セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッド、どっちを選んだらよいのだろう?
そう悩んでいる人、結構いると思うんです。
私もセレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドを実際に試乗して比較するとなると…
どちらも良い車に仕上がって来ているので、結構悩みましたからね。
ということで今回は、セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドを詳しく比較していきたいと思います。
あくまでも、私が試乗した時に思った感想を中心に書いていくので、そこのところは頭に入れておいてくださいね。
目次
- 1 セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【価格】
- 2 セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの燃費は?
- 3 セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【馬力の違い】
- 4 セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの室内の広さは?
- 5 セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【ハンズフリーオートスライドドア】
- 6 セレナe-POWERのデュアルバックドアとステップワゴンスパーダハイブリッドのわくわくゲートの比較
- 7 セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【税金】
- 8 セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【値引き】
- 9 セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【まとめ】
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【価格】
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較、最初は価格を見ていきます。

セレナe-POWERの価格は、2,968,920円~3,436,560円の価格帯。
対して、ステップワゴンスパーダハイブリッドの価格はというと、3,300,480円~3,559,680円の価格帯となっています。

価格的に見ると、ステップワゴンスパーダハイブリッドの価格のほうが高いという印象です。
ただ、装備など総合的に見ると、セレナe-POWER、ステップワゴンスパーダハイブリッド、ともにそこまでの価格差はないと私は感じました。
最近の購入者の傾向としては、安いほうがよく売れるというわけではなくなって来ているので、今の段階では何とも言えないでしょうね。
ただ、安く買いたいと思うならセレナe-POWERでしょう。
燃費も、セレナe-POWERのほうがカタログ上では良いですしね。
[ad#ji-1]
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの燃費は?
先程、燃費という言葉が出てきたので、セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの燃費の比較も詳しくしていきましょう。
セレナe-POWERのカタログ燃費は26.2km/L。
ステップワゴンスパーダハイブリッドのカタログ燃費25.0km/L。
カタログ上の燃費でいうと、セレナe-POWERのほうが燃費は良いと思います。
ただ、これもあくまでカタログ上の数字だということ。
実際に車を購入するときに気になるのは実燃費だと思います。
私もセレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドのどちらとも試乗していますが、感覚的に燃費が良さそうだと思ったのはセレナe-POWERでしたね。
エンジンがかかっているような感じは、
セレナe-POWERのほうが常にかかっているように感じます。
ですが、セレナe-POWERは発電用としてのみの使用とのことで、エンジンのような音はするけど、そこまでうるさくないのです。
かといって、完全な電気自動車ではないので音はするわけですが…
何とも不思議な感じがするのがセレナe-POWERだと思いますね。
ただ、ちょっとじっくり考えてみてください。
おそらくですが、セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの実燃費はほとんど一緒のような数値になると思います。
あくまでも感覚的にそう思っているのですが(苦笑)
だって、どちらも結構大きな車体じゃないですか。
しかも、自動車産業の大手企業といわれている日産とホンダ。
多少の技術は違うと言えども、燃費はうまく似たり寄ったりの数字は出せるわけですから。
今回のハイブリッドシステムでいうと、ホンダのステップワゴンスパーダハイブリッドのほうがセレナe-POWERよりも半年ほど早く市場に売り出しているので、少し燃費に関しては不利のような感じを受けますが。
ただ、タイミング的にはそこまで時間は経っていないので、タイムラグ的な要素は少ないかもですが。
ステップワゴンスパーダハイブリッドの実燃費は口コミや評価を見てみると、結構な数字のばらつきがあることが分かっています。
でも、ハイブリッド車というものは、正直言ってそんな感じなもかも。
乗り方や環境で、燃費は全然変わってくるようなので、一概に燃費の良い車だとは言い切れないのが事実かな。
※ セレナとステップワゴンの燃費に関しては、
こちらで詳しく書いています。
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【馬力の違い】
では、今度はセレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの馬力の比較を見ていきましょう。
セレナe-POWERの馬力
- モーターの最高出力 100kw(136ps)
- モーターの最大トルク 320N・m(32.6kgf・m)
- 発電用エンジンの最高出力 62kw(84ps)6000rpm
- 発電用エンジンの最大トルク 103N・m(10.5kgf・m)3200~5200rpm
ステップワゴンスパーダハイブリッドの馬力
- 走行用モーターの最高出力 135kw(184ps)5000~6000rpm
- 走行用モーターの最大トルク 315N・m(32.1kgf・m)0~2000rpm
- エンジンの最高出力 107kw(145ps)620rpm
- エンジンの最大トルク 175N・m(17.8kgf・m)4000rpm
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの馬力の数値は、以上のようになっています。
数値を見ていくと、セレナe-POWERは発電用のエンジンということもあり、ステップワゴンスパーダハイブリッドよりエンジンの最高出力・最大トルクは低くなっています。
この辺りの数値は試乗して体感してもらうと分かると思いますが、ステップワゴンスパーダハイブリッドのほうが上だと感じると思います。
私のようにアクセルペダルを踏み込んで走るタイプには、ステップワゴンスパーダハイブリッドが向いているかもです(笑)
トルクもあるので、ストレスなく走ると思れると思います。
ただ、セレナe-POWERは電気自動車のような感覚を体験できますので、どっちがいいかとなると好みが分かれるところですね。
車内に聞こえてくる音は、セレナe-POWERのほうが若干静粛性がある感じを受けました。
[ad#ji-1]
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの室内の広さは?
では、今度はセレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの室内の広さを比較していきましょう。
セレナe-POWERの室内の広さはこんな感じになっています。

