マツダCX-5のフロントグリルはインパクトありあり?
マツダのCX-5のフロントグリルって結構ごっつい感じがするじゃないですか。
CX-5を初めて見る時って、たぶん真っ先にフロントグリルに目が行くと思うんですよね。
だって、私がそうだったから(笑)

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
マツダに行ってCX-5を試乗した時に「何だ―この車は?フロントマスクがやたらでかいなー」
私の第一印象はこうだったので!
※ 私がCX-5を試乗した様子は、
※ また、CX-5に関しては、
- CX-5のエンジンは10万キロ超えても大丈夫なのか?
- CX-5とハリアーの比較!乗り心地や大きさはどうなの?
- CX-5とヴェゼルのサイズを比較してみました!
- CX-5で車中泊はできるのか?
- マツダのCX-5新型の評価・評判・口コミが気になる!?
こちらで詳しく書いていますので、是非参考に読んでみてくださいね。
あれだけごっついフロントグリルだったら、インパクトありありですよね。
フロントライトが小さく見えてしまっていますから^^
まぁ、これはマツダの戦力でもあるのでしょうねー
インパクト感がない車って、自然に見向きもされなくなってしまうので。
正直なところマツダCX-5のフロントグリルってかっこいいの?
最近の車は特にインパクトが大事なんだなーとつくづく思ってしまいます。
いい例がトヨタのC-HR。
とにかく目立っていますから^^

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
トヨタのC-HRはフロントグリルはマツダのCX-5と比べてそこまでごっつい感じはしないのですが、車全体からにじみ出るオーラが半端ない感じがしてます。
C-HRはフロントよりも横(サイド)と後ろ(バック)のほうがインパクトがあるかな^^
ま、C-HRの場合には、エンジン性能の高さも人気のひとつに入ってきているとは思いますが…
※ C-HRに関しては、
こちらで詳しく書いています。
で、私が行ったところのマツダの販売店には偶然にも旧型のCX-5も置いてあったので、新型のCX-5と旧型のCX-5をまじかで見比べることができました。
旧型のCX-5に比べて、新型CX-5ではかなりシャープになった感じに私の目には映りましたね。
特にフロントのライトとリヤのライトはかなり細くなっている感じでした。
その分、フロントグリルが大きくなっているので、CX-5の存在感が一層引き立っているようです。

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
もし、新型のCX-5のフロントグリルが今よりもワンサイズ小さかったとしたら…
ここまでの存在感はなかっただろうと私は思います。
同じマツダのワンクラス下のデミオと同じような感じになっていしまうでしょう。
あ、デミオが悪いとか言っているわけではなくて、車が小さく見える感じになるということ。
やっぱり第一印象のインパクトは大事ですからね。
マツダもデミオ、CX-3、CX-5というSUVを上手く開発していると、私は思います。
その中でも、存在感ありありでインパクトのあるCX-5はマツダファンでなくとも、とても好印象を与える車だと思っています。
巷では、トヨタのC-HRのライバル車としてマツダのCX-3がよく比較されているようですが、私からするとC-HRとCX-5のほうが比較するにはいいのではないか。
そう思っています。

出典: マツダ公式サイトより (CX-3)
※ CX-3に関しては、
こちらで詳しく書いています。
ボディサイズで見るとどうしてもCX-5のほうが大きいので、同じようなSUVクラスでの比較はちょっとと思いがちですが…
私ならCX-5とC-HRの詳しい比較をして欲しいと思います。
だって正直、ネームバリューと販売のシェア率では、トヨタの圧倒的な勝利だと分かっているので面白くないから。
正直なところCX-5のフロントマスクはかっこいいと思うし、運転席から道路上に自然に浮き上がって見える速度メーターや道路標識なんか出る発想も実に面白いと思っています。
マツダのSUV車「CX-5」に今後は要注目です!