フォレスター

フォレスター新型の評価 試乗して分かったスバルの心意気!

昨日、宮崎市内のスバルにてフォレスター新型を試乗してきました!

最近、私のブログのフォレスターの車中泊についての記事がよく読まれているようなので、フォレスターの評価がどうなのか気になって。

やっぱり、実際にフォレスターをこの目で見て試乗したほうが早いと思った次第。

 

即断即決で、スバルに行ってきました。

ということで今回は、スバルのフォレスター新型の評価について私の試乗した感想を交えながら詳しく書いて行きたいと思います。

フォレスター新型の評価 荷室の作りは?車中泊できる?

やる気満々でスバルにフォレスター新型の試乗に行ったものの、実は私、スバルに行くのは初めて。

まして、試乗もしたことがないのでスバルの車がどんな車なのか、全然分かりませーん(汗)

まったく未知数の世界。

なのでドキドキとワクワクの半分。

 

でも、フォレスターは良い意味で私の不安を吹き飛ばしてくれました!

意外に、やるよ、フォレスター!

では早速、フォレスター新型の評価を見ていきましょう。

 

私が今回試乗したグレードは、「X-BREAK

色(カラー)はアイスシルバーメタリック。

車両本体価格は、税込で2,916,000円。

 

排気量2,000ccのDOHC。

常時全輪駆動のAWD車となります。

ボディの下の方にオレンジのストライプが付いている、おしゃれな感じのフォレスター新型でした。

 

まず最初に詳しく見た場所は、意外にも後部座席の後ろの荷室。

あ、実は私がスバルの営業マンに、「フォレスターは車中泊できるのか」を聞いたので(笑)

だって実際、フォレスターの車中泊の記事が結構見られているので気になるじゃないですか。

 

フォレスター新型の車中泊については、

新型フォレスターの車中泊は可能か?

こちらで詳しく書いていますので、参考に読んでみてください。

 

リヤゲートを上げてから、フォレスター新型のシートについても詳しく説明をしてもらいました。

 

後部座席の後ろの荷室は普通の布製のシートではなく、汚れてもサッと拭きやすい素材が使われています。

アウトドア的な使用が便利な車だと思いますね。

常時全輪駆動のAWDだし。

 

でも、意外に気候が温暖な宮崎県でも、この手のSUVが売れているのには少しびっくりしました。

圧倒的に2WDでの使い方が多いと思っていたので…

 

あ、でもよく考えてみると、宮崎は海がたくさん見えますからね。

私の家の近くの砂浜でも、4WD車が波打ち際の砂浜で走っている光景をよく見ますから。

ああゆぅ所って、フォレスターみたいなSUVが絵になるんですよ、コレが。

 

で、肝心な荷室なのですが…

私が思っていたイメージよりは、ちょっとコンパクトな荷室に見えました。

おそらく、車中泊は170cm前後の人がギリギリのような…

 

実際にフォレスター新型に寝てみたわけではないので、憶測の範囲になりますが。

スバルの公式サイトや営業マンからもらったカタログを見ると、そんな感じに見えます。

 

これまた憶測となりますが、おそらく私が今乗っている30系プリウスの荷室の長さと同じくらいかなと。

私もフォレスター新型の車中泊が気になって、30系プリウスの荷室を測ってみました。

すると、後部座席を前に倒してフラットにした時の長さは約160cm。

いっぽう、フォレスターは158.3cm。

ほぼ一緒。

 

見た感じも同じように見えているので、おそらく一緒ではないかと。

でも、車中泊はできると思いますよ。

1人での車中泊は真っすぐではなく、体を少し斜めにして寝ると違和感なく寝ることができそうです。

荷室の高さについても88.4cmあるので、車中泊しても普通に体を起こすことはできますね。

 

ついでに話すと、我が家の2人の息子は宮崎から福岡までプリウスで行く途中、高速道路のサービスエリアで2人で車中泊してますから(笑)

2人での車中泊はきつかったそうですが、1人なら余裕で出来そうです^^

[ad#ji-1]

ただ1点、フォレスターの車中泊について注意が…

それは、フォレスター新型の荷室は真っ平らのフラットではないということ。

写真では、後部座席と荷室の境目がかなりの段差があるように見えると思います。

でも、これはカバーが上に上がっているので、実際はそこまでの段差はないです。

 

しかし、斜めになっているので、真っ平らのイメージでは何か違和感が出てくると思います。

車中泊専用のマットなどを敷くとより良い睡眠ができて車中泊も快適になるでしょう。

 

参考記事として、

フォレスターと同じぐらいの大きさのホンダのCR-Vの車中泊について書いていますので、合わせて読んでみてください。

新型CR-Vは車中泊できるサイズなのか?

 

 また、車中泊のマットについては、

オンリースタイルの車中泊専用マットで熟睡できる!

こちらで詳しく説明しています。

 

フォレスターも適合車種に入っているので、おそらく大丈夫だと思います。

このマットは寝心地がよいですよ、ホントに。

 

私もホンダのフリードプラスを見に行った時にちょうど、

このオンリースタイルの車中泊専用マットがフリードプラスに敷いてあって、実際にマットの上に何度も寝転がって寝心地の感触を確かめていますので。

 

フリードプラスの車中泊については、

フリードプラスは車中泊できるのかを徹底分析してみた!

