プリウス

プリウスの車検費用 4回目(9年目)の車検でいくらかかる?

プリウスの車検費用ってどのくらいかかるのか知っていますか?

私が今乗っている30系のプリウスなのですが、最近4回目(9年目)の車検を受けてきました!

日本で人気の高いプリウス。

ハイブリッド車の車検って、私も初めて。

 

安いのかな?

なので、費用がどのくらいかかるのか、ちょっと興味深々といったところ^^

ということで今回は、プリウスの車検費用について詳しく書いていきたいと思います。

プリウスの車検にかかった費用を公開!

今回、車検をお願いしたのはガソリンスタンドのエネオス。

ネットであちこち調べていると、エネオスに目が留まりました。

エネオスの公式サイトで、数字を入力してプリウスの車検の費用がどのくらいなのかを調べてみると…

 

確か75,000円ぐらいの金額が表示されたのかな。

ネットでの車検の予約には少しためらいましたが、思い切って予約を入れました!

 

最初に、今回のプリウスの車検費用にかかった総額を言ってしまうと…

76,154円でした!

 

エネオスを選んだ理由とは?

他のサイトでも車検の費用が安そうなところもありましたが、何となくエネオスの響きが良くて^^

テレビCMでも知っているじゃないですか。

ま、単純な考えでどのくらいの費用が車検で必要になるのか…

 

あ、初めてなんですよね、ネットで車検予約を申し込むって。

いつもは知り合いの民間車検場で受けているのですが…

私のブログ、車じゃないですか。

だったら皆さんが受けられるようなところと思って、エネオスにしたのです。

 

私が試乗に行くディーラーでも良かったのですが、ちょっと冒険したくなって。

安い車検を受けたら、どうなるのだろうとか考えて。

私の悪い癖ですが^^

 

人によっては車検は絶対にディーラーでないとダメ!ダメ!

そんな人、たくさんいると思うんです、現実的に。

ただ、私も車を10台以上乗って来て、「車検って、安い費用でも意外に行けるんじゃね?

そういう風に考えるようになりました。

 

でも、今回車検に出したのはハイブリッドカーのプリウスでしょ。

ディーラーでないと、整備不良で壊れるんじゃないのか?

そんな不安もあったことは確か。

 

ただ、そこはチャレンジャーの私(苦笑)

どんな車検になるのかドキドキで楽しみな結末です、はい。

見積書を公開します!

車検自体は昨日受けたのですが、車検を受ける2週間前に実際にエネオスに行って見積りを出してもらいました。

これがその時の見積書です。

 

私の乗っているプリウスは21年式。

なので新車登録から早9年。

走行距離も約92,000キロ。

平均すると、年間10,000キロの走行。

 

あ、この30系プリウスは新車から乗っているわけではありませんから。

昨年の2017年3月に中古車で購入したもの。

その時の走行距離は約82,000キロでした。

なので、私が乗ってから約1年で10,000キロの走行となります。

 

とはいえ、エンジン内部はきれいですよ、プリウスは。

 

以前、CX-5の中古車を見に行った時に、中古車屋さんに言ってボンネットを開けてCX-5のエンジンを見ましたが、結構汚れていましたからね。

25年式のCX-5で走行距離90,000キロぐらいでしたので、今の私のプリウスと同じ走行距離です。

 

この時の様子は、

こちらで詳しく書いています。

 

ちなみに私の妻が乗っているスズキのソリオもボンネットを開けると、結構汚れています。

妻もプリウスのエンジン内部を見て、「きれいね」と言ってましから(笑)

 

ソリオに関しては、

こちらで詳しく書いています。

 

このプリウスのエンジンを見ていると、今のSUVで人気の高いC-HRが欲しくなります^^

C-HRはプリウスと同じエンジンを使っていますからね。

ま、30系プリウスよりも進化しているのは確かですが、アハハ。

 

C-HRに関しては、

こちらも人気の記事なので、一度読んでみてくださいね。

 

とはいっても、まだまだ現役バリバリで走る感じはしますよ、30系のプリウスも!

車検が終わって、乗ってみた私の素直な感想です。

ホントに走行距離が20万キロ以上走っていても、壊れないと感じさせる走りですね。
[ad#ji-1]

 

精算書はコレ!

