2017年の秋にホンダの「ステップワゴン スパーダ」がモデルチェンジしてハイブリッド車が出ていますよね。
私もステップワゴンに乗っていたので、ハイブリッド車の仕上がり具合がとても気になっていたのですが…
なかなか試乗するチャンスがなくて。
ようやく今回試乗することができて安心しました。
で、今回試乗させてもらったお店は、宮崎県都城市にあるホンダカーズ都城北店。
お店自体はそこまで大きくないのですが、お店の雰囲気はいい感じ。
「ステップワゴン スパーダ ハイブリッド」の試乗に同行してくれたのは、何と店長さんでしたー
ブログの記事として書くことを伝えると、「大丈夫ですよー」とゴーサインをもらったのでさっそく試乗することに。
ということで今回は、ステップワゴンスパーダがモデルチェンジして発売されたハイブリッド車の試乗について詳しく書いて行こうと思います。
目次
- 1 ステップワゴンスパーダハイブリッドは視界が広いので運転しやすい!
- 2 ステップワゴンスパーダハイブリッドはエンジンの吹け上がりも軽いのでストレスなく走れる!
- 3 モデルチェンジしたステップワゴンスパーダハイブリッドの人気のある色とは?
- 4 ステップワゴンスパーダハイブリッドの人気のあるグレードは何?
- 5 ステップワゴンスパーダハイブリッドの納期・納車はいつになる?
- 6 2020年3月現在のステップワゴン スパーダ ハイブリッドの納車・納期の最新情報
- 7 ステップワゴンのわくわくゲートに妻も感動!
- 8 ステップワゴンスパーダハイブリッドのハンズフリースライドドアの人気はどうなの?
- 9 モデルチェンジしたステップワゴンスパーダハイブリッドのまとめ
ステップワゴンスパーダハイブリッドは視界が広いので運転しやすい!
今回の「ステップワゴン スパーダ ハイブリッド」はナンバープレート撮影OKだったのでしっかりとアップできます^^

では、さっそく「ステップワゴン スパーダ ハイブリッド」の試乗レポートをしていきますね。
久しぶりに試乗する「ステップワゴン スパーダ」。
運転席に座って、まず驚いたのが視界の広さ。

結構、視界が広いんです、ステップワゴン スパーダのハイブリッド。
写真では分からないかもですが、ボディーが他のミニバンに比べて四角っぽいので余計に広く感じてしまうかもしれません…
今回の試乗は、妻も一緒に来ています^^
実は妻と仕事を休んで、大好きなソフトバンクホークスの宮崎キャンプを見に行ったのですが、
あいにくの雨でお目当ての宮崎出身である武田翔太選手を見ることができずにガッカリ。
雨なのにソフトバンクホークス、かなり人がごった返していましたよ。
ま、というわけでせっかくなので
都城まで足をのばして1泊して妻と一緒にホンダカーズ都城北店に来た次第。
で、妻がステップワゴン スパーダハイブリッドに乗っての最初の言葉が「広ーい!見やすいね!!」
妻も私がステップワゴンに乗っていたので、
視界の良さは分かっていますが、それでも今のステップワゴンの視界の広さはとっても開放感があります。
私も最近、アルファードにも試乗していますが、視界の広さはステップワゴンのほうがよさそう。
ま、アルファードは運転席よりも2列目の席のほうが魅力的なので、比較対象にはなりませんが…
ステップワゴン スパーダハイブリッドの特性を見る前に素直に感じると思うので、頭の隅に入れておいてくださいね。
※ アルファードに関しては、
こちらで詳しく書いていますので、参考にどうぞ。
さて、エンジンを始動して車を動かし始めて感じたこと。
妙にハンドルが軽いこと。
最近の車、ホントハンドルが軽いです。

