ルーミーのボディカラー茶色にこだわる?
ルーミーのボディカラーの中に、たしか茶色系のカラーがありましたよね。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー プラムブラウン・クリスタルマイカ)
あ、濃い茶色のほうではなく、薄い淡い茶色のほうです。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー ブリリアントカッパー・クリスタルマイカ)
濃い茶色のほうはプラムブラウン・クリスタルマイカという呼び名が付いていますが、薄い淡い茶色のほうはブリリアントカッパー・クリスタルマイカという名前が付いています。
「どっちでもいいじゃん。同じ茶色なんだし…」
たしかに、そう言われてみればちょっと違うけど同じ茶色と呼ばれているカラーですが。
でもですね、同じトヨタの販売店で売られているタンクには、薄い淡い茶色のブリリアントカッパー・クリスタルマイカという色はないんですよね。
タンクでは、薄い淡い茶色はインペリアルゴールド・クリスタルメタリックという色になっています。

出典:トヨタ公式サイトより (タンク インペリアルゴールド・クリスタルメタリック)
タンクのインペリアルゴールド・クリスタルメタリックという色は土色に近い色だと思います。
対して、ルーミーのほうの薄い淡い茶色のブリリアントカッパー・クリスタルマイカはどちらかというと少し明るい茶色のような感じです。
なんで、こんな色にこだわるのかというと…
ちょっと話が長くなりそうなので、次の章で詳しく説明していきたいと思います^^
ルーミーのボディカラー茶色/悔いの残る買い方とは?
トヨタのルーミーとタンクはトヨタ販売店の中でも人気車種。
販売台数から言うと少しルーミーのほうが売れていますが…
そこまで差はないというのが現状なのかと。
で、本題。
そのルーミーですが、なぜそこまで茶色のボディカラーが気になるかというと…
実は以前、同じような色の車を購入しようとしていて、結果的に悔いの残るような買い方をしてしまった思い出があって…
なので、今回のルーミーのボディカラー「茶色」を見たときに、つい昔のことを思い出してしまいました。
その悔いの残る買い方をしてしまった車とは…
スズキの「ソリオ」
まぁ、ソリオは私の車ではなく、妻の車なんですが(苦笑)

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ クラッシーブラウンメタリック)
※ ソリオに関しては、
こちらで詳しく書いています。
妻のソリオは平成23年に購入しています。
なので、もうすぐ6年となるのかな。
思い出すんです、あの時ソリオを契約した時のことを…
2011年3月11日。
ちょうど明日で東日本大震災から6年となります。
妻のソリオはこの日に契約したんです。
契約が終って、スズキの営業マンと話をしている最中に地震と津波の映像がテレビから流れてきました。
あの時は鳥肌が立ちましたからね。
幸い、私の住む九州は地震も津波も被害はなくてよかったのですが、東日本に住んでいる人たちのことを考えると…
ルーミーのボディカラー茶色は意外にいい色?
あ、ちょっと話が脱線してしまいましたね。
話を戻します。
2011年3月11日に契約をしたスズキのソリオですが、ボディカラーのことで妻と意見が分かれていたのです。
ソリオのボディカラーを茶色にするか、薄い淡いゴールド色にするかで。
今の現行型のソリオにはゴールド色はないと思いますが、2011年当時はあったのです。
ま、ホントにボディカラーの色の名前はゴールド色となのかは、ちょっともうはっきりとは覚えてはいませんが、色自体はまさに薄い淡いゴールド色だったのです。
妻が乗る車なので、私がどうのこうの言うのはあれかなと思ったのですが、どうもソリオの茶色は落ち着きすぎていてイマイチに見えたのです。
なので、私は同じような色の薄い淡いゴールド色を妻にすすめたのですが、妻は茶色がいいと強く言うので、妻の意見を尊重して茶色にしたんです。
まぁ、当時のソリオのカタログを見るとゴールド色のソリオは何か、のっぺらぼうの色に感じてしまっていました。
まさに、今回のルーミーのブリリアントカッパー・クリスタルマイカのように。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー ブリリアントカッパー・クリスタルマイカ)
でも、実際の色は違っていたのです。
どういうことかというと…
薄い淡い色なのですが、とてもきれいなゴールド色だったのです。
そのとてもきれいなゴールド色のソリオは、妻の車が納車されて1ヶ月後ぐらいに偶然街で見かけました。
ちょうどその時、妻もそのきれいなゴールド色のソリオを見ていました。
ふたりで顔を見合わせて、今のソリオきれいだったね!と…(苦笑)
あの時は、「カタログで見るボディカラーの色はあてにならないなー」
つくづくそう感じました。
なので、今回のルーミーもそうではないかと思っているのです。
私的に見ると、ルーミーのブリリアントカッパー・クリスタルマイカは、 意外に良い色ではないかなと。
[ad#ji-1]
ルーミーのボディカラー茶色で満足できるのか?
なぜなら、同じカタログの中でマゼンタベリーマイカメタリックという色があります。
この色もカタログ上で見ると、ちょっと色が薄い感じがしてませんか?
でも、このマゼンタベリーマイカメタリックの実際の色はとても鮮やかな朱色ですよ。
そう考えると、ブリリアントカッパー・クリスタルマイカの色は、もっと渋い色で決まっているじゃないかと思ったのです。
まぁ、ルーミーの人気の色は白、黒、シルバーの3色になるとは思いますが…
意外にブリリアントカッパー・クリスタルマイカのボディカラーもおすすめかなと。
一番よいのは、現車のボディカラーの色を見て決めるのがベストでしょうが(笑)
ルーミーの茶色系の色プラムブラウン・クリスタルマイカは、非常に落ち着いた色ですからね。
私たちおじさん・おばさん世代には満足できる色かも(苦笑)

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー マゼンタベリーマイカメタリック)
※ ルーミーに関しては、
こちらで詳しく書いていますので、是非参考にしてみてくださいね。