CX-5

CX-5の中古(ディーゼル)はお買い得な車なのか?

CX-5の中古(ディーゼル)が店頭にズラリって!?

マツダから発売されているCX-5は、中古車市場を見てみると多くの旧型CX-5が中古車として店頭に並べられています。

特に目立つのは、ディーゼル車。

最近のマツダのディーゼルエンジンは、本当に目を見張るものがあるんです。

 

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)

 

でも、それは新車の時だけ?

もしかして、CX-5は新車から数年経ったらディーゼルエンジンもすぐにヘタってしまって耐久性がないのではないか?

故障が多くなるのではないか?

 

そんな不安を持っている人、いませんか?

私はちょっと不安に思っていましたが。

 

だってマツダでしょ?

ひと昔前のマツダのイメージは、悪かったので…

CX-5の中古(ディーゼル)を購入するという選択肢もある

そんな感じのイメージで、2017年2月に発売された新型CX-5の試乗に行ったときには、マツダの本気度にマジでビックリしましたー(汗)

鼻から、「大した車じゃないんだろ!」と決めつけていましたからね。

 

でも、そんな気持ちを吹き飛ばしたのが新型CX-5のディーゼル車だったのです。

低速域からの圧倒的なパワーと、これってガソリンエンジンじゃないの?と思わせるようなエンジンの静かさ

 

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)

 

「こりゃー、いい車だわ!」

素直にそう思いました。

 

CX-5に関しては、

新型CR-VとCX-5を比較して見えてきたこととは?

こちらの記事でも詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。

 

でも、ここからが問題。

新型のCX-5ディーゼル車って、結構な価格がするんですよ。

車体本体価格と諸費用を合わせると350万円は超えてしまいますからね。

 

オプションをたくさん付けるとなると、400万円ぐらいになってしまうのでは。

そう考えると、「新車はいいけど、高いなー」

 

こんな気持ちになるかと。

そうなってくると、旧型のCX-5を中古で購入するという選択肢も出てくるはずです。
[ad#ji-1]

CX-5の中古はディーゼル車人気の市場?

で、今のCX-5の中古車市場というのは、新型のCX-5が発売されたことによって旧型のほうが値下がりをし始めました。

私も2017年の2月に新型CX-5が発売されてから、旧型CX-5の中古車の動きを見ていましたが、今はかなり安くなっている感じがしています。

 

今日2017年5月28日地点でのCX-5の中古車は、カーセンサーで2420台の登録がありました。

この2420台中のCX-5の中古車のうち、ディーゼル車が2001台。

圧倒的にCX-5に関しては、ディーゼル車人気の市場だということが分かるはずです。

 

新型CX-5を試乗したときに、マツダの営業マンも「CX-5を購入するお客さんのほとんどがディーゼル車を選びます」と言っていたのを思い出します。

あの言葉は本当の話でしたー(汗)

だって、「無理やりディーゼル車を買わせようとしているんだろう」と思ってましたからね(苦笑)

 

旧型のCX-5を新車で購入した人も、試乗した時にビックリしたと思います。

あの、ドカーンというパワフルな加速感に。

 

私もつい最近、旧型のCX-5の中古車を見に行きました。

その時はCX-5には試乗しませんでしたが、ボンネットを開けてエンジン音を聞かせてもらいました。

旧型と言っても、エンジン音はそんなに変わらないと思いますね。

 

マツダにて新型と旧型のCX-5を試乗した時に、「少しエンジン音は旧型のほうがするな」という感じはしましたが、中古車になるとほとんどエンジン音は変わらなくなっていくのでしょうね。

どうしても日常的に使っていると、金属疲労はしていきますからね、どんな車でも。

 

私の乗っている30系プリウスとそんなにエンジン音は変わらなかったですから、中古車のCX-5も。

おそらく、私のプリウスに付けているTOM’S(トムス)の「L.T.S.Ⅲ」の加速感よりももっと強烈な加速をするのではないか?

