目次
マツダCX-5新型(クリーンディーゼル)を試乗しての私の素直な感想
2017年2月2日に発売になったばかりのマツダCX-5の新型。
この新型のCX-5の試乗に行ってきました!
試乗したのはクリーンディーゼルエンジンのCX-5。
グレードは「XD L Package」の2WDです。

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
色はもちろん、マツダのイメージカラーとも言われている赤。
ちゃんとした色の名前で言うと、ソウルレッドクリスタルメタリックという色ですかね^^
鮮やかな赤色とは違っていて、とても深みのある落ち着いた上品な光沢のある色。
※ CX-5に関しては、
- CX-5で車中泊はできるのか?
- CX-5オイル交換が気になる!費用や交換時期・頻度はどのくらいなのか?
- CX-5のエンジンは10万キロ超えても大丈夫なのか?
- CX-5ソウルレッドは色あせの心配はないのか?
こちらで詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
ちょうど、新型CX-5のとなりに旧型のCX-5が展示してありました。
その色も赤色でしたが、旧型のCX-5のほうが明るい感じの赤。
でも、見比べてみると、やっぱり新型のCX-5のほうがかっこいい色でしたよ^^
ということで今回は、マツダのCX-5新型(クリーンディーゼル)を試乗してきた私の素直な感想を書いていきたいと思います。
マツダCX-5新型(クリーンディーゼル)の試乗/新型と旧型の違いとは?
試乗する前にマツダのCX-5新型のクリーンディーゼルを見た私の第一印象は、「このSUV車、鼻(フロント部分)が長いなー」
今どき、こんなにフロントが長いSUV車って見かけないんじゃない?
そう思わせるほど長かったですよ、CX-5の新型は。
フロントライトも、旧型のCX-5よりもシャープになって、細長ーいライトとなっていました。
リヤのテールランプもやっぱり旧型のCX-5よりもシャープでかっこよかったですね。
全体的に新型CX-5のクリーンディーゼルはスリムになったという感じでしょうか。
ま、私は旧型のCX-5ことはそんなに知らないので、営業マンの説明を聞いていただけですけど(笑)
ひと通り、新型と旧型のCX-5の外装の違いの説明を受けて、いざ室内の内装へ。
室内の内装は一言で言うなら、ゴージャスかな^^

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
派手な意味のゴージャスではなく、しっくりとした大人の空間というか。
派手ではないんですよ、ホントに。
でも、ひとつひとつに趣向があるというか…
シートの座った感じもとても居心地が良かったですね。
各座席のシートの座り心地は、同じSUV車のトヨタのC-HRやホンダのヴェゼルよりも良かったと思います。
あくまで私の座った感じですが。

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
※ C-HRに関しては、

出典: ホンダ公式サイトより (ヴェゼル)
※ ヴェゼルに関しては、
こちらでも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。
運転するときに握るハンドルも本革使用でとても触り心地もよくて、柔らかい感じ。
マツダCX-5新型(クリーンディーゼル)の試乗/アクセル操作がおもしろい?
特にビックリしたのが、試乗を始めると、目の前のフロントガラスの向こうに、スピードメーターが表示されること。
まるで、道路の上に自分の車のスピードが表示されているのは驚くと思いますよ、ホントに。

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
しかも、走っている道路の速度表示までしてくれるのですからね。
50キロの制限速度のところでは、50の速度表示が出てきますよ。
まるで車の免許を取るために、自動車教習所で勉強したときを思い出しそうな感じになります(苦笑)
また、アクセルを踏む位置も自然なところがいいですね、CX-5は。
普通はアクセルって右足を少し内側にして運転すると思います。
でも、この新型CX-5は運転席に座ったとき足を広げた自然な形のままで、アクセルを操作することができるんですよね。

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
これって、意外にうれしいことだと私は思います。
長時間、車を運転していると、今までのアクセルの踏み込み方だと疲れが出てくると思うんです。
特に足が!
でも、CX-5だとそこまで疲れないかと。
細かいことですが、マツダってそういうところまで見ているのかって分かって、ちょっと感動してしまいました。
[ad#ji-1]
そして、マツダの新型CX-5のクリーンディーゼルの加速にもビックリ!
いったん完全に新型CX-5が止まってから、アクセルを強く踏み込んでみると…
なんと、飛行機の離陸するときの感覚を味わうことができましたー^^
シートがいきなり後ろに引っ張られる感覚というか…
しかもアクセルは半分も踏み込んでいません。
それでこの加速。
恐るべし、マツダの新型CX-5のクリーンディーゼルです。
ちょっとオーバーな表現かな?と思う人もいるかもしれませんが、ホントにその感覚ですからね。CX-5は。
CX-5ってSUV車はおもしろいっていうか、異次元の走りをする車のように感じましたね、私には。
あとは、コーナーでの揺れが少ないことがビックリしましたね。
特に坂道での登りの時や下りの時のコーナーでの車の動き。
コーナーでしっかりと踏ん張ってくれて、それでいて乗っている人の揺れも少ないということ。
これにもビックリしましたね!
[ad#ji-1]
マツダCX-5新型(クリーンディーゼル)の試乗/エンジン音は意外に静か?
マツダのCX-5新型クリーンディーゼルのエンジン音は意外に静かだったことが意外というか…
だいたい、ディーゼルってガラガラ音やマフラーから黒いモクモクとした排気ガスをまき散らして走っているイメージじゃないですか。
でも、マツダの新型CX-5は違います。
まぁ、「クリーンディーゼル」って付けているのでクリーンな車だとは想像はつくとは思いますがね(笑)
私を試乗させてくれたマツダの営業マンも、クリーンディーゼルのエンジンには自信を持っている感じに思えました。

出典: マツダ公式サイトより (CX-5)
実際にお客さんのなかには、ガソリン車を目当てに試乗に来ても、クリーンディーゼルを試乗すると、クリーンディーゼルが気に入って購入する人もいると話していました。
やっぱり昔のディーゼル車のイメージが染みついているのでしょうね。
私もそう思っていましたので(苦笑)
CX-5新型のクリーンディーゼルのエンジンをかけるとエンジン音はしていますが、この音がディーゼルの音だとは分からないと思います。
少なくても私は思いませんでしたが^^
しかもアクセルの感覚はとても軽いですから。
ディーゼルエンジンとは思わないでしょう。
あ、そう言えばトヨタのC-HRの1.2Lターボ車のような感じでグイグイ進んで行きますよ。
ちょうど、私がCX-5新型クリーンディーゼルを試乗したコースは、つい最近C-HRの1.2Lターボ車と1.8Lハイブリッド車を試乗したコースと同じコースでしたから。
なので、C-HRとCX-5新型の比較はばっちりできます^^
※ 先日のC-HRの試乗をした様子は、
こちらの記事で詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。
ここではトヨタのC-HRとマツダのCX-5新型のクリーンディーゼルとの比較は書きませんが、とても面白いデーターがとれたので、この比較についてはまた後日詳しく話していきたいと思います。
とりあえず、マツダのCX-5新型(クリーンディーゼル)に試乗したよ!という速報まで^^