目次
大衆車「プリウス」とニューSUV「C-HR」の価格を比較
今や、日本の代表的な大衆車となったハイブリッドカーのプリウス(50プリウス)。
そして、2016年12月に初登場してきたプリウスのエンジンを使っているC-HR。

出典:トヨタ公式サイトより (プリウス)
特にC-HRに関しては、まだ発売から4ヶ月も経っていないのにトヨタの主力商品にもなりうる勢いのあるニューSUV。
大きさ的に見ると、長さはプリウス(50プリウス)のほうがあり、高さはC-HRのほうがあるという、同じハイブリッドエンジンを使っていても性質が違うプリウスとC-HRです。

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
で、やっぱり車を購入する時って、価格を気にするじゃないですか?
どっちのほうが、お買い得な価格で買えるのかって。
大きさや長さは違うけど、エンジンが同じって車、比較したくなりませんか?
私も最近になって、古いプリウスですが30プリウスを中古車で購入したので、ちょっと比較してみるのに興味深々といったところです。
しかも、ハイブリッドエンジンなので燃費はいいですから。
なので、今回はプリウスとC-HRの価格を詳しく比較してみたいと思います。
プリウス 人気のグレードの価格はどのくらいなの?
では早速、プリウスとC-HRの価格を見ていきましょうか。
プリウスの価格帯を調べてみると…
一番下のグレード「E」の価格2,429,018円から、一番上のグレード「Aプレミアム”ツーリングセレクション”」の価格3,199,745円までありました。
よく見ていくと、プリウスって意外に価格差があるんだなーということに気付きます。
私が今乗っている30プリウスのグレードは「S」です。
現行の新型プリウス(50プリウス)をみると「S」の価格は2,479,091円となっています。
ということは、私の30プリウスは当時もうちょっと安い230万円ぐらいだったのかも。
昔と比較して、今の価格が安くなることはまずありませんから。
しかも私の30プリウスは、当時一番売れていたグレードではなかったのではないか?
そう思っています。
だって今の中古車市場を見ると、30プリウスのグレード「S」がやたら多いですから。
逆に、まだ現行の新型プリウス(50プリウス)はそんなに見かけないですね。
※ プリウスに関しては、
こちらで詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
私も現行の新型プリウス(50プリウス)には試乗していますが、見積もりは出してもらっていないので正確な数字は分かりません。
ただ、私の30プリウスを見る限り、そして試乗した新型プリウス(50プリウス)を見る限り、そんなに高いグレードをお客さんは選ばないのかと思っているところです。
プリウスって車はあくまでも燃費を最優先する車ですから、そこまでの乗り心地や居住性を求める車ではないのでしょう。
そう考えると、新型プリウス(50プリウス)の人気のグレードは300万円以下の「A」から「S」までの価格帯、つまり2,777,563円から2,479,091円までが車輛本体価格の現実的な購入価格となるのではと私は見ています。
そんなふうに仮定すると、総額も300~350万円ぐらいかなと。
[ad#ji-1]
C-HRの人気のグレードの価格はいくら?
では、今度はC-HRの価格を詳しく見てみましょう。
C-HRの場合は、グレードは4つしかありません。
・G
・S
・GT
・ST
しかもC-HRの売れ行きというのは、断然ハイブリッド車のグレード「G」の人気が高いので価格は2,905,200円とだいたいの価格が決まってきます。
C-HRの場合はハイブリッド車もガソリン車も見積もりを出してもらっています。
それを見ると総額の価格は370万円ぐらい。
あ、これは1,800ccのハイブリッド車の見積もりの価格ですよ。
ちなみにガソリン車の場合の総額も同じぐらいの価格で370万円となっていました(汗)
※ C-HRに関しては、
こちらで詳しく書いています。
プリウスとC-HRの価格を比較すると、どっちがお得になるのか?
プリウスとC-HRの総額の価格を比較してみると…
どっちかというと、若干プリウスのほうが総額の価格も安くなるようです。
単純にプリウスとC-HRの売れ筋グレードの価格を比較してみると、お得なのはプリウスだと分かりました。
しかもプリウスのほうが、カタログ燃費でもかなり良い数字を出してますからね。
家計に優しいのもプリウスのほうかな。