CX-5

CX-5で車中泊はできるのか?

フルモデルチェンジしたCX-5で車中泊できるのか気になる?

マツダの新型CX-5車中泊できると思いますか?

SUV車の5人乗りの車としては結構大きいほうになるCX-5ですが、室内空間をしっかりと見ないことには車中泊できるのかどうかは分からないですから。

 

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)

 

まぁ、私の場合はCX-5に試乗して後部座席を自分でリクライニングしたり倒してみて、自分で確認してみたので不安は解消したのですが^^

やっぱり車中泊できるのとできないとでは、使い勝手がかなり違ってくると思います。

 

ま、私の場合にはワンボックスカー「ハイエース」に乗っていた時期があるので「車中泊」って言葉にはかなり敏感になるますが(笑)

しかも、CX-5は最近新型にフルモデルチェンジしたばかりのSUV車。

どんな感じになっているかも気になるところですよね。

 

まぁ、車中泊に関しては新型も旧型もそんなに大幅に変わらないとは思いますが…

ということで今回は、マツダの新型CX-5で車中泊できるのかを詳しく見ていきたいと思います。

CX-5で車中泊/そんなにフロントが長くても大丈夫?

マツダの新型CX-5を試乗してみた時、エンジン性能の高さに驚かされましたが、それ以上にビックリしたことが後部座席後ろの荷室の広さ。

私は、今大人気となっているトヨタのC-HRとホンダのヴェゼルにも試乗しています。

 

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)

C-HRについては、

 

出典: ホンダ公式サイトより (ヴェゼル)

ヴェゼルについては、

こちらで詳しく書いていますので、参考にどうぞ。

 

C-HRとヴェゼルクラスのコンパクトカーに比べると確かに数十cmは車体の長さは長いかもしれません。

でもそれは、マツダのCX-5のフロント部分(鼻)が長いのでそう感じるだけだと思っていました。

 

今のマツダの車はフロント部分(鼻)が長い車が多いと思います。

それは「フロントピラー」と呼ばれるフロントガラスの左右の枠の延長上と、前輪のタイヤの真ん中が中心になるように設計されているからだそうです。

 

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)

 

私も詳しくは分かりませんが、この話はマツダの営業マンも熱く語っていたほど(汗)

C-HRやヴェゼルのフロント部分(鼻)はそんなに長くはないですよね。

 

そういう視点で見ていくと、「マツダの新型CX-5はそんなに室内の長さはないのじゃないか?」と思えてきたのです。

ホントに車中泊は大丈夫なのか?

 

まぁ、トヨタのC-HRもホンダのヴェゼルも結果的には車中泊はできたんですけど…

だから、マツダの新型CX-5も車中泊できるのではないか?

そういう思いで後部座席の後ろの荷室の広さをじっくりと見てきました。

 

ま、ダイレクトに結論から言うと、マツダの新型CX-5は「車中泊できる」ということ!

でも、ホントなの?と疑問を持つ人のために詳しく室内の広さや荷室の長さを見ていきましょう。
[ad#ji-1]

新型CX-5で本当に車中泊できるの?

マツダの新型CX-5の室内の長さは、室内長1890mm、室内幅1540mm、室内高1265mmありました。

で、後部座席の後ろの荷室の大きさを詳しく見ていくと…

 

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)

 

奥行きが960mm、幅が1030mm、高さが850mmあることが分かりました。

肝心なのは、後部座席を前に倒した時の奥行きの長さ。

なんと、1810mmありました。

 

この1810mmという数値は、マツダの新型CX-5の公式サイトには載っていません。

私は車の専門誌「モーターファン」の中から、この数値を見つけました。

なので、本当にこの数値なのかは正直分かりません。

 

でも、新型CX-5を試乗したあとに私の目で見た荷室の広さは、目分量ですが、そのくらいはあるように感じています。

おそらく、実際もし、この数値より小さいとしても…

人が斜めに寝れば、余裕で車中泊はできると私は思いましたね。

 

後部座席のシートを前に倒した時、少なく見ても背もたれの長さは800mm以上はあるかと。

そう考えると、後部座席を前に倒した時の奥行きの長さは、やはり1810mmはあるかと思います。

 

それにしても、マツダの新型CX-5の荷室の長さは、広かった。

このくらいの荷室の広さがあれば、アウトドアやスキーなど大きな荷物や長い荷物もゆったりと入れそう。

 

特に後部座席の真ん中部分も200~300mmの幅ですが、分割して倒せるような…

なので、ここの使い勝手もいいかもしれませんよ。

 

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)

CX-5については、

こちらでも詳しく書いていますので、是非参考に読んでみてくださいね。

新型CX-5で車中泊/1段階だけのリクライニング機能の使い勝手とは?

あ、後部座席で思い出しました。

今回フルモデルチェンジしたマツダの新型CX-5は、後部座席が1段階だけリクライニング機能ができるようになっています。

 

私もこの後部座席に座ってみて、1段階しかないリクライニングで角度調整をしてみました。

ほんの少し角度が緩やかになって少し後ろにシートが倒れるだけで使い勝手が良くなり…

こんなにも後部座席の乗り心地が良くなるんだなーと感心してしまいました^^

 

角度的に見ても、ほんの少しの倒し込みにしか見えないのですが…

体がほんわか包まれるような感じで、安心して後部座席でくつろぐことができそうですよ。

 

逆に1段階のリクライニングの調整だけで、これだけ乗り心地が変わるのにビックリ。

いかに、角度のあるシートで座っているのが窮屈なのかを改めて感じた気がしています。

 

そして、マツダの新型CX-5は旧型のCX-5と比較しても遮音性が格段に良くなっている。

なので、この防音効果も車中泊にとても役立っていると感じましたね。

新型CX-5は5人乗りのSUV車ですが、車中泊も楽しむには良い車ですね。

 

また、SUVでの車中泊については、

こちらで詳しく書いていますので、参考にどうぞ。