ステップワゴン スパーダハイブリッドもそれなりに大きいサイズの車。
なので、あのハンドルの軽さには驚くと思います。
しかも、シフトレバーが電子式になっているので、軽くて操作も簡単。
フリード、フリードプラスと同じように扱えると思います。
※ ステップワゴンの人気記事は、
こちらでも詳しく書いていますので、一度目を通してみてくださいね。
ステップワゴンスパーダハイブリッドはエンジンの吹け上がりも軽いのでストレスなく走れる!
エンジンの吹け上がりも軽くて、アクセルを踏み込むとグイグイ前に進んでいく感じ。
ハイブリッドが出る前はダウンサイズされた1,500ccのエンジンを積んでいましたが、今回のハイブリッド車の登場で排気量も2,000ccにアップ。
力強い走りができるようになっています。
この辺りの考えも非常に面白いんじゃないかなと。
エンジンは現行型のオデッセイと同じエンジンを使っているだとか。
オデッセイも人気が高いですからね。
※ オデッセイに関しては、
こちらで詳しく書いています。
しかもステップワゴン スパーダハイブリッドの燃費、カタログ数値では驚異の25.0km/Lという数値。
最近は、マツダのCX-8などでも使われている
WLTCモード(市街地モード、郊外モード、高速道路モード)がはやりつつありますが、その平均的な数値を見ても20.0km/Lと出ていますから。
※ マツダのCX-8に関しては、
こちらで詳しく書いていますので、是非読んでみてくださいね。
実際の実燃費はどのくらいなのかを聞いてみると、「20km/Lぐらいでしょうね」という答えが返ってきました。
ステップワゴン スパーダハイブリッドの発売開始から数か月経っているので、意外にこの数値は現実味のある数字なのかも。
実燃費20km/Lといったら、今発売されているミニバンの中でトップに立つ数字。
おそらく、他のメーカーもさらに良い燃費を目指して改良してくるとは思いますが…
燃費が良いだけはなく、走りも元気が良いのがステップワゴン スパーダハイブリッドの特徴かなと思います。
ただ、アクセルを吹かすとエンジンの音は少し大きく感じることも事実。
ですが、うるさいというような音ではないので心配はないでしょう。
最近、日産のセレナも「セレナ e-power」を発表しました。
が、どんなエンジンに仕上がっているのか気になるところ。
※ セレナに関しては、
こちらで詳しく書いています。
ただ、ステップワゴンのエンジン、内装についてもも素晴らしい出来栄えだと感じています。
気になる人は、是非ホンダカーズに行って
「ステップワゴン スパーダハイブリッド」を試乗して乗り味を体験してみてくださいね。
モデルチェンジしたステップワゴンスパーダハイブリッドの人気のある色とは?
私が試乗したステップワゴンスパーダハイブリッドのグレードは、最上級グレードの「スパーダ ハイブリッド G EX」。
色は黒(プレミアムスパークブラック・パール)でした。
2016年に試乗した時には濃い紫色(プレミアムスパイスパープル・パール)の色だったような…
人気の色が気になったので聞いてみると…
人気の色は、
■ プラチナホワイト・パール

ホンダ公式サイトより (ステップワゴン)
■ プレミアムスパイスパープル・パール

ホンダ公式サイトより (ステップワゴン)
それに、
■ オブシダンブルー・パール
ホンダ公式サイトより (ステップワゴン)
この3色が人気があるそうです。
私は、意外に「フォレストグリーンパール」の色が良さそうに見えているのですが(苦笑)
[ad#ji-1]
ステップワゴンスパーダハイブリッドの人気のあるグレードは何?
ステップワゴンって、
ノーマルタイプとスパーダの2つのグレードがあるのですが、最近の売れ行きのグレードは何なのかを聞いてみました。
すると、スパーダが圧倒的に多いようですね。
しかも、スパーダを購入する人の多くは、モデルチェンジで発売されたハイブリッド車を選ぶとか。
え??
ハイブリッドって確かガソリンのステップワゴンよりも50万円ぐらい高かったはず?
カタログで調べてみると、
「スパーダ ハイブリッド G」では30万円の差、「スパーダ ハイブリッド G EX」では50万円の差がありました。
おそらくミニバンとしては結構高い価格となるはずです。
しかし、ステップワゴンに関していうと、
圧倒的に「スパーダ ハイブリッド」に人気が集中しているのが現実のようでした。
今のお客さんは安いものよりも少し高くてもより良いものを選ぶ風潮にあるかもです。
ま、私も最上級グレード「スパーダハイブリッド G EX」に試乗してみると、このグレードが気に入ったぐらいですからね(笑)
ステップワゴンスパーダハイブリッドの納期・納車はいつになる?
「ステップワゴン スパーダ ハイブリッド」を実際に見て試乗すると、ステップワゴンの良さが分かると思います。
おそらく、今回のハイブリッドの登場でステップワゴンの人気がグンと上がって来そうな感じも。
注文の方も順調なようです。
そうなると、気になるのは
「ステップワゴン スパーダ ハイブリッド」がいつ納期・納車されるのか。
納期・納車はどうなっているのかを、店長さんに聞いてみると…
2020年3月現在のステップワゴン スパーダ ハイブリッドの納車・納期の最新情報
2020年3月現在のステップワゴン スパーダ ハイブリッドの納期・納車情報です。
現在、1~2ヶ月の納期・納車待ちとなっています。
なので2020年3月にステップワゴン スパーダ ハイブリッドを契約すると、2020年4月から5月ぐらいの納期・納車になると考えておきましょう。
[ad#ji-1]ステップワゴンのわくわくゲートに妻も感動!
それから、ステップワゴンと言えば「わくわくゲート」が付いているのが有名じゃないですか。
私の妻は、この「わくわくゲート」を真近で見るのは初めて。
なので、リヤゲートが「観音開き」で開くのを見てとても感動した様子。

