高級感のあるCX-5のソウルレッド
マツダのCX-5のイメージカラーはソウルレッドですよね。
マツダと言えば昔から、赤色のカラーというイメージがありました。

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
私もマツダの赤色のファミリアに乗っていた時期もありました。
なので、今の新型CX-5のソウルレッドクリスタルメタリックも鮮やかでかっこいい色だと思っています。
でも、ひとつ心配なことが…
それは新型CX-5のソウルレッドクリスタルメタリックは色あせの心配はないのかということ。
ソウルレッドクリスタルメタリックって色は、赤みが深い何とも言えない高級感がある色です。
まさにマツダの新型CX-5のイメージカラーにピッタリな感じなのですが、色あせが気になるというか…
実は私自身も、マツダの赤色のファミリアに乗っていた時に色あせを経験したことがあるんですよね。
だから、余計に新型CX-5のカラー、ソウルレッドクリスタルメタリックは大丈夫なのか?
と思ったりしています。
ということで今回は、CX-5ソウルレッドの色あせについて詳しく見ていきたいと思います。
CX-5ソウルレッドの色あせ/後悔しないために…
CX-5のソウルレッドという赤色の色あせの心配しているってことは、CX-5の購入を真剣に考えている人ってことですよね?
じゃないと、わざわざ「色あせ」って言葉では検索してこないはずですから^^
おそらく、マツダに行って実際にCX-5を見て、試乗もしているんだと思うんですよね。
実際に見たCX-5が、想像以上にかっこよく見えたことでしょう。
私も、同じようにかっこよく見えましたからね(笑)

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
そんでもって、あの赤色でしょ!
新型CX-5の赤色は「ソウルレッドクリスタルメタリック」と呼ばれています。
ちなみに旧型のCX-5の赤色の呼び名は「ソウルレッドプレミアムメタリック」と呼ばれていたようですね。
あ、勘違いしないようにいうと、旧型CX-5の「ソウルレッドプレミアムメタリック」は鮮やかな赤色。
新型CX-5の「ソウルレッドクリスタルメタリック」はどちらかというと深みのある落ち着いた赤色だと私は見ています。
っていうか、実際に旧型CX-5と新型CX-5が店頭に並べていたので、じっくりと両車の色の違いを比較しましたので間違いはないかと^^
で、旧型と新型CX-5を比較した時に私が思ったことは、新型のほうが落ち着いた赤色であるけどかっこいい。
素直にそう思いました。
確かに鮮やかな赤色のほうが、よりきれいに車が見えますがちょっと目立ち過ぎかなと。
50を手前にしたおじさんが乗るには…
なんてことも少しは思いましたが(苦笑)
しかもマツダの営業マンから旧型CX-5と新型CX-5の違いを両車比較しながら説明されると…
どうしても新型CX-5のほうが、よく見えてくるわけで^^
※ CX-5に関しては、
こちらでも詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。
特に新型CX-5の「ソウルレッドクリスタルメタリック」はマツダのイメージからの赤。
ですから、どのマツダの販売店の店頭に展示してあると思うんですよね。
なので、無意識に「ソウルレッドクリスタルメタリック」を気に入っていくのかもしれませんね。
ただ、そうは思っても、「いや、待てよ。本当にソウルレッドクリスタルメタリックでいいのか?」ってね。
そう、我が身を振り返るのが人というもの。
私自身もそんな経験、何度もしてきましたからね!
だから、後悔しないためにもじっくり考えようと。
[ad#ji-1]
CX-5ソウルレッドの色あせが気になる?
やっぱり、ボディーの色あせって気になると思うんですよ。
ましてや新型CX-5のソウルレッドクリスタルメタリックって赤色でしょう!
濃いボディカラーって、何か色あせしそうな感じが…
私の経験でも色あせはありましたから。
最初のほうで、私が乗っていたマツダのファミリアの話をしたと思いますが、ホントに色あせしたんですから。
だから、今回のように色あせで悩むのも十分分かります。
私の場合、ファミリアを2台乗りましたが、2台とも色あせを経験しています。
しかも、赤色で!
1台目のファミリアは中古で買ったのですが…
買った当時は鮮やかな赤色だったのが1年経つとどんどん色あせしてきて…
しかもワックスをかける度に、吹き上げる時に赤色の塗装が少し付いているんです。
中古車だし、少しぐらいのことだから大丈夫だろうと安心していたのですが…
購入から1年経った頃には、だいぶ赤色が抜けて光沢が無くなってきました。
2台目のファミリアは新車で購入したんです。
しかも、こりずにまた赤色のファミリアを。
ただ、このファミリアは大幅な値引きで買えたので、色は自分の好きな色を選べなかったのです。
今考えてみると、在庫処分のファミリアだったのかなと思っていますが。
当時、値引きだけで50万円ほどありましたからね。
25年以上前の話です^
いわゆる、マツダ地獄ってやつだったのかな?
まぁ、そんなこんだで安く購入できた赤色のファミリアだったのですが、すぐに色あせが出てきたのです。
新車購入から1ヵ月後からです(汗)
同じようにワックスをかけていると、赤色の塗装が…
ワックスには研磨剤の入ったのは使っていなかったのですがね。
どうしたことなのでしょう?
さすがに新車だったので1年ぐらいでは色あせはそこまでなかった。
しかし、やはり塗装が取れてくる車には乗りたくないですから2年も乗らずに売却しました。
それ以降、私はマツダの車には乗っていません。
色あせしたのは、たまたまだったのかもしれませんが…
[ad#ji-1]
CX-5ソウルレッド/色あせになる確率は低い?
なので、新型CX-5のソウルレッドクリスタルメタリックの色あせを心配している人の気持ちも分かるんです。
そこで、私もネットではどんな風に新型CX-5のソウルレッドクリスタルメタリックの色あせのことが書かれているのだろう?
と気になったので調べてみました。
すると…
新型CX-5のソウルレッドクリスタルメタリックの色あせについては、悪く書かれていなかったのです。
とはいっても、この新型CX-5自体が今年の2017年2月にフルモデルチェンジして発売になったばかり。
なので、2ヶ月しか経っていないのですが…
でも、その前の旧型CX-5の「ソウルレッドプレミアムメタリック」の色でも、色あせは無いようでした。
ただ、絶対に新型CX-5のソウルレッドクリスタルメタリックの色あせが無いということはありえないと思います、私は。
昔乗っていた2台の赤色のファミリアのことをよーく思い出してみると、駐車場には屋根が付いていませんでした。
昔はそんな駐車場が多かったですからね。
今、自分が乗っている車はカーポートで屋根があります。
やはり屋根があって車の外装・塗装が守られている部分も大きいかと思うんですよね。
そう考えると、雨ざらしにされている車よりも色あせになる確率は低いのではないか。
私はそんな風に考えています。