ルーミー

ルーミーのグレード「X」でも満足できるのか?

ルーミーのグレード「X」は買わない?

トヨタの人気看板車種「ルーミー

私が先日、C-HRの試乗に行ったときに担当の営業マンにルーミーの販売状況について聞いたところ、

「やっぱり人気があって契約件数もC-HRと並んで多いですよ!」と言っていました。

 

ま、天下のトヨタがオールトヨタで

ルーミーとタンクを販売するわけで、売れないはずはないですが(笑)

 

toyota-roomy1115001

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)

 

ルーミーの内訳を聞いてみると…

以外にもノンターボ車が善戦している様子。

 

私が足を運んだルーミーの販売店では、

ターボ車よりもノンターボ車の方が売れているとか。

それを聞いて、私はびっくりしました。

 

【参考】

 

だってノンターボ車って私も試乗しましたが…

アクセルを少し強く踏み込むと音がうるさくて、あまりいい感触ではなかったから。

 

でも、ノンターボ車は売れているのだとか。

私なら、スズキのソリオの方がいいなーと思ったのに…

 

ま、ここは個人の感性がありますから

人それぞれの考えで乗り方も違うとは思いますが…

 

いやぁー、でも流石に

ルーミーの一番下のグレード「X」は買わないでしょう?

 

toyota-