出典: 日産公式サイトより (セレナe-POWER)
室内の長さは3240mm、幅は1545mm。
ミニバンクラスの中では一番広いです。
対して、ステップワゴンスパーダハイブリッドの室内の長さは3220mm、幅は1500mm。

出典: ホンダ公式サイトより (ステップワゴン)
ステップワゴンスパーダハイブリッドは外観の感じ的にも少し小さく見えたので室内も小さいのかと思いましたが…
私の印象は思ったよりも意外に広く感じました。
室内の広さでいうと、セレナe-POWERのほうが上ですがね。
ただステップワゴンは3列目のシートを床下収納できるので室内の空間としての活用はかなりできると思います。
床がフラットになるということは、車中泊する際にはかなりの武器になるかと。
ま、「車中泊などしないよ!」という人にはあまり関係がないことですが…
※ ステップワゴンの車中泊に関しては、
こちらでも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【ハンズフリーオートスライドドア】
では次に、セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドのハンズフリーオートスライドドアの比較をしていきましょう。
正直に言って、このハンズフリーオートスライドドアの機能は、日産のセレナが最初に付けていました。
なので、ホンダのステップワゴンスパーダハイブリッドが後出しジャンケンで出してきた感じ。
とはいうものの、この機能はあったほうが購入者には喜ばれると思うので、これから先も多くの車に取り付けて欲しい機能であるには間違いはないと思います。
特に子育て世代の家庭にはおすすめの機能。
私たちの子育て時期にはなかったのでうらやましい限りですが(笑)
[ad#ji-1]
セレナe-POWERのデュアルバックドアとステップワゴンスパーダハイブリッドのわくわくゲートの比較
セレナe-POWERには「デュアルバックドア」、ステップワゴンスパーダハイブリッドには「わくわくゲート」というメーカーで異なったバックドアを採用しています。
しかし、私たち購入者から見ると、実にユニークな発想をしたドアですよ。
使用する頻度の高い機能を持ったドアをチョイスできますからね。
例えば、私なんかは犬や猫を飼っているでしょ。
動物を飼っている場合には、ステップワゴンスパーダハイブリッドに付いている「わくわくゲート」の機能が使い勝手がよいと思います。

ステップワゴンスパーダハイブリッドに付いている「わくわくゲート」はガラスが縦半分に仕切られているので車の運転席バックミラーから後ろを見ると違和感を感じることもあるので注意が必要です。
※ ステップワゴンのわくわくゲートに関しては、
こちらで詳しく書いています。
セレナe-POWERのデュアルバックドアは縦列駐車の時など、バックドアの後ろが車のボンネットの場合にはデュアルバックドアの上半分だけを開けられるので簡単に荷物が取り出せます。

どちらを選んだとしても、今までのバックドアよりも使いやすいことは確かです。
[ad#ji-1]
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【税金】
では今度は、セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの税金の比較をしていきましょう。
実は、セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドは排気量が違います。
セレナe-POWERは1200cc、ステップワゴンスパーダハイブリッドは2000ccの排気量となります。
なので、必然的に納める税金関係の金額も違ってきます。
●セレナe-POWER
自動車税 34500円
自動車取得税 100%の免税
自動車重量税 100%の免税
●ステップワゴンスパーダハイブリッド
自動車税 39500円
自動車取得税 100%の免税
自動車重量税 100%の免税
自動車税ではセレナe-POWERのほうが5000円、税金が安くなります。
※ ステップワゴンに関しては、
こちらで詳しく書いていますので、是非参考に読んでみて下さい。
[ad#ji-1]
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【値引き】
今度は、セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの値引きの比較を見ていきましょう。
値引きに関しては、若干ステップワゴンスパーダハイブリッドのほうが緩いように感じます。
セレナe-POWERは出たばっかりなので、いくら3月の決算期といえど、そこまで大幅な値引きはしないと思われます。
ただ、営業マンとの交渉次第では納得のいく値引き額になる可能性もあるので購入前提の人はここぞと交渉をしてみてください。
ちなみに、セレナe-POWERは基本的に3万円ぐらいの値引きはあると営業マンから聞いていますので。
※ セレナとステップワゴンの比較に関しては、
こちらで詳しく書いています。
セレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較【まとめ】
ここまで早足でセレナe-POWERとステップワゴンスパーダハイブリッドの比較をしてきました。
まとめということで、私が言うなら、どっちを選んでもハズレは引かないということかな。
実際に試乗してみて、燃費を考えるならセレナe-POWER、ストレスのない走りを考えるならステップワゴンスパーダハイブリッドを私なら選ぶと思います。
あくまでも私の場合なので、参考にしていただくと嬉しいです。