プリウス

トヨタのプリウスPHV新型の内装はどうなっているのか?

トヨタのプリウスPHV新型の内装はどうなっているのか?

トヨタから発売の新型プリウスPHVは、今週末が全国的に本格的な宣伝となるようですね。

私がプリウスPHV新型を試乗させてもらったトヨタの営業マンがそう言っていました。

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウスphv新型)

 

トヨタのプリウスPHV新型の発売自体は2017年2月15日からスタートしていますが、販売店によっては試乗車が来ていないところもあるようですからね。

私の家の近くにもトヨタの販売店がありますが、まだ試乗できない販売店もありましたので。

田舎ほど、試乗が遅れる傾向かも。

まぁ、そう考えると、今週末がやっと足並みが揃うということでしょう。

 

試乗では燃費のことが一番気になるとは思いますが、実際に運転する室内も結構重要ですよね。

しかも内装

やっぱり内装もしっかりしていないと、気持ち良く運転する気にはなれませんから。

 

では、今回のトヨタのプリウスPHV新型の内装はどうなっているのでしょうか?

気になったので、詳しく調べてみました。

トヨタのプリウスPHV新型の内装/ハンドルとナビについて

まぁ、調べてといっても、私の場合には実際にプリウスPHV新型を試乗しているので、その内装についての感想をまとめるだけなのですが(笑)

私が試乗したグレードは「A”レザーパッケージ”」なので、これについて感想をまとめていきますね。

 

まず、プリウスPHV新型「A”レザーパッケージ”」の運転席に座ってみると、本革巻きのハンドルが目に入ってくるはずです。

その本革巻きハンドルを軽く握ってみると、何ともほどよい柔らかさの感触

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウスphv新型)

 

しっとりしていて、気持ちよく運転できそうな感じがしました。

ハンドルの下のほうに付いている白いプラスティックのようなものは最初はチャチに見えましたが、よく見るとちょうど良い色合いでハンドルとうまく調和している感じがしてきました。

 

あ、そういえばハンドルに付いているいろんなスイッチ類は、何もいじっていないのでどうやって操作するのかは分かりません。

基本、私はそんなところは詳しく見ていないので、あしからず^^

あくまで、自分が乗ってみた感じを優先にしているので…

 

そうそう、ダッシュボード中央に11.6インチの縦長のナビゲーションがあるじゃないですか。

私はこの操作方法も知りません。

っていうか、試乗する時間って1時間も2時間もするわけじゃないから、そんなところまでは詳しくは見れませんよね。

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウスphv新型)

 

あ、でもたまに口コミを見ていると、試乗してナビの操作を詳しく書いている人もいましたよ。

私は基本的にナビはどうでもいい派なので。

だって、田舎だし、そこまでナビに頼らなくても道に迷ったりすることはそんなにないですから^^

ま、東京、大阪などはナビがないと困ると思いますが。

 

ナビって便利なものですが、このプリウスPHV新型のナビには少し癖があるようですね。

プリウスPHV新型のナビについては、

 

また、プリウスに関しては、

プリウス(30系)のオイル交換をオートバックスで!量と費用はどのくらい?

こちらで詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。

トヨタのプリウスPHV新型の内装/ダッシュボード・シフトレバー・シートについて

ダッシュボードもかなり丸みを帯びていますね。

エアコンの吹き出し口が左右2ヶ所しかないのかな?と思いましたが、よく見ると中央のナビの左右にちゃんと2ヶ所付いてありましたー(苦笑)

結構、シンプルな感じなんですよねー、今度のプリウスPHV新型の内装って。

あ、でも11.6インチの縦長のナビはド派手だと、私は思いますが…

 

ナビ下のシフトレバーのところも白色で浮いているなーと思いましたが、見慣れると違和感はなかったですね。

それよりもシフトレバーの場所がちょうど良いところにあるので、シフトレバーは使いやすくて操作性はいい感じです。

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウスphv新型)

 

そして運転して気持ちよいなーと感じたのは、シートがレザーシートだったこと

プリウスPHV新型を試乗したグレードが「A”レザーパッケージ”」だったので、レザーシートが付いていたと思いますが。

私のイメージ的にはシートはもっと硬いんだろうなーと思っていたので、意外でした。

 

ただ、レザーシートが付いているのは「A プレミアム」と「A”レザーパッケージ”」だけみたいですね。

これよりも下のグレード「A」「S”ナビパッケージ”」「S」になると乗り心地、座り心地は少し悪いのかもです。

あくまでも、「A プレミアム」「A”レザーパッケージ”」のグレードと比較した場合ですが。

 

それから後部座席についてですが、今回のトヨタのプリウスPHV新型は後部座席は2人乗りとなっています。

今までのプリウスPHVは後部座席は3人乗りでしたので、乗員は1人減って4人乗りとなります。

今まで後部座席の真ん中に座っていたところは肘掛け、ドリンクホルダーが置けるようになっていてゆったりとくつろぐ空間が確保されていますね。

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウスphv新型)

 

私がプリウスPHV新型を試乗した時の担当の営業マンは、ここがプリウスPHV新型の欠点だと話していました。

でも、見方を変えるとそうでもないかも。

その辺りのことは、

こちらで詳しく書いていますので、是非読んでみてくださいね。

トヨタのプリウスPHV新型の内装/荷室と車中泊について

あと内装で気になったところがバックドアを開けた荷室です。

プリウスPHV新型の荷室をじっくり見ましたが、はっきり言って荷室は狭いと私は思いました。

カタログではゴルフバック2個入るような感じに見えていますが、私が見た感じでは2個はむずかしいかと思います。

 

出典:トヨタ公式サイトより (プリウスphv新型)

 

たぶんですが、この荷室の下にバッテリーがあるので、荷室空間が狭くなったのではないかと。

30系のプリウスの荷室のほうがはるかに広くて収納量があるように感じています。

まぁ、バッテリが下にあるので仕方ないとは思いますが…

 

私としては、今回のトヨタのプリウスPHV新型では車中泊が可能かどうか興味があったのですが、あっけなく撃沈です。

残念ですが、プリウスPHV新型では車中泊は無理でしょう。

 

一見、外見上は長いように見えるトヨタのプリウスPHV新型ですが、リヤバンパーの張り出しが意外に大きいようです。

リヤバンパーは一体型になっている感じなので、あまり感じないと思いますが。

 

でも、バックドアを開けてみると、リヤバンパーの張り出しの長さが意外に長いことが分かりました。

プリウスPHV新型での車中泊は無理ですが、4人乗りの車としては結構な出来ばえの車だと私は思います。

 

だって後部座席の足元もそんなに窮屈感はないし、乗り心地も良いと思いますので。

しかも燃費を考えると、家計にとても優しい車かなと。

トヨタのプリウスPHV新型の内装は、総合的に見ると合格点はあげられるのではないでしょうか。