マツダCX-3を試乗した私の感想/どんな感じ?
先日、マツダのCX-5を試乗したときに普通にCX-3も並んでいました(笑)
当たり前ですよね^^
同じマツダの車なんですから。
で、CX-5の試乗が終わって思ったんです。
「CX-3ってどんな車感じのなんだろう?」ってね!

出典: マツダ公式サイトより (CX-3)
何とも、目移りの早い人間かと思われるかもしれませんが…(汗)
思いのほか、CX-5の乗り心地が良かったので、ついついそう思ってしまいましたー

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
※ CX-5に関しては、
こちらの記事で詳しく書いていますので、参考に読んでみてください。
逆にCX-5の乗り心地が悪かったら、そんな感情すらなかったかも。
そのくらいフルモデルチェンジしたCX-5の完成度は高かったのかな?
まぁ、でも「この際だからCX-3も試乗しちゃえ!」ってことでCX-5も試乗させてもらいました^^
ということで今回は、マツダCX-3を試乗したときに感じた私の素直な感想を詳しく書いていきたいと思います。
マツダCX-3を試乗した私の感想/ディーゼルのカラカラ音が気になる?
基本的にCX-3の内装は、CX-5とそこまで変わりません。
あっ、で、マツダの営業マンが自慢げに話していたことが、ココ。
座った感じが、そんなにCX-5と変わらない。

出典: マツダ公式サイトより (CX-3)
質感は「CX-5」も「CX-3」も、そしてあの人気の「デミオ」もほぼ同じ質感ということ。
これは、私も運転席に座ってみてビックリしました。
細かいことを言えば、確かに「CX-5」のほうが高級感がありますが。
でも、デミオまでそこまで質を落とさない内装とは(汗)
で、ここからが肝心な私の第一印象ですが…
「CX-3、いいねー、でもディーゼルの音が…」
これが私のCX-3を試乗したときの素直な感想。
ホント、CX-3ってよくできている車だと思います。
※ CX-3に関しては、
こちらの記事で詳しく書いていますので、是非読んでみてくださいね。
ただ、やっぱりディーゼル特有の音がね…
私はホーミー、ハイラックスピックアップ、ハイエースとディーゼル車を乗り継いできています。
※ ディーゼルエンジンに関しては、
こちらの記事で詳しく書いています。
なので、普通の人よりかはディーゼルの音には敏感だと思っています。
私が試乗するために、CX-5のエンジンをかけたときの音はディーゼル車特有の音によく似ていたということ。
「よく似ていた」、ここがポイントかな。
同じではないということ。
どういうことかというと…
音自体は普通のディーゼル車よりもカラカラ音はしていないです。
でも、窓を閉めてCX-3のエンジンをかけてもディーゼルエンジンのカラカラ音は聞こえていた。
確か、マツダの車はクリーンディーゼルエンジンだったような…

出典: マツダ公式サイトより (CX-3)
私のクリーンディーゼルエンジンのイメージは音自体も抑えられているエンジンだとばかり思っていたので、ちょっとビックリ。
だってフルモデルチェンジしたCX-5の新型のクリーンディーゼルエンジンは、音が静かに聞こえていたので、逆に妙に気になったのです。
まぁ、CX-5は最新式のフルモデルチェンジされたSUV車なので、比較するとかわいそうですが…
[ad#ji-1]
マツダCX-3を試乗した私の感想/音がもったいないって?
でもですね、このCX-3のクリーンディーゼルエンジン、とっても軽いんです。
アクセルを踏み込みと、それなりのディーゼル特有の音はしてますが(笑)
ハイエースなんかの出だしとはちょっと違うかな。
ハイエースとCX-3を比べると変ですが…
CX-3の車体が軽いのでアクセルを踏み込むとグイグイ進んでいきますよ。
車体自体が低いので、坂道でもコーナーでも吸い付いたように走って行きますね。
SUV車というよりもスポーツカータイプの車に近いような感じがします。
※ SUV車に関しては、
こちらでも詳しく書いています。
しばらく走っていると、だんだんとCX-3のクリーンディーゼルエンジンの音に慣れてきますね^^
CX-5の乗り心地自体は悪くないと個人的には思っています。
逆に、思っていたよりも良かったので、乗り心地に関しては好印象ですね。
ただ、やっぱりディーゼル音が…

出典: マツダ公式サイトより (CX-3)
ここはとってももったいない感じがしています。
エンジンも軽くて力があるのに。
もう少し遮音性を高めると、CX-3の完成度も持った上がるのではないか。
そう思ってしまいました。
そして、CX-3にはクリーンディーゼルエンジンンの車しか発売されていないのですよね。
これって、実に珍しいと思いませんか?
だって、普通ならガソリン車が多くて、ほんの少しの枠にディーゼル車が用意されているだけの車種が多いと思うんですよね。
でも、このCX-5は違う。
ディーゼルエンジンだけの車種。
しかも、そのディーゼルエンジンは「クリーンディーゼルエンジンン」と来ている。
マツダのスカイアクティブという言葉は、「理想を追求する」ところから来ている言葉なのかな。
最近発売された新型のCX-5の完成度が高いだけに、今後のCX-3にも期待したいところです。
以上、マツダCX-3を試乗した私の素直な感想でした!