そう考えたりもしてますが。

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウス)

TOM’S(トムス)に関しては、

こちらで詳しい記事を書いていますので、参考に読んでみてください。

 

まぁ、とにかくCX-5のエンジン、特にディーゼル車のエンジンは素晴らしい仕上がりになっているということです。

で、少し話は元に戻りますが、旧型のCX-5のディーゼルエンジンの耐久性はどうなのか?

ずっと、疑問に思っていました。

 

その時の思いを書いた記事があります。

CX-5のエンジンは10万キロ超えても大丈夫なのか?

 

この記事を書いたのは、中古車を見に行く前のこと。

で、今回は旧型になりますが、しっかりとCX-5の中古車を見に行ってきたというわけ。

 

中古車屋さんの人と話して分かったことは、やっぱりCX-5のディーゼルは中古車でも耐久性は高いということ

これは間違いないようです。

 

相当、中古車屋さんも自信を持って言っていましたから。

CX-5のディーゼルは最低でも20万キロは走ると。

おそらく、もっと走るのではないか。

そう言っていました。
[ad#ji-1]

CX-5の中古(ディーゼル)はお買い得な車

私が見た旧型のCX-5は、走行距離が10万キロ近く走っていました。

でも、エンジンはとても静か。

私が耳をすまして聞いても、そんなに大きな音ではなかったです。

ハッキリ言って、ガソリン車と間違うかもですよ、CX-5のディーゼル車は。

 

中古車屋さんは、「オイル交換をちゃんとしていれば、壊れないエンジンです、CX-5は

そう言っているのを聞いて、私も納得。

だって、ハイエースのエンジンもそうだったので。

オイル交換さえ、手を抜かないでしっかりとメンテナンスしていれば、壊れる心配はないかと。

 

オイル交換に関しては、

プリウス(30系)のオイル交換をオートバックスで!量と費用はどのくらい?

こちらの記事でも詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハイエース)

ハイエースに関しては、

こちらでも詳しく書いています。

 

20万キロ、30万キロと、平気で走行距離を突破していくのがディーゼル車の強み。

しかもCX-5のディーゼル車は意外に燃費がいい。

 

マツダにはデミオのディーゼル車もありますが、デミオのエンジンは1500㏄なので燃費は良くてもパワーが…

そのパワー不足を解消してくれるのがCX-5のディーゼルエンジンかなと思います。

 

デミオに関しては、

こちらでも詳しく書いています。

 

 

しかもCX-5のディーゼル車は、燃費がカタログ数値でたしか18km/Lなので実燃費でも13km/Lぐらいは行くのかと思います。

中古車屋さんの話では、「16km/Lぐらいも行くと思いますよ!」という言葉が返ってきました。

 

実はこの言葉も、マツダの営業マンが言っていた言葉と一緒。

ということは、結構このCX-5のディーゼルの中古車でも現実味のある数字なのかと。

 

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)

 

まぁ、まずは新型CX-5を試乗してみてください。

加速感を体感してみてください。

そして、同じような加速感が旧型のCX-5でも味わえるので。

 

新型のCX-5の価格が高いと思う時には、中古車で旧型のCX-5を購入するのも有りだと思いますよ、私は。

旧型のCX-5の中古車の価格も、今お手ごろ価格になって来ている感じなので、悪くないと思います。

とはいっても、中古車といえども平気で総額200万円を超えているCX-5もたくさんありますが(汗)

 

カーセンサーでCX-5の中古を調べていると、今一番安いCX-5は車体本体価格が99万円福岡県の中古車屋さんから出てますね。

まぁ、走行距離が17万キロ近いCX-5ですが。

私的には、20万キロぐらいは軽く走るのではないかと…

 

走行距離が多い車は、故障しないか心配にはなりますが、ディーゼルエンジンに関しては大丈夫ではないか?

そう思っています。

 

私と話していた中古車屋さん曰く、「安い中古車のCX-5を買って数年後に乗り換えていくのもひとつの方法かな」

マツダのディーラーに行けば、当然新車が良いとすすめられるのは当たり前。

 

でも、CX-5の中古車を安く乗っていくのもお買い得な購入だと私は思います。

あ、あと、CX-5乗るならおすすめはディーゼル車ですよ!