こちらをじっくりと読んでみてください。

フォレスター新型の評価 内装はどんな感じになっているの?

では、今度はフォレスター新型の内装を詳しく見ていきましょう。

フォレスター新型の内装は、意外にシンプル。

まぁ、確かに最近私が試乗してきたアルファードやCX-8と比較すると地味な部類の車になりますが。

 

アルファードに関しては、

アルファード新型 2018年マイナーチェンジ車の試乗レポート

 

 CX-8に関しては、

マツダCX-8を実際に試乗してきました!感想は!?

こちらで詳しく書いています。

 

フォレスターは見た目は地味ですが、良い意味で「シンプル イズ ベスト」かな。

高級感という言葉はフォレスターには響かないですが…

遊び心をくすぐる車、まさにSUVとしての機能満載な車でしょうね。

 

運転席、助手席、後部座席の各シートの材質はファブリック。

シートの一部にはオレンジ色の配色がされているのでオシャレに感じると思います。

 

特に、私が試乗したグレード「X-BREAK」は撥水効果もある。

なので、汚れていても濡れていてもサッとひと拭きできれいになるから悪路でもどこでもへっちゃら。

 

各シートに関して言えば、柔らかな印象はないです。

どちらかというと、カチッとしている感じのシート。

でも、座り心地は悪くないと思います。

 

ただ、柔らかな印象で試乗すると違和感を感じると思うので、注意!

でも、おそらくフォレスターの購入を考えている人は、そもそもアウトドアが好きなタイプだと思います。

なので、乗り心地よりも機能性を優先にするのではないかと。

 

後部座席の足元はわりと広いと思います。

 

どうです、広いでしょ。

この辺りの足元の広さも、私の乗っている30系プリウスと同じぐらいだと勝手に思っていますが(笑)

 

運転席周りの計器類も非常にシンプル。

 

悪い意味ではありません。

車本来の姿を現しているという感じでしょうか。

 

つい、ハンドルを握って運転したい!

そんな気持ちにさせてくれる評価の高いSUVだと私は思います。

そこで、目につくのがハンドル。

何か他のメーカーとは、ひと味違う感覚に襲われます。

 

ハンドルがカチッとしているというか…

そう思っていると、スバルの営業マンが「スバルは元々飛行機を作っていますから」と。

なるほど、飛行機のパイロット操縦席のハンドルのような感じなのか。

たかがハンドルかと思うかもしれませんが、握ってみると質が高いのが感覚で分かります。

 

今回試乗した「X-BREAK」には、ナビが付いていなかったので少し物足りなさは感じましたが、フォレスターは味のある面白いSUVだと素直に思いました。

ただ、内装で高級感を求めるならフォレスターは選ばないほうが無難です。
[ad#ji-1]

フォレスター新型の評価 外観は?

では、フォレスター新型の外観はどんな感じなのでしょうか?

パッと見た目、外観は日産のエクストレイルに似ている感じもします。

 

エクストレイルについては、

新型エクストレイルは車中泊できる車なの?

こちらで詳しく書いていますので、興味があれば一度読んでみてください。

 

正直、SUVとしてはC-HRやヴェゼル、CX-5、CX-8などと比べると外観は今ひとつインパクトが足りないのかも。

ただ、SUVの4WDとしての走破性に関しては、かなり評価の高い車だと思います。

 

C-HR、ヴェゼルについては、

C-HRとヴェゼルのサイズの比較をしてみた!

 

CX-5については、

CX-5とハリアーの比較!乗り心地や大きさはどうなの?

こちらで詳しく書いていますので、参考にどうぞ。

フォレスター新型の評価 実燃費はどのくらいになる?

では次に、フォレスター新型の燃費を見ていきましょう。

カタログ数値では、13.2~16.0とあります。

フォレスター新型の実燃費はどのくらいなのか、スバルの営業マンに聞いてみました。

 

すると、だいたい街乗りで11~12km/L、高速道路では14~15km/Lになるとのこと。

実際に私が試乗した「X-BREAK」の燃費計には12.3km/Lという表示が。

 

12.3km/Lという数値は、ほとんどがチョイノリの試乗なので、おそらく実際の平均実燃費はもう少し高くなると思いますね。

13km/Lぐらいの実燃費になるんじゃないかと。

あ、これは「X-BREAK」2,000ccのノンターボ(NA)エンジンの場合の実燃費です。
[ad#ji-1]

フォレスター新型の評価 エンジン特性はどうなの?

スバルのフォレスターのエンジンには水平対向エンジンが使われています。

 

私自身もスバルの車には乗ったことがなかったので、今まではまったく気にしていませんでした。

しかし今回、フォレスター新型の試乗で度肝を抜かされた感じになっています(汗)

いやー、実に水平対向エンジンが良かったのですよ、コレが。

 

乗り出してすぐに分かったこと。

それは、アクセルのつきがすこぶる良い!

