ハスラーのグレードAはリーズナブルな車?
スズキのハスラーって結構テレビで見かけますよね。
色も結構派手だし、かなり目立つと思うんですよ。
でもね、この間ハスラーをスズキの販売店で見たとき意外に渋い色もハスラーには似合うんじゃないかと思いましてね。
ちょうどハスラーのカタログも、以前スズキの販売店にお邪魔した時にカタログはもらって帰っていたんです。
なので、そのカタログをじっくりと見ていくと…
あ、あった!
どうやら、ハスラーの中でもグレードAというのがあって、そのグレードAには渋い色5色しかないことを見つけました。
しかも、ハスラーの中で一番下のグレードとなっているため価格もかなり安そう。
何と価格は…
税抜き価格で100万円を切っている車なのですよ。
999,000円という、今では軽自動車でもあまり見かけないリーズナブルな車。
しかも、驚いたことに2WDにはなりますが5MT(5速ミッション)とCVT(オートマ)は同じ価格の999,000円(税抜き価格)。
ハスラーのグレードA/渋い地味な色を選ぶとしたら…
ハスラーのカタログの中では、どうしても色鮮やかなハスラーに目が行きがちになりますが、じっくりとカタログを見ると意外な発見もあったりします^^
私も最初はそんなにハスラーには興味がなかったのですが…
私の妻が、「ハスラーっていいよね、私好みの車かな」
などと言っていたので、先日スズキのワゴンRを試乗した際に、ハスラーもじっくりとみせてもらいました。

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
※ ハスラーに関しては、

出典: スズキ公式サイトより (新型ワゴンR)
※ ワゴンRに関しては、
こちらで詳しく書いています。
ハスラーってカタログやテレビCMで見ると小さいように見えますが、実際に真近でハスラーを見ると実物は結構大きいですよ。
私、完全にハスラーをなめてましたー(汗)
軽自動車っていうイメージだけで大きさを勝手に決めつけていたんですよ。
なので、ハスラーをマジマジ見てビックリしました!
しかもハスラーの内装も結構広かったですよ、ホントに。
残念ながら、ハスラーの一番下のグレードAは展示されていなかったのですが、ハスラーのことを少し勘違いしていた自分に気が付けてよかったなと思いました^^
で、本題に戻りますが(苦笑)、ハスラーのグレードAの渋い色ってどんな色だろうと見てみると…
・クールカーキパールメタリック

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
・スチールシルバーメタリック

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
・シフォンアイボリーメタリック

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
・ブルー一種ブラックパール3

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
・クリスタルホワイトパール

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
この5色だと分かりました。
確かにハスラーの色の中では、渋くて地味な色なのかも。
だって、ハスラーに使われている他の色は、
・パッションオレンジ ホワイト2トーンルーフ

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
・キャンディピンクメタリック ホワイト2トーンルーフ

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
・サマーブルーメタリック ホワイト2トーンルーフ

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
・ムーンライトバイオレットパールメタリック ホワイト2トーンルーフ

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
・アクティブイエロー ブラック2トーンルーフ

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
・フェニックスレッドパール ブラック2トーンルーフ

出典: スズキ公式サイトより (ハスラー)
ド派手な色がそろっていますから^^
まぁ、考えようによっては地味な色といっても普通の車ではよく見かける色なのですが(苦笑)
もし、私がハスラーに乗りたい渋い地味な色を選ぶとしたら…
んー、そうですねー、悩みますがスチールシルバーメタリックかな、私なら。
その訳は…
だって、グレードAってタイヤホイールがアルミホイールではなくてガンメタ色のスチールホイールとなっているじゃないですか。
ガンメタ色のスチールホイールの色と合うのは、スチールシルバーメタリックかなと思っただけです(笑)
どうでしょう、スチールシルバーメタリック。
[ad#ji-1]
ハスラーのグレードA/燃費はどうなの?
あ、それとハスラーの中でも一番下のグレードとなるので、他のグレードには標準で付いているものでもかなり省かれているみたいです、グレードAは。
ま、通勤用とかに使う分には、そんなに豪華なグレードでなくても最低限必要なものだけがあればいいと、個人的には思いますが。
私も片道75キロの通勤距離を乗っていたことがあります。
その時に思ったことは、「どうせ毎日往復150キロ走るんだから、安い車でも全然オッケイだよね!」ということ。
おそらく新車から3年で10万キロは走るだろうと分かっていたので、軽自動車の安い車がいいと思っていました。
そういう人には、このハスラーのグレードAはピッタリなのかなと。
色的には渋くて地味な感じはしますが、形の存在感はありありの車ですからね。
あ、燃費のことを忘れていましたー(汗)
グレードAの燃費は、
・2WD(5MT) 24.8km/L
・4WD(5MT) 24.2km/L
・2WD(CVT) 26.6km/L
・2WD(CVT) 25.6km/L
他のグレードより燃費は悪いです。
だって、グレードAにはアイドリングストップ機能が付いていませんから。
でも、それでも私の妻が乗っている2011年式のソリオのガソリン車より燃費はいいですよ。
妻のガソリン車のソリオはたしか実燃費でも16km/Lしか無かったですからね。
グレードAの中でも4WD(5MT)の24.2km/L(カタログ数値)よりも悪いと思います、妻のソリオは。

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
※ ソリオに関しては、
こちらで詳しく書いています。
そう考えると、案外ハスラーのグレードAでも燃費は良いのかもしれませんよ。
室内空間は広いし、シートもそんなに悪くなさそうなハスラーのグレードA。
割り切って乗るのには有りだと思います。