で、車検が終わって、エネオスの方からもらった精算書がこちら。

 

合計金額は、見積りの場合と同じ金額の76,154円でした。

もう少し、中身を詳しく見ていきましょう。

 

  • 車検基本料 20,600円
  • 予備検査料 7,500円
  • 自賠責保険 25,830円
  • 印紙税 1,800円
  • 重量税 15,000円

 

  • スタビライザーリンク 7,500円
  • 発煙筒 864円

 

  • サービスオイル交換
  • 値引き 3,000円

 

このようになっていました。

車検の基本料金については、ネット予約で申し込む特典として3,000円の割引きがありましたので、おそらく値引きとして入っているのでしょう。

 

この中で、私が気になっていたのが、

  • 重量税 15,000円
  • スタビライザーリンク 7,500円
  • サービスオイル交換

この3つの項目。

 

1つずつ詳しく見ていきましょう。

1. 重量税について

ハイブリッド車のプリウスは重量税が安くなると聞いていました。

でも、車検を受けるところによっては、高くなっている感じもネットで調べていてあったのです。

私が調べたところ、21年式のプリウスの重量税は15,000円じゃないかと。

なので、今回車検をお願いしたエネオスではどのくらいの金額で重量税が提示されるのか、とても興味がありました。

 

結果、15,000円という提示だったので、ひと安心^^

プリウスの重量税はしっかり見ておくとよいと思います。

特に中古車として買って、車検を受けるときには注意が必要かな。

2. スタビライザーリンク

スタビライザーリンクとは、前後のサスペンションのところに付いている部品のこと。

このような部品です。

 

このスタビライザーリンクが前後のサスペンションの上に付いています。

スタビライザーリンクは縦にして使われるものですが、下側のほうが悪くなっているとのことで交換となりました。

ゴムで覆われているところが破れてグリスが飛び出し、ガクガク状態になっていました。

 

車検後に私のプリウスをエネオスまで取りに行ったときに、エネオスの方が丁寧にスタビライザーリンクを取り出して詳しく状況を説明してくれました。

スタビライザーリンクの交換は、写真までの部分がアッシーで取り換えとなってしまうため、この金額になったようです。

 

そういえば、私の30系プリウス、少し車高が低いのですよね。

私が車高を低くしたのではなく、前所有者が交換していたみたいです。

サスペンションもKAYABAを入れているので、コーナーリングもきれいに走っていきますよ(笑)

走り屋ではないのですが、結構飛ばします^^

 

あ、あとトムスの「L.T.S.Ⅲ」というスロットルコントローラーを付けているので、ストレスを感じることなく運転してますね。

トムスの「L.T.S.Ⅲ」については、

こちらで詳しい記事を書いています。

 

スタビライザーリンクの交換は消耗品なので、「故障」という部類には入らないかと思います。

最近、やたら段差の少ない道路でも、「コツッ」とバンパーが底突きしていたので、もしかしてスタビライザーリンクが痛んでいたせいなのかもしれません。

 

車検後に、底突きしていた場所を通ってみると…

当たらなくなっていましたー

皆さんも「スタビライザーリンクの劣化」には気を付けていたほうがいいですよ。
[ad#ji-1]

3. サービスオイル交換

今回、エネオスで車検を受けると、エンジンオイル交換の費用が無料でできるということでした。

なので、私もエンジンオイル交換を無料でお願いすることに。

ただ、ひとつ問題があって…

 

それは何かというと、オイルの種類が少し違うということ。

オイルって、結構いろんな種類があるんです。

エネオスで無料で行ってくれるオイルの種類は、「5W-30」

トヨタが推奨しているオイルは、「0W-20」

 

これはどういうことかというと…

オイルの柔らかさが違うということらしいですね。

「0W-20」のほうが、オイルが低温でもとても柔らかくてプリウスには向いているようです。

対して「5W-30」のほうは、低温で柔らかくて高温にも強いという特性を持っています。

 

まぁ、私もモトクロスバイクに乗っていてオイル交換にはとてもシビアな目で見ていましたから、ちょっと驚いたのですが。

ただ、「0W-20」でも「5W-30」でも、そう問題はないとエネオスの方は言っていました。

「5W-30」のオイルを入れて、プリウスが壊れたという報告はないと。

 

