C-HR

C-HRに異変が!?ハリアーのほうがいいってどういうこと?

C-HRとハリアーを比較してみた!

売り上げ好調なはずのトヨタのC-HRに、今異変が起きているようです。

C-HRを扱っているトヨペット店では、ハリアーのほうが人気が高くて契約が多いってこと。

 

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)

 

え?何?それってどういうこと???

実は、この話は私も先日トヨペット店に新型プリウスと新型プリウスPHVを試乗に行ったときにトヨタの営業マンから聞いていました。

 

その時の試乗の様子は、

こちらでも詳しく書いていますので、まだ読んでいない人は是非読んでみてくださいね。

 

でも、ハリアーっていうSUV車自体の生産台数はそこまで多くないはず。

なのに、どうして…

ということで今回は、C-HRとハリアーを比較してみて何が起こっているのかを詳しく見ていきたいと思います。

C-HRが気になって来るお客さんがハリアーのほうに目が行くってどういうこと?

トヨペット店ではC-HRの他にもハリアー、アルファード、アクア、タンク、プリウス、プリウスPHV、シエンタなども扱っていますよね。

でも、トヨペット店しか扱っていない車種もあります。

 

それが、ハリアー。

トヨペット店の人気ナンバー1といっても、決して大げさではないSUVです。

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)

 

で最近、いやもう最近ではないか…

お客さんは話題のC-HRが気になって、トヨペット店に来るらしいのです。

当然、お客さんはC-HRがどんなSUVなのか試乗するわけなのですが…

 

どうやらC-HRの横に置いてあるハリアーにも自然と目が行き、ハリアーの見積もりも作ってもらって価格の差がそんなにないことに気付くらしいといのこと。

あ、これはハリアーのガソリン車を見積もりに出してもらった場合のことです。

ハリアーのハイブリッド車だと、一番下のグレードでも370万円ぐらい車体価格だけでするので。

でもハリアーのガソリン車になると…

 

下から2番目のグレードと一番下のグレードだと、そんなに総額的にはC-HRを変わらなくなると営業マンは言っていました。

私はまだ、ハリアーには試乗していないので営業マンの言葉の受け売りしかできませんが…

 

その営業マンはとても親切な人だったので、嘘をついているようには思えないのですよね。

私もこのような感じの記事をどこかで書いていたような…

 

あ、ありました、ありました!

この記事でした!

 

このときも、C-HRがらみの記事だったのですね(苦笑)

トヨタって全店舗で扱っている車種が多いので、こういうことが起こりえるのかな?

まぁ、裏を返せばトヨタのシェア率が高いということなのですが…
[ad#ji-1]

C-HRとハリアーの比較/ハリアーを選ぶ理由とは?

で、なんでC-HRからハリアーへとお客が流れていくのかということなのですが。

営業マンが言うには、C-HRを試乗して室内の狭さを実感したところにハリアーの室内の広さを見せるとお客さんはビックリするそうです。

かなりハリアーのほうが室内が広いと。

 

出典:トヨタ公式サイトより (ハリアー)

 

しかもハリアーの内装もかなり良いみたいで、気に入ってしまうのだとか。

で、見積もりを出してもらってC-HRの見積もりと比較すると…

そんなに変わらないじゃないかということになるようです。

 

でもなぜでしょうね?

燃費はハリアーはそこまで良いわけでもないのですが。

 

あ、C-HRにはハイブリッド車とガソリン車の2つがあって、ガソリン車のほうは1200ccのターボ車だったですね。

1200ccのガソリンターボ車の燃費はたしかカタログ数値で15.4km/Lだったような。

実燃費でいったら、11km/Lぐらいかな、C-HRは。

 

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)

C-HRに関しては、

こちらで詳しく書いています。

 

対して、ハリアーのガソリン車のカタログ数値は16.0km/Lのようなので、ほとんど一緒の数値。

実燃費も一緒ぐらい。

 

だからか!

ハリアーを選ぶ理由は。

 

室内は広いし、燃費はガソリン車同士だったら同じぐらいの燃費。

この理由だったらC-HRとハリアーを比較した時、ハリアーに心が流れていくのは分かります。
[ad#ji-1]

C-HRはそんなに悪い印象?今度はハリアーを試乗して見たい!

ただ私がちょっと疑問に思うのは、C-HRを試乗したときにそんなに悪い印象を与える車だったのかということ。

C-HRの室内の狭さは、私も試乗しているので分かっていますが、狭いです。

でも、そこまで窮屈な狭さではないと私は感じています。

 

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)

 

だからハリアーのほうが、よほど室内が広くて開放感があるのかと。

私はハリアーに試乗していないので、憶測でしかものは言えませんが…

 

ずっと前からハリアーのことは気にかかっていました。

人気がある車なので一度試乗して見たいと思ってもいました。

だから、今回この記事を書いていると無性にハリアーに乗って見たくなりました^^

なので、明日トヨペット店にハリアーの試乗に行ってみたいと思います。

 

やっぱり、気になったものは自分の目で確かめるのが一番ですからね。

ハリアーの試乗についての記事をがっつり書いていきますので、お楽しみに!

 

ハリアーに関しては、

こちらで詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。