ホンダ公式サイトより (ステップワゴン)
だって、普通のリヤゲートって、「よっこらしょっ」って感じで下から上に上げるじゃないですか。
妻はある程度身長が高いのですが、それでも結構しんどい時があるようで…
なので、今回ステップワゴンの「わくわくゲート」で感動したわけです、はい。
ま、私もマイクロバスでトヨタのコースターに乗っていたので、その時のリヤゲートは「観音開き」でしたが…
何せ、マイクロバスなので車高が高くて、上り下りするのが大変だったのですよ。
そういう経験も妻はしてきているので、純粋に低い位置でのドアの開閉に感動したみたいですが(笑)
「これ、メッチャ使える」
「人間もそうだけど、犬や猫などのペットにも優しい作りだね」
そう、ひとりごとを言いながら感動していた妻でしたー
[ad#ji-1]
ステップワゴンスパーダハイブリッドのハンズフリースライドドアの人気はどうなの?
あ、そういえば、ステップワゴンにはハンズフリースライドドア機能が付いているってことを忘れていました。
付いているというか、オプションで付けられるみたいなのですが。

ホンダ公式サイトより (ステップワゴン)
実際、ステップワゴンスパーダハイブリッドを購入して
ハンズフリースライドドアを付けている人がいるのかを店長さんに聞いてみました。
すると、意外に…
ハンズフリースライドドアをオプションで付ける人、多いみたいです。
気になってもう少し深く聞いてみると、
どうやらオプションで付けられる価格がそこまで高くないので便利な機能ということで付けるケースが多いとか。
おそらくですが、日産のセレナを試乗してみて
便利な機能だということに気付いたのではないかと。
30,000円ぐらいでオプションとして付けられるみたいです。
特にミニバンを買おうと思っている世代は、子育て世代が多いと思うので。
私だってミニバンに、はまっていたぐらいなので(苦笑)
これからは子育て世代にあったら便利がいいなーというものが続々出てきそうな感じがしています。
※ ホンダのハンズフリースライドドアについては、
こちらでも詳しく書いていますので、参考に読んでみてください。
モデルチェンジしたステップワゴンスパーダハイブリッドのまとめ
ここまで読んできて、モデルチェンジしたステップワゴンスパーダハイブリッドのこと、少しは伝わったでしょうか?
ひとつ言い忘れていましたが、
ステップワゴンスパーダハイブリッドは7人乗りの設定しかないようですので、間違えないように。
8人乗りはガソリン車のみの設定となります。
ただ、実際に7人乗りのスパーダハイブリッドに試乗して思ったのは、
「8人乗りは要らないよね」ってこと。
めったに8人乗せる時がない…
現実的に考えて7人乗りで充分だと私は思っています。
まぁ、8人乗ったとしても
パワーは充分すぎるほどあると思いますが。
もし、この記事を読んで
ステップワゴンスパーダハイブリッドに興味が出たなら、迷わずに試乗してみてください。
やはり、生で乗ったフィーリングが一番大切だと思うので。







ステップワゴンスパーダハイブリッドの完成度はかなり高いです。
やっぱ、ホンダって良い車ですね。
これからのステップワゴンの進化が楽しみです。
最後になりますが、
今回ステップワゴンスパーダハイブリッドを試乗させてもらったホンダカーズ都城北店にはとてもお世話になりました。
店長さんはじめ、営業マンの方、受付の方ありがとうございました。