プリウス

プリウスPHV新型のガソリンタンクの容量ってどのくらいなのか?

プリウスPHV新型のガソリンタンクの容量ってどのくらい?

昨日はトヨタのトヨペット店にて、新型プリウスとプリウスPHV新型の試乗をしてきたことを話しました。

で、プリウスPHV新型ってプラグインハイブリッドなので電気を充電して走れる車じゃないですか。

なので、「ガソリンタンクの容量って、どうなっているのだろう?」と疑問に思いました。

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウスphv新型)

 

もともと燃費が良いプリウスだけに、「もしかしたらガソリンタンクの容量って、新型プリウスの半分の容量なのじゃないのか?」などといろいろ考えたりもしていました。

私は電気自動車には興味がありますからね。

 

例えば、日産のリーフ。

ま、リーフは完全なる電気自動車なので、プリウスPHV新型とはちょっと違いますが(笑)

 

出典:日産公式サイトより (リーフ)

リーフに関しては、

こちらで詳しく書いていますので参考にしてみてください。

 

でも、どっちも電気を使って走ることは間違いないですから^^

そこで今回は、新型プリウスとプリウスPHV新型、そして今私が乗っている旧型プリウス(30プリウス)のガソリンタンクの容量を比較しながら詳しく見ていきたいと思います。

プリウスPHV新型のガソリンタンクの容量/ずばり…

では、ずばりプリウスPHV新型のガソリンタンクの容量ってどのくらいなのか?

プリウスPHV新型のガソリンタンクの容量は43Lとなっています。

この43Lという数字は、今現在発売している新型プリウス(50プリウス)と同じです。

 

ま、よくよく考えてみると、同じプリウスですからね^^

ガソリンタンクの容量も43Lと同じなわけです。

 

もう少し詳しく言うと、新型プリウス(50プリウス)はグレード「E」だけが38Lとなっているようです。

そして私が今乗っている旧型プリウス(30プリウス)のガソリンタンクの容量は45L。

 

まぁ、プリウスPHV新型の場合、電気で走れる距離が実際60km以上走れるわけで、通常の使い方をしていれば正直なところ電気だけで1日走れてしまいますから。

ガソリンタンクの容量を見ても、新型プリウス(50プリウス)と旧型プリウス(30プリウス)では2L容量が小さくなって、燃費も良くなっているのが分かりますね。

 

ガソリンタンクの容量がそのままで、走れる距離が多くなれば私たち素人から見るとうれしいことなのですが、開発側からするとガソリンタンクの容量が大きい分、少しなりとも空気抵抗があって燃費に影響するのかな?

今の燃費の良い車って車自体の車高がかなり低く、流線型でなめらかな形をしていますから。

燃費の向上って、とってもシビアな世界なんですよね。

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウス)

 

プリウスに関しては、

プリウス(30系)のオイル交換時期の推奨|距離や頻度の目安とは?

プリウス(30系)のオイル交換をオートバックスで!量と費用はどのくらい?

プリウス(30系)のタイヤとホイールのセットをビーラインで交換!

こちらでも詳しく書いていますので、是非参考にしてみてください。
[ad#ji-1]

プリウスPHV新型のガソリンタンクの容量/現実的には電気走行だけで十分

あ、そうそう。

トヨペットの営業マンが言っていたことを思い出しました。

 

プリウスPHV新型はガソリンタンクにいくらかのガソリンが入っていないと、車は動かないようになっているとか言ってました。

言ってましたというのは、私がプリウスPHV新型を運転している最中にボソッと言っていた言葉なのです(汗)

私も試乗中には真剣に運転していますので(笑)、一応話は聞いていましたが試乗が終ってトヨペットの営業マンに詳しく聞くのを忘れていましたー

今考えると、ガソリンタンクに入れるガソリンの数量は20Lだったような…

 

でも、20LといったらプリウスPHV新型の容量自体が43Lなので、半分近いことになります。

そんなにたくさんガソリンが入っていないといけないのか?と考えると、10Lぐらいなのかなーと思ったりして(汗)

 

ま、ガソリンがゼロでは走れなさそうです^^

考えてみれば、当たり前のことなのですがね。

完全な電気自動車なら、ガソリンは要らないのですが…

 

でも、前回のカローラ店といい今回のトヨペット店といい、2回もプリウスPHV新型を試乗して見て思うことは、ほとんどガソリンを使わない電気自動車感覚に近い車だということ。

たしかに遠出をするときには、60kmぐらいまでしか電気で走ることができないのでガソリンを使ってしまいますが、それはほんとにたまにの出来事。

ガソリンを使うのは週末の2日間ぐらいと思いますね、現実的に。

 

あ、通勤で片道30km以上ある人はガソリンも使うことになりますが、そんな人はごく一部の人でしょう。

現実的に考えると、圧倒的に電気走行(EV走行)だけで十分だと私は思っています。
[ad#ji-1]

プリウスPHV新型の売れ行きは…

ただ、そうは言ってもプリウスPHV新型の売れ行き自体はそんなに良くなさそうな感じ。

特に私が住んでいる田舎では、まだまだガソリン車が人気。

プリウスPHV新型では家庭用の電気配線でも使えるので便利にはなっているとは思いますが、何せ価格が…

 

やはりハイブリッドの新型プリウスに比べて、80万円ぐらい高いのがネックとなっているのかな。

トヨペット店の営業マンの話を聞いていると、そう感じてきました。

プリウスPHV新型に試乗したお客さんは、プリウスPHV新型の電気だけで走る車にビックリして感動するそうですが、見積もりを出してもらうとあまりの高さに引いてしまうのでしょうか。

 

たしかに私も、カローラ店でプリウスPHV新型を試乗した後に見積もりを出してもらいましたが、総額を見てビックリましたからね(苦笑)

500万円近いですから!

ミニバンの高級グレード、アルファードやヴェルファイアとそんなに変わらない金額です。

プリウスPHV新型の良さは分かるけど…

 

結果的にハイブリッド車の新型プリウスに流れていくのだそうです。

定番のハイブリッドの新型プリウスは、何もしないでも売れていくとか。

 

プリウスPHV新型、とってもエコな良い車なんですがねー

でも、やっぱり価格が…

都会では人気のあるプリウスPHV新型なのでしょうが…
[ad#ji-1]

プリウスPHV新型の屋根のソーラーってどうなの?

それから、もうひとつ思い出しました。

プリウスPHV新型の天井の屋根にソーラーを取り付けることができるようなのですが…

もちろん、これはオプションとしての取り付けになります。

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウスphv新型)

 

その屋根のソーラーは付けないほうがいいと営業マンが言っていたのです。

ハッキリは分かりませんが、そこまでたいした充電はしないとか言ってました。

ホントかどうかは分かりませんが。

 

ただ、天井の屋根にソーラーを付けるだけで28万円もかかってしまいます。

勿体ない感じがしてます、私的には。

 

私がトヨペット店で試乗したプリウスPHV新型のグレードは一番下のグレード「S」でした。

最初に試乗したプリウスPHV新型のグレードは最上級のグレード「A プレミアム」だったので、もうこれ以上は要らないと思うほど豪華な装備。

 

でも、「S」グレードに試乗して見て思ったのは、一番下のグレード「S」でも特に問題はないということ。

「S」と「A プレミアム」では価格差が100万円違ってきますので。

私がおすすめするなら、グレード「S」ですね。