目次
ハリアーとレクサスNXの違い/値段の差って何なんだ?
ハリアーとレクサスとの違いって分かります?
違いって、お前、値段が全然違うだろ!
そう、怒鳴られる覚悟で言っています、ハイ(汗)

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)
でも、ハリアーとレクサスNXって似ていると思うんですよね。
先日の記事で、レクサスNXに試乗してきたことは書いていますよね。

出典:レクサス公式サイトより (レクサス NX)
で、ちょっとガッカリしたことがあって。
それは、乗り心地がハリアーとよく似ているということ。
はー、何言ってんの??
乗り心地も値段の高いレクサスNXがいいに決まっているじゃない!
全くその通りなんです。
私もレクサスNXに試乗するまでは、そう思っていましたからね。
でも、いざレクサスNXに試乗してみると…
ハリアーとレクサスNXの値段の差って何なんだ???
そう感じてしまったのです。
ってことで今回は、ハリアーとレクサスとの値段の違いを私が試乗した感想を交えながら詳しく見ていきたいと思います。
ハリアーとレクサスの値段の差を比較してみた
ハリアーとレクサスとの違いというのは全体的に見ると分かると思います。
外観、内装と、同じトヨタ系の車といっても材質や素材はかなり違いがあるようですから。
レクサスは高級車の風格、ハリアーも高級車とまでは行かないにしても高級車風の雰囲気が味わえるSUV。
ハリアーとレクサスの大きな違いは…
値段でしょう!
ハリアーはハイブリッド車の一番上のグレードで車輛本体価格4,591,963円です。
まぁ、この値段を見るだけでも高いなーって感じるんですが…

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)
※ハリアーに関しては、
こちらでも詳しく書いています。
でも、レクサスNXの場合になると…
同じハイブリッド車の一番上のグレードで、車輛本体価格5,560,000円となるんです。

出典:レクサス公式サイトより (レクサス NX)
※レクサスNXに関しては、
こちらでも詳しく書いています。
[ad#ji-1]
値段の差はどのくらいの違いになるか分かりますか?
100万円ほど違います。
私がハリアーに試乗したグレードはガソリン車のエレガンスだったので値段はもっと安いはずです、ハリアーは。
ハリアーのガソリン車のグレード「エレガンス」の値段は2,880,000円。
ちなみにレクサスNXのガソリン車のターボ「200t」の一番上のグレードだと4,920,000円となっています。
レクサスNXのガソリン車の一番低いグレードでも4,280,000円の値段です。(汗)
この値段ぐらいになると、もはやミニバンのアルファードやヴェルファイアのガソリン車の値段と同じぐらいになってきますよね。
※ アルファードに関しては
こちらで詳しく書いていますので、是非読んでみてください。
なので、レクサスNXは高級車と言っても言い過ぎではないでしょう。
でも、そのレクサスNXは高級車も私が試乗してみると、ハリアーの乗り心地と大して変わらなかったのです。
もっと詳しく話しましょう。
細かく言うと、ハリアーとレクサスNXは別物です。
これは間違いないんですが、乗り心地は…
私が以前ハリアーのガソリン車「エレガンス」に試乗した時の乗り心地と一緒だったのです。
私もビックリしましたよ。
だって、レクサスNXは高級車だと思って試乗しましたから。
レクサスの販売店を出てすぐに実感したんです。
トラック感覚の車だってこと。
運転していると、フワフワした感じで落ち着かないんです、レクサスNXは。
だから、あれ???って感じで、私も驚きました。
ハリアーに似てる…
でも、値段が違いすぎる…
ハリアーとレクサスNXの値段の違いっていったい何?ってね。
[ad#ji-1]
ハリアーとレクサスの運転している感覚はトラック?
内装はハリアーも豪華に感じましたが、レクサスNXに乗り込むとどうしてもハリアーの内装が下に見られてしまいます。
だって、レクサスNXは内装の細かいところまで高級感を出しているので。
しかも遮音性もあるので、室内は静か。

出典:レクサス公式サイトより (レクサス NX)
レクサスNXの外装もまた、見た目はイカツイ感じのフロントマスクでかっこいいです。
ボディに使われている鉄板の剛性もハリアーとはひとつ格上ですね。
海外でで走る車の基準をクリアーしているだけに自信を持っているようです、レクサスNXは。
大きな違いは、こんな感じでしょうか。
こうやって聞いていると、どうもレクサスNXのほうが圧倒的に高級車SUVに感じると思うのですが、試乗してみると…
「トラック」を運転している感覚になるんです。
ハリアーのガソリン車「エレガンス」を試乗した時の記事にも書いていますが、私は以前ハイラックスダブルキャブ、そしてマイクロバスの「コースター」に乗っていた時期もありました。
まさに、このレクサスNX300hハイブリッド「version L」はハイラックスダブルキャブ、コースターを運転している感じに思えたのですよ。

出典:トヨタ公式サイトより (ハイラックス ピックアップ)
※ ハイラックスピックアップに関しては、
こちらで詳しく書いています。
私もまさか、レクサスNX300hハイブリッド「version L」もハリアーを運転した感じと同じだとは夢にも思っていなかったので、びっくり!
まさか、高級車も同じ感覚なの???
ホント、自分の感覚を疑いたくなりました。
ただ、ひとつ言えるのは、私は大きい車も運転していたこと。
体にトラックのような感覚が染みついているのかもしれませんが(汗)
レクサスNX300hハイブリッド「version L」を試乗しながら、不謹慎ですがCX-5のほうがいいよなーと思いました。
内装・外装ともにレクサスNX300hより劣っているかもですが、乗っていて楽しいかと。
※ CX-5に関しては、
こちらで詳しく書いています。
ただ、CX-5よりももっといいなと思ったSUVが、C-HRです。
は???
何でここにC-HR???
と思っているでしょう?
だってC-HRはどこをどう見てもレクサスNX300hと比べ物にならないじゃないか!
その通り!!
でも、あえてC-HRなのです。
[ad#ji-1]
ハリアーとレクサスとの違い/値段と乗りやすさなど総合的にみると…
外観はかっこいいけど、内装も室内の広さも全然レクサスNX300hのほうがいいじゃない!
これもたしかにその通り。
でも、値段と乗りやすさなど総合的にみると、C-HRかなと私は思います。
ま、これは私の主観ですので、いいや違うと思う人もいます。
それでいいんです。
いつも記事で書いていますが、人の考え方はみんなバラバラ。
その集合体が車の販売台数となって表れてきますから。
そう見ると、C-HRの売れ行きは好調なので、私の言っていることもあながち間違いではないのかなと思っています。

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
※ C-HRに関しては、
こちらでも詳しく書いています。
おそらく私ならC-HRを購入していると思います。
エンジンの耐久性もプリウスで証明されているので、安心して長く乗れますしね。
あ、そうそう、レクサスNX300hのエンジンはとても軽くてアクセルを踏み込むと軽やかに加速していきますよ。
レクサスNX300hはハイブリッド車ですが、排気量が2,500ccあるのでちょっと踏み込んでも十分加速してくれます。
あなたの参考になれば幸いです。