ただ、どうしてもトヨタ純正オイルではないので、車検の前にきちんと説明して、納得の上でご要望があれば「5W-30」を無料で入れるという説明がありました。

私が、「0W-20」と「5W-30」はどう違いが出ますか?と聞くと…

「0W-20」に比べると、少し燃費が悪くなったというお客さんの話があるとか。

ただ、壊れるようなことはないので、その点は大丈夫ですと。

 

ちなみにどっちのオイルを入れる方が多いのかと聞いてみたところ…

「燃費を気にされるお客様は、トヨタ純正オイルの「0W-20」を選択します」との回答が。

私も燃費は気にしますが、結構アクセルを開けて走るほうなのでプリウスといえど燃費は少し悪いかと(苦笑)

 

ただ、ちょっと「5W-30」のオイルがどんなオイルなのかを試したくなって…

「無料のオイル「5W-30」を入れてください」とお願いしました。

 

エネオスの方、とても丁寧な説明だったと思います。

やはり、ネットで車検をお願いするとなると、ちょっと不安になるかと思うので。

 

車検の前に一度、車をエネオスのほうに持って行って事前点検してもらうという手間はありますが、点検自体はタイヤも全部外して内部を見ますので安心してお願いすることができると思いました。

あ、あと「発炎筒」ですが、使える期限が切れていたので、交換となっています。

たかが「発炎筒」と思うかもしれませんが、いざという時には役に立つものなので、しっかりと変えておきましょうね^^

 

で、無料で交換してもらったオイル「5W-30」ですけど、車検後乗っていますが、以前よりエンジン音が軽いです。

まぁ、エンジンオイルを交換すると、交換後はいつもそう感じでしまうのですがね^^

前々回にエンジンオイルを交換した時も交換してから1,000キロぐらいまでは軽かったのですが、それ以降はいつもの感じに…

 

モトクロスバイクも同じでしたので。

ま、オイル交換ってこんなものかなと思っています。

 

それよりも、しっかりと定期的にエンジンオイルは交換していくことがエンジンが壊れない秘訣だと私は思っています。

もし、これでプリウスが故障した時には、以前から欲しいと思っていたCX-5を買うだけです(笑)

 

もちろんCX-5を買うのなら、10万キロ以上の過走行のCX-5ですが(笑)

おそらくCX-5のディーゼル車も20万キロ以上でも大丈夫だと思っているので。

【参考】
CX-5のエンジンは10万キロ超えても大丈夫なのか?

 

とはいっても、プリウスはそう簡単には壊れないと思いますが(笑)

 

車検を受けた後の実燃費を写真付きで公開します!

(2018年4月22日 記事追加)

エネオスで、プリウス(30系)の車検を受けて2ヶ月ちょっと経ちました。

私は、ガソリンを入れるときには必ず手帳に燃費がどのくらいなのかを書き留めているのですが、このような結果となっています。

 

ここで、ちょっと補足しておきます。

まず、文字は汚いので無視して見てください(笑)

それと、3月2日にガソリンを入れて3月5日にまたガソリンを入れていますが、これは宮崎から福岡に用事があって走っています。

 

3月2日は実燃費21.56km/Lだったのが、3月5日には20.48km/Lに落ちています。

これは、ほとんどが高速道路を走行しているため。

 

あ、いや、ゆっくりと高速道路を走ればもっと実燃費は伸びたかもしれません。

結構スピード出してますから^^

それと、トムスのL.T.S.Ⅲを付けているので、アクセルレスポンスがすこぶる良いです。

かなりストレスなく加速していくので、開け開けです^^

 

この数字を見て、どう思いますか?

やっぱ、トヨタの純正オイルじゃないと燃費悪くなるな~

そう思います?

 

私は、逆でした!

エネオスの「5W-30」のオイルのほうが、エンジンが軽くスイスイと走っていく感触。

 

ちなみに4月4日にガソリンを入れていますが、この時にはほとんど近場の走行。

それでも実燃費は21.20km/L

確かに高速走行では少し実燃費は落ちます。

ただ、近場の市街地走行では、以前より少し良くなった感じすら思えるエネオスの「5W-30」のオイルでした。

 

(2018年5月19日 記事追加)

5月16日にガソリンスタンドで給油したので、燃費の変化を載せておきます。

 

給油するときには、燃料計のメモリは2メモリ残っていました。

実燃費は21.92km/L

前回、4月のときよりも燃費は0.7km/Lほど良くなっていますね。

プリウスの走りも快調ですよ。

 

(2018年6月13日 記事追加)

6月13日に、またまたガソリンスタンドで給油したので、燃費の変化を載せておきます。

 

何と、実燃費は23.30km/L

23km/Lを超えていました!

