれ部分が1段階だけリクライニングでき、後ろに倒せます。
無理に背もたれを倒さなくても、十分後部座席は広いのですが…
しかし、1段階の背もたれが後ろに倒れると、室内が相当広く感じました。
ゴージャスな感じです。
しかも、天井を見上げると…
電動パノラミックサンルーフが付いているじゃありませんか?

出典: ホンダ CR-V公式サイトより
今どきの車で、サンルーフ付きというのは珍しいかと思います。
昔は、普通にサンルーフはあったのですが…
時代の流れで、最近はあまり見かけなくなりましたよねー
で、車中泊の話に戻りますが、後部座席を前に倒すと、ホンダ車の場合は結構な確率でフルフラットな面が出来上がります。

新型CR-Vの場合も、フラットになるので心配する必要はないでしょう。
[ad#ji-1]
新型CR-Vで車中泊?荷室のサイズは?
では、新型CR-Vの荷室はどんな感じなのか詳しく見ていきましょう。
リヤのハッチを開けると、そこには広い荷室スペースが!
新型CR-Vの荷室の奥行きの長さは1mぐらいはあるかも。

その地点で、ふと「あ~、新型CR-Vは余裕で車中泊できるサイズを確保しているんだなー」、そう思いましたね。
というか、以前ホンダのヴェゼルの荷室も見たことがあるのですが、ヴェゼルよりもはるかに荷室が広く感じました。
※ ヴェゼルの車中泊については、
- ホンダのヴェゼルは女性から見て魅力的な車なのか!?
- C-HRとヴェゼルのサイズの比較をしてみた!
- ホンダヴェゼルの口コミ・評価・評判を調べてみた!
- ヴェゼル【ハイブリッド】の試乗 乗り心地はどうだった?
- ヴェゼルを試乗した感想
こちらの記事で詳しく書いていますので、参考に読んでみてください。
ま、新型CR-Vはヴェゼルよりも大きなサイズなので、比較しても広いのは当たり前なのですが(笑)
ホンダ車の場合は、新型CR-V以外でも車中泊できそうな車がたくさんありますね!
あ、そうそう、私が試乗した新型CR-Vの1.5Lガソリン車5人乗り「EX・Masterpiece(マスターピース)」は、リヤハッチのドアを足先をバンパーの下に出し入れするだけでドアを自動で開いてくれるんです。
いわゆる、ハンズフリー機能が付いているんですよね。

出典: ホンダ CR-V公式サイトより
そして、スイッチで開け閉めの途中での高さの調整もできますから。

出典: ホンダ CR-V公式サイトより
これ、意外に便利な機能だと思いますよ。
車中泊してみると、リヤハッチのドア開け閉めって意外に気になるもの。
外から室内が見えないようにして、室内の風通しを良くしようとすると、なかなか難しいことに気付くでしょう。
そういう時にも、このスイッチ操作によって絶妙な隙間を作りだしてくれると思います。
そして、女性などで背の低い人も自分の高さに調節できるのも嬉しいですよね。
また、ゴルフバッグや自転車を荷室に積んだり、キャンプや釣り、オフロードでのアウトドア的な使い方も楽しめますね。
ゴルフバッグで思い出しましたが、新型CR-Vの荷室の一番後ろのほうには、ゴルフバッグを横向きでしっかりと収まるような作りをしています。

ちょっとした気遣いですが、嬉しい荷室の使い方。
遊び心が満載な新型CR-Vですね!
[ad#ji-1]
新型CR-Vで車中泊?後部座席と荷室をあわせた奥行きのサイズはどのくらい?
ちょうど、新型CR-Vの公式サイトを見ていると、後部座席を前に倒して荷室をあわせた時の奥行きの広さが出ている動画がありました。
動画の中では、新型CR-Vの車中泊できる奥行きは1830mmと書かれていました。

出典: ホンダ CR-V公式サイトより
運転席、助手席のすぐ後ろから測った長さのようですが、1830mmもあれば車中泊は十分できますよね。
しかも、ほとんどフルフラットな状態での車中泊なので、快適に過ごすことができるでしょう。

車中泊できる室内の広さ的には、スバルのフォレスター、マツダのCX-5、日産のエクストレイルと同じくらい、いやマツダのCX-8と同じ広さかもしれませんね。
比較対象にはなると思いますね。
※ フォレスターについては、
※ CX-5については、
※ エクストレイルについては、
こちらで詳しく書いています。
というか、今回2018年8月に発売された新型CR-Vは、マツダのCX-8をライバル車として見据えての登場ではないかとも思えます。
CX-8も大きなサイズのSUVですが、売れ行きは良さそうなので。
※ CX-8については、
こちらの記事で詳しく書いていますので、是非参考に読んでみてくださいね。
海外では評価も高く、ずっと人気のあったCR-V。
日本の試乗でも人気が高まるのではないかと思っています。
※ CR-Vについては、
こちらの記事で詳しく書いていますので、参考に読んでくださいね。
いずれにしても、後部座席、荷室、そして車中泊する広さとしても充分すぎるのではないでしょうか。
私たち買い手側としても、いろんなメーカーの車種が特徴のあるSUVとして登場してくるのは嬉しいことですから。