目次
マツダCX-3の荷室のサイズが気になる?
マツダのCX-3を試乗してみて、疑問に思ったことがひとつあります。
それは荷室です。
マツダCX-3ってSUV車ですよね。
SUV車っていうのは、ちょっとむずかしくかっこよく言ったらスポーツ用の多目的車。
いろんなスポーツの場面でも使える車ってことでしょうかね。
よく分かりませんが(苦笑)

出典: マツダ公式サイトより (CX-3)
※ CX-3については、
こちらで詳しく書いていますので、参考に読んでみてください。
で、私が気にしているのが荷室。
なぜかって?
車中泊できるのかがとても気になるんですよね(笑)
特に荷室のサイズはどうなのか?
狭いのか?
狭くないのか?
私はハイエースに乗っていた時期が長いせいか、どうも車中泊にこだわる傾向にあるようです^^
でも正直、見た目的には無理のような感じがしてますが…
ということで、今回はマツダCX-3の荷室サイズを詳しく見ていこうと思います。
マツダCX-3の荷室サイズは?狭いのか?
マツダCX-3の荷室のサイズは幅990mm、高さ650mm、奥行き690mmありました。
あ、これは後部座席のシートを普通に使っての長さですよ。
そして気になる後部座席のシートを前に倒した時の荷室のサイズは…

出典: マツダ公式サイトより (CX-3)
奥行き1520mmでした。
私はかなり狭いんじゃないかと思っていたので、案外広くビックリしました。
でも、私がいう車中泊は無理そうですよね。
まぁ、真っ直ぐ寝るのではなく斜めに寝たりするとこの荷室サイズでも車中泊できそうですが^^
もう少し外装のフロント部分が短くて、その分室内空間が広かったらもしかすると普通に車中泊できるスペースもあったのかも。
マツダCX-3のワンクラス上の車種に「CX-5」ってあるじゃないですか。
CX-5にも試乗したのですが、そのCX-5なら荷室も広くて、十分車中泊できるサイズもありましたが…
CX-3とCX-5とでは似たような車名ですが、だいぶ車体も室内空間も違うのですね。

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
※ CX-5については、
こちらでも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。
私が先日試乗したCX-3は特別仕様車「Noble Brown」でしたが、内装がとてもしっくりとしたブラウン系の色の革張りシートでした。
マツダCX-3の荷室/ライバル車ヴェゼル・ジュークの荷室サイズは?
CX-3のライバル車ホンダの「ヴェゼル」のほうが全然後部座席を前に倒した時の奥行きが広いですね。
ホンダのヴェゼルは奥行き1700mmありますからね。
見た目はヴェゼルのほうがコンパクトに見えるのですが…

出典: ホンダ公式サイトより (ヴェゼル)
※ ヴェゼルについては、
こちらで詳しく書いています。
あ、日産のジュークもCX-3のライバル車ですよね。
日産のジュークの後部座席を前に倒した時の奥行きは1470mmなので、マツダのCX-3の荷室サイズのほうが広いようです。

出典:日産公式サイトより (ジューク)
※ ジュークについては、
こちらで詳しく書いています。
マツダCX-3の荷室/ライバル車「C-HR」の荷室サイズは?
では、最近売れているSUV車トヨタのC-HRはどうでしょうか?
トヨタのC-HRの後部座席を前に倒した時の奥行きは1660mm。
あれっ、トヨタC-HRの荷室サイズのほうが広い…

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
※ C-HRについては、
こちらで詳しく書いています。
C-HRの発売以来、SUVはトヨタのC-HRが先頭に立って引っ張っていきそうな感じがしています。
その流れに沿うためにも、マツダももう少し工夫するとよいのかも。
まぁ、マツダCX-3の場合は「人馬一体」の車作りを目指しているようなので、独自な観点からC-HRやヴェゼル、ジュークといったSUV車と競り合って行ってもらいたいものですね。