ハリアー

ハリアーの新古車ってお得な買い物なのか?

ハリアーの新古車はいつもあるわけではない?

先日、ハリアーのハイブリッド車のことについての記事を書きました。

で、新しい車が出る時って新古車も出やすくなるんですよね。

 

例えば、全国のトヨペット販売店で試乗車として使っているハリアーなんかもそうだと思います。

私たち、お客さんの立場からすると、新古車ってとても魅力的な車に見えてしまいますから^^

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)

 

だって、普通に買うよりも数十万円程は安くハリアーを買うことができますものね。

しかもグレードによっては、オプションが最初からたくさん付いている車もあるので。

なので、新古車も人気があるんですよね。

 

ただ、そうはいっても、いつも新古車はあるわけではないのです。

でもですね、ハリアーはもうすぐマイナーチェンジするじゃないですか。

ホントにもうすぐなんですが、マイナーチェンジは6月なので。

 

ハリアーに関しては、

こちらの記事でも詳しく書いていますので、参考にしてみてください。

 

なので、ハリアーの新古車を購入するなら今だと思うんですよね。

このタイミングの見極めってむずかしいと思います。

 

できればハリアーのマイナーチェンジの話が出てきてすぐに近くの販売店に聞いておくなどしていると、案外いい情報もトヨペットの営業マンから聞けるかもです。

まぁ、現実的にいうと、トヨペットの各販売店でハリアーの新古車をゲットするのはたまたまの要素が大きいかな。

ハリアーの新古車/50万円も安くなるなら…

でも今は便利なインターネットがあるじゃないですか。

しかも、最近よく私も話題に出している「カーセンサー」ってところはかなり中古車台数が大きいサイトです。

もちろん新古車も扱っていますからね。

ということで、ハリアーの新古車があるのかをカーセンサーで調べてみると…

 

有りましたよ、やっぱり!

今日の段階で21台のハリアーの新古車が売られていました。

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)

 

で、ここで重要なのが価格だと思うんです。

その価格も安い順に並び替えていくと…

 

ハリアーの車輛本体価格は277万円からありました。

2016年式のハリアーの新古車。

車検が2019年12月まで付いています。

 

あ、このハリアーの新古車のグレードは2000ccのエレガンス。

ボディカラーはシルバーメタリックとなっていました。

走行距離を見ると…

 

15kmと表示されています。

ほぼ新車と言ってもいいですね。

電動スライドムーンルーフとSDナビ&バックモニターが付いていて、総額320万円。

 

私が以前、ハリアーの試乗の後に出してもらった見積もりはおよそ370万円だったと思いますので、この地点で50万円ほど安くなる感じですね。

私の見積もりには電動スライドムーンルーフは入れていなかったので、多少の金額の違いはありますが…

 

でも、正直お得な買い物だと思います。

だって、値引きをしてもらっても50万円はないと思うので。
[ad#ji-1]

ハリアーの新古車はケースbyケースでお得な買い物だといえる

都会では50万円の値引きも有りえる話かもしれませんが、田舎では無理です。

頑張って、30万円の値引きがいいところかもです。

そう考えると、最初からこの総額だとお買い得感がありますね。

 

ただ、注意してほしいのは、あなたの住んでいる地域からカーセンサーで販売している会社がどのくらい離れているのかです。

カーセンサーを見ているとハリアーの新古車を販売している地域は愛知県、群馬県、富山県、愛媛県、滋賀県もありました。

 

愛知県と言ったら、トヨタのお膝元ですから。

そりゃー、トヨタの車が多いわけですよ。

もちろん、ハリアーの新古車も。

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)

 

ハリアーの新古車自体21台と少ないですが、それだけ貴重な車ってことでしょうかね。

ハリアー人気は、ずいぶん前からずっと続いて来ていますから。

なので、先ほど挙げた県に近い人ならカーセンサーでハリアーの新古車を購入してもお得な買い物だと思います。

 

だた、私みたいに九州の田舎だとそんなに魅力的な価格ではないかも。

送料がかかりますからね。

東京からだと10万円ぐらい、大阪でも5万円ぐらいの送料は普通にかかりますので。

この辺りの金額は、ちゃんと計算してじっくり考えてから購入しましょう。

 

でも、ハリアーの場合には今度マイナーチェンジしたら納車期間がまた半年ぐらいかかるかもしれませんから、たとえ新古車であっても少しでも早くハリアーを乗りたいと考えている人や少しでも総額を抑えて買いたいと思っている人は今がチャンスかもです。