ハリアー

ハリアーを試乗して気付いた感想!意外な事実とは?

ハリアーを試乗しにトヨペット店に行ってきた!

早速、今日ハリアー試乗にトヨペット店に行ってきました!

なんで、ハリアーがC-HRよりも人気が高いのかを…

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)

 

やっぱり、気になったものはスパッと動いて確認をしないと気が済まない性分なので^^

前回、行ったトヨペット店とは違う店舗に行ってきました。

 

私が行ったトヨペット店ではハリアーとC-HRが隣り合わせに置いてありました。

これはもしかして、トヨペット店が最初から策を仕掛けているのか?

まぁ、そんなに深く考えることではないので、先に進みます。

 

店頭から出てきた営業マンとしばらく話して、めでたくハリアーの試乗となりました^^

で、ハリアーを試乗してみて意外な事実を見つけました。

何だと思います?

 

ってことで、今回はハリアーを試乗してみて気付いた意外な事実を詳しく書いていこうと思います。

あ、初めに断っておきますが、これはあくまで私が感じた素直な感想です。

なので、人によってはそう思わないという人もいるはずなので、参考程度に読んでみてくださいね。

ハリアーを試乗した感想/初めて気付いた意外な事実とは?

店頭に並べてあったハリアーのグレードは、ガソリン車の「ELEGANCE(エレガンス)

ガソリン車のグレードの中でいったら下から2番目のグレードです。

 

ハリアーのガソリン車のグレードには4つのグレードがあります。

・PREMIUM “Advanced Package”
・PREMIUM
・ELEGANCE
・GRAND

 

どのグレードが人気のグレードなのかを営業マンに聞いてみると…

ELEGANCE(エレガンス)です!」と即答で返事が返ってきました。

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)

 

ここのトヨペット店では、だいたいELEGANCE(エレガンス)のグレードを選ぶのだとか。

しかも、ほとんどの人がガソリン車を選択するのだという。

 

は?

ハイブリッド車は選択しないのか?

そう思った私はすかさず営業マンに、ハリアーのハイブリッド車の購入者のことを聞いてみました。

すると…

 

ハリアーのハイブリッド車を購入する人は、ほとんどいないという意外な事実が分かってきたのです。

私もハリアーに試乗してみて、初めて気付きました。

でも、なぜなんだろう?

トヨペットの営業マンに詳しい話を聞いてみると…

 

ハリアーのハイブリッド車とガソリン車の価格の差は90万円ぐらいあるという。

この価格の差は、長く乗っていても元を取れないと判断するとか。

 

でも、ハリアーの室内の広さや質な高さは実感するらしい。

しかも隣りにC-HRが並んでいると、余計にハリアーの大きさが気に入ってしまうのではないか?

営業マンはそう話していました。

 

たしかに内装は私も運転席に座ってみると、豪華に感じました。

上質感が漂っている感じで、運転席の座り心地も良かった。

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)

 

これはハリアーを試乗した素直な私の感想です。

しかし、ハリアーのガソリン車を選ぶということは、ハリアーの燃費の悪さも知って納得の上で購入するはず。

 

私が昨日の記事、

こちらの記事で詳しく書いていますので、読んでみてください。

 

しかもハリアーの購入者は、ほとんどがガソリン車を選択しているって?

たしかに私の住んでいるところは田舎ですが…

田舎の人でも、ハリアーのハイブリッド車を購入する人がいてもよさそうなのですがね。

 

あ、そうそう。

ここのトヨペット店では、ハリアーはガソリン車しか試乗車は置いていないんです。

販売店もハリアーのハイブリッド車の需要がないのを見込んで、そもそもハイブリッド車を置いていないのかも。

そう思ったりもしています。

 

だって結構、他のディーラーの販売店でもこんな事がよくあるんです。

確率的にはハイブリッド車を置いていない販売店が多いのが現状かな。

販売店側の裏事情ってものもありますからね。

そして田舎では、まだまだガソリン車のハリアーが人気があるみたいですから^^
[ad#ji-1]

ハリアーを試乗した感想/意外なイメージとアクセル感覚とは!?

じゃ、実際にハリアーのガソリン車に試乗してみてどうだったのか?

ここからは、ハリアーのガソリン車に試乗してみての私の素直な感想を書いていこうと思います。

 

率直に言うと…

ハリアーのガソリン車を選択をするのも有りと思います、私的には。

 

ハリアーに関しては、

こちらで詳しく書いていますので、是非読んでみてくださいね。

 

ハリアーを試乗した感じは、とても良いものでした。

運転席から見える景色は、昔私がハイラックスピックアップを乗っていた時の感じを思い出したほどです^^

いやー、ハリアーって、眺めがいいんですねー

 

ただ、何かしっくり来ないんですよねー、私には。

なんでだろう?って考えていると…

 

さっき、ハイラックスピックアップに乗っていた時の感じに似ているって書いたでしょ。

まさに、その感覚なんですよね。

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハイラックス ピックアップ)

ハイラックスピックアップに関しては、

こちらで詳しく書いていますので、参考に読んでみてください。

 

ハイラックスピックアップってトラック系の車種じゃないですか。

ハリアー自体の室内の作りや内装の豪華さはあるんですが、いざ運転してみると…

 

どうもトラックを運転している感覚に思えてきたんですよね。

まぁ、私はハイラックスピックアップやハイエース、コースターといったトラック系の車に乗って来ているので、普通の人よりも強くそう感じたのかもしれませんが。

 

でも、なんか落ち着かないんです、運転していて。

外観上はとってもかっこいいんですよ、ハリアーは。

そして内装も。

 

でも、なぜか運転してみると安っぽく感じてしまいました。

私の頭の中で、ハリアーとトラックは似ているというイメージが出来あがったのかも。

あくまでも私のイメージの中ですよ。

 

ハリアーって車種は人気のあるSUVでしょ。

他のメーカーのホンダのヴェゼルやマツダのCX-3、CX-5といったSUVを試乗して見たときにはなかった感覚なので正直自分でも驚いているところです。

 

で、もうひとつ驚いたことがあります。

それは…

 

アクセルを踏み込んだ時の感じがもっさりとしていること。

んー、これは意外でした。

 

だって、私が今乗っている30プリウスなどのハイブリッド車ならまだしも、ハリアーの試乗でこんなもっさり感があるとは…

アクセルを軽く踏んでいるときは、そう感じなかったのですがね。

信号待ちの後から発信で少し強めにアクセルを踏み込んでみると…

 

あれ?

もっさりしている???

ノーマルの30プリウスと似たような感覚。

30プリウスよりほどはもっさりとはしていないかもしれませんが、結構アクセルを踏み込まないと思うような加速はちょっと…

 

ホント、これは意外でしたよ。

でも、現実的にはトヨペットでは人気のSUVであることは間違いないようですからね。

個人的に言うと、TOM’S(トムス)のL.T.S.Ⅲを付けるとアクセル感覚は格段に良くなるのになーと思ったりしてますが^^

 

TOM’S(トムス)のL.T.S.Ⅲに関しては、

こちらで詳しく説明しています。

 

まぁ、これはこれで少し燃費が落ちるので考えものですが!

 

少しまとめると、ハリアーの試乗をしてみて気付いた意外なことは、
ガソリン車の人気がとても高いこと
トラックみたいな運転感覚だったこと
アクセルを結構踏み込まないといけなかったこと

 

あくまでも、私がハリアーに試乗した時の素直な感想。

参考にしてもらえたら嬉しいです^^