ハリアーのガソリン車「エレガンス」に人気が集中?
トヨタの中でも、トヨペット店しか扱っていない人気車種の「ハリアー」
その中でも、グレート「エレガンス」はひと際人気が高いようです。

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)
あ、これはハイブリッド車の「エレガンス」ではなくて、ガソリン車の「エレガンス」のことですよ^^
私も近くのトヨペット店に行って営業マンの話を聞いて初めて知りましたから笑)
私は基本的にハイブリッド車がいいなーと思っているタイプ。
でも、このハリアーに関しては、少し他の車種と違っていた。
私が行ったトヨペット店では、圧倒的にガソリン車のハリアーの売れ行きが良いということ。
しかも、人気のグレードも「エレガンス」に集中しているとか。
ハリアーって結構デカくないですか?
あのデカイ車体で、どう見ても燃費は良さそうに見えないのですがね…
なぜ、ガソリン車のハリアー「エレガンス」が人気が高いのかが気になりました。
もちろんハリアーを試乗したあとには、見積もりも出してもらっているので総額も分かっています。
また、値引きのことも聞いています。
今回は、ガソリン車のハリアー「エレガンス」に注目してみて、見積もりを出してもらった時の値引きのことや総額について詳しく話していきたいと思います。
ハリアー エレガンスの値引き/現実は甘くないって?
自分が欲しい車を試乗した時っていうのは、その後の商談(交渉)が気になりますよね?
え?
ならない???
ま、私みたいにいろんな車を試乗するのが好きっていう人は例外だとは思いますが(苦笑)
普通の人だったら、ワクワクすると思いますよ^^

まして、今回の車はSUVであって、契約してもすぐには納車できない人気車種のハリアーですよ。
トヨペット店の営業マンにニコニコ顔で「C-HRよりも売れている車ですよ!」と言わせるほどの車。
当然、商談(交渉)も「値引きはどうなんだろう?」「総額はいくらになるのかな?」
などど、期待と不安がありながら営業マンとの話を進めていくでしょう。
私も事前に、近々ハリアーはマイナーチェンジが入るのとの情報をネットでキャッチしていたので、大幅な値引きも期待しながら商談(交渉)してきました。
が、現実はそう甘くなかった。
というか、私の田舎だけかもしれませんが、そう大幅な値引きの提示はなかったのです。
値引きのことを営業マンに聞いたとき、「どう頑張っても値引きは15万円ぐらいでしょうね」と言われた時には、正直「ガーン」ってハンマーで頭をたたかれた感じでしたね、マジで!
だって、私がハリアーの試乗に行ったのは3月に入ってから。
しかも、営業マン自ら、「今月は決算なので値引きも頑張らせてもらいますから!」と強気な発言も出ていたので、「こりゃ、値引きも行けるぞ!」と期待していたのですが…
商談(交渉)の結果は、値引き15万円止まり。
しかも、トヨペットの営業マンが言っていた人気のグレードのガソリン車の「エレガンス」で、この値引き額です。
※ また、ハリアーに関しては、
こちらでも詳しく書いていますので、まだ読んでいない人は是非読んでみてくださいね。
で、この試乗に行った日は、あっさり「また出直してきます!」と言ってお店を出ました。
んー、でも、しゃくじゃないですか!たった15万円の値引き額っていうのは。
悔しいので、家に帰ってネットでハリアー「エレガンス」の値引きについて、いろいろ調べてみたんですよ。
そしたら、意外や意外!
私と同じ九州に住んでいる人はハリアーの値引きがあまりないことが分かってきたのです。
あ、最初に言っておきますが、絶対に九州ではハリアーの値引きが少ないというわけではないですからね。
私が調べてみると、ですよ!
私も九州ではかなり田舎のほうに住んでいますので、値引きは相当少ないのかも。
調べていくと、九州管内のハリアーの値引きは15万円ぐらいでディーラーも渋っている感じ。
逆に、関西や関東方面に行くと、値引きは40~50万円ぐらいも出る販売店もあるというのに…
ネットで見ていると、福岡に住んでいる人でも関東でハリアーを買おうかな?などと真剣に考えている人もいるようで。
私もその人と同じ考えになるかと思います。
だって、いくら輸送費がかかったとしても10万円ちょっとかなと思いますので。
実際に私も中古車ですが、埼玉からの陸送費を聞いたことがあります。
その時は12万円ぐらいと言ってましたので、値引きが30万円以上違うなら関東のトヨペット店からハリアーエレガンスを購入するのもひとつの手だと思いますね。
[ad#ji-1]
ハリアー エレガンスの値引き/総額も分かりやすい提示を!
まぁ、私の家の近くのトヨペット店では、ハリアーの値引きが15万円ぐらいでも売れているのでしょうね。
もしかして、私を見て値引きを渋くしたのかも?
この人、たぶん買わないだろうなと(苦笑)
私もいろんな車種を試乗しているので、何となく分かるようになるんですよねー
値引きしてくれる営業マンなのか、値引きしない営業マンなのか。
結構、値引きしてくれる営業マンっていうのは、車両価格からとオプション価格からの値引きを別々に提示してくれる営業マンが多かったように思えます。
あくまでも、これは私の経験上の話ですが。
おそらく、全部含めての総額からの値引きで言ってくるのは、あまり大した金額ではないと思います。
たしかに、ハリアーの総額からの値引きだと結構、いい値引きがされているかと思いがちですが、実際ではそうでもない場合が私の場合、多かったですね。
今回、ハリアーのガソリン車エレガンスの見積もりを出してもらった時も、総額で15万円の値引きということでした。
しかも、あっさり私が返ろうとしたら、食い下がるような素振りも見せなかったですね。
ちなみに私が見積もりで出してもらった総額の内訳を少し見せると…

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)
■車輛本体価格 2,880,000円
■オプション
ホワイトパールクリスタルシャイン(ボディカラー) 32,400円
バックガイトモニター 28,080円
9インチナビ 280,692円
ETC 25,380円
ETCセットアップ 2,700円
TV・ナビコントロール 24,840円
サイドバイザー 26,028円
フロアマット 39,960円
ナンバーフレーム 6,480円
その他、諸経費などいろいろ含めて、総額370万円ぐらいでした。
この中でも、オプションを見てください。
通常、しっかりとした営業マンならこのオプションからいくらぐらいは値引き可能ですとかの話があるはずです。
でも、今回私の担当の営業マンは、そんな話を一切なしで、値引き総額だけでの提示。
まぁ、これでハリアーが売れるなら大したものだなと思っていますが(苦笑)
私たち消費者の立場からするとハリアー、特に人気のある「エレガンス」の総額も大切ですが、もっと分かりやすい値引きの提示をしてもらえると、私たちも安心してハリアーを購入できると思うのですが…