私の乗っている30系プリウスの感覚でアクセルを踏むと、「ボォッ!」とスピードが…

 

あ、私のプリウスはレーシングチームで有名なトムスの「L.T.S.Ⅲ」というスロットルをコントロールする装置を付けています。

ハイブリッド車特有のアクセルの踏み出し時に感じるもっさり感を解消して、アクセルレスポンスを良くしてくれるものです。

 

トムスの「L.T.S.Ⅲ」については、

30プリウスにTOM’S(トムス)のL.T.S.Ⅲを付けてみた!

こちらで詳しく書いています。

 

トムスの「L.T.S.Ⅲ」を付けているので出だしはすこぶる良いと思っていましたが、いやはやフォレスター新型には脱帽しました!

「L.T.S.Ⅲ」よりも、アクセルのつきが良すぎ!

いったい、フォレスターの水平対向エンジンってどんなエンジンなんだ?

 

そんな素朴な疑問を持ちながらしばらくフォレスターを試乗していると…

エンジンが静かなことが分かってきました。

「ひぇー、水平対向エンジンってエンジン静かなんだ

しかもアクセルレスポンスは機敏に動き、パワーも申し分ない。

 

しかも私が試乗しているのは、ノンターボ(NA)車でターボ車ではない。

もし、これがターボ車だったとしたら、どのくらいのパワーを持った車になるのか?

スバルって、すげぇー!!

 

さすが、飛行機の技術を車にも投入して来ているなと。

私の知り合いにもスバル車に乗っていた人もいましたが、なぜスバル車にこだわって乗っているのか、やっと分かった気がします。

このパワーは病みつきになるかもですよ^^
[ad#ji-1]

フォレスター新型のSUVの評価はどうなの?

フォレスターは常時全輪駆動のAWD車です。

なので、あまり気にすることなく道の悪いところでもスイスイと行けてしまいます。

試乗で乗っている限りでは、普通のSUVしか見えませんが…

隠れた能力は未知数なフォレスターです。

 

ちょうどフォレスターの試乗が終わってエンジンを止めたあとに、シフトノブの近くに「X-MODE」というボタンがあるのに気が付きました(汗)

ま、試乗なので無理して悪路のところを走ることはないでしょうが(苦笑)

私も昔、ハイラックスピックアップに乗っていた時期があるので、悪路の走破性には興味津々といったところです^^

フォレスター新型の値引きはどのくらいあるの?

さて、フォレスター新型の現在の値引きはどうなっているのでしょうか。

聞きにくい質問ですが、単刀直入に聞いてみました。

 

すると、「全くないということはないですが、少しは値引きありますよ」という答えが。

ただ、具体的な数字はちょっと無理な感じなので。

まぁ、今は2月ですから、決算期である3月になると少しは値引き幅が増えてくるような言い方はしてました。

 

この辺りの駆け引きは、実際にスバルのお店に行って営業マンと話した方が早いかな。

やっぱり私がこのブログの記事を書きたいと言った手前、買う気はないということで値引きは当たり障りのない答えになるのが当たり前だと思います。

ただ、そうはいっても、実際のところ値引きは気になるでしょうが。

雑誌とか読んで、どのくらいまで値引きが可能なのか調べておいてください。
[ad#ji-1]

フォレスター新型の納車・納期はいつぐらいになる?

フォレスター新型の納車・納期はいつぐらいになるのかも聞いてみました。

今、契約すると2ヶ月ぐらいの納車・納期待ちになるそうです。

4月ぐらいに間に合うという感じかな。

納車・納期に関しては、そんなにずれることはなさそうですね。

 

2020年3月現在のフォレスター新型の納車・納期の最新情報

2020年3月現在のフォレスター新型の納期・納車情報です。

現在、2~3ヶ月の納期・納車待ちとなっています。

なので2020年3月にフォレスター新型を契約すると、2020年5月~6月の納期・納車になると考えておきましょう。

フォレスターのフルモデルチェンジって2018年にあるのか?

それともうひとつ、フォレスターのフルモデルチェンジって2018年にあるのかどうかも聞いてみました。

フルモデルチェンジに関しては噂通り、2018年にあるそうです。

ただ、何月にモデルチェンジがあるのかはちょっと分からないとか。

 

結構、フルモデルチェンジに関しては、フォレスターに関心のある人は早くからあっちこっち調べていると思います。

調べていくと、2018年の4月とか5月だとか、いや7月だとかいろんな情報が出ているのが現状。

でも正直、どの情報が当たっているのかは分からないと思います。

なので、今しばらく、じっと待っていたほうが得策かな。

 

私もE型のフォレスターって何か分からなかったので、スバルの営業マンに聞きました。

E型って、今の現行型のフォレスターの型なのだとか。

 

でも、今回のフォレスター新型の試乗で、フォレスター、いやスバルの車にとても興味を持ちました。

この記事を読んで興味を持った人、スバルに足を運んでフォレスターを思う存分試乗してみてください。

きっと、フォレスターの良さが分かると思いますよ。

 

以上がフォレスター新型を試乗した私の評価の感想です。

購入を検討するときの参考になれば嬉しいです。