前回、5月のときよりも燃費は1.5km/Lほど良くなっています(驚)

プリウスの走りも、ぜんぜん絶好調です!

 

なかなか、エネオスの「5W-30」も良いオイルだと素直に思いました。

エネオスでプリウスの車検を受けるときの参考になれば嬉しいです。

 

30プリウスの最新の燃費については、

30プリウスの燃費 実際のところはどのくらいなのか?

こちらで詳しく書いていますので、是非参考に読んでみてください。

 

(2018年8月30日 記事追加)

2018年7月~8月のプリウス実燃費の変化です。

 

 

今年の夏は異常気象で猛暑が続いていますね。

宮崎でも暑い日が続いていましたので、プリウスのエアコンもオートエアコンで27度に設定にして走っています(汗)

さすがに、ここまで暑いとエアコンをガンガン効かせて走っていますので、ハイブリッド車とはいえ「プリウス」も燃費は下がってきました。

まぁ、でも平均燃費は20km/L以下にはなっていないので、すごいなと思いますよ。

 

で、そろそろ、前回のオイル交換から5,000kmになるので、エンジンオイルとエレメントの交換しました。

エネオスかオートバックスかで迷ったのですが…

今回はオートバックスでエンジンオイルとエレメントの交換をお願いしました。

 

その理由は…

エネオスで車検を受ける1回前の時には、オートバックスでオイル交換をお願いしていたから。

もう一度、エネオスの「5W-30」のオイルとの違いを実感してみたかったからです。

オートバックスで入れたオイルは、カストロール M・テックHYB「0W-20」

 

このあと、すぐに遠乗りしたので、2日後にまた燃料を入れました。

 

たしかに平均燃費は良くなっていますね。

ただ、遠乗りしていたので、燃費がよくなったのかも。

今現在は近場が多いので、燃費は悪そうです。

 

オートバックスの「0W-20」とエネオスの「5W-30」とでは、私の好みはやはりエネオスの「5W-30」の感じですかね。

オイル交換の参考になれば嬉しいです。

 

オートバックスに関しては、

プリウス(30系)のオイル交換をオートバックスで!量と費用はどのくらい?

こちらをお読みください。

車検に必要なものって何?

普通、車検を受けるには少し準備しておく書類があります。

どんな書類が必要となるのかというと、

  • 車検証
  • 納税証明書
  • 自賠責保険証

 

「車検証」については、車のダッシュボードに入っているはずなので心配はないと思います。

しかし、一応、あるかどうかの確認は忘れずに。

 

次に「納税証明書」ですが、これは各都道県にて取り扱いが違うので、車検を受けるところに聞いてみてください。

ちなみに宮崎県では、納税証明書は持っていなくても車検は受けれました。

しかし、あくまでも、きちんと納税されている場合ですが。

 

次に「自賠責保険証」。

これについても、前回の車検を受けた時にそのまま車検証と一緒に入っているはずです。

一応、確認をして確かめておいてください。

 

あ、あと印鑑(認印)ですが、私が車検をお願いしたエネオスでは必要ありませんでした。

ですが、一応、念のために持ってきておいたほうがいいでしょうね。

以上、簡単ですが「車検に必要なもの」でした!

 

「車検」に関しては、

こちらで、より詳しく書いています。

 

最後に

最後になりますが、今回のプリウスの車検費用、どのくらいかかるのか分かってもらえたでしょうか?

費用的には、全部で76,154円。

平成21年式の30系プリウス。

車検は4回目となります^^

 

おそらく、何も交換部品がないと8000円ぐらいはもっと安くなるとは思いますが…

いかんせん、年式と走行距離を見ると、多少の出費はしょうがないかと。

 

私の場合は1日で車検が済み、車検証も新しい車検証と交換することができました。

業者によって、また陸運局の込み具合によっては2日または数日かかることになるかもしれません。

 

車検は余裕を持って受けましょう。

30系のプリウスを持っている方、または車検を受けたいと思っている方の参考になればうれしいです!

 

【プリウス車検の関連記事】

プリウス(10万キロ超え)の車検(11年目)をオートバックスで受けました!

こちらの記事でもプリウスの車検について詳しく書いていますので、是非読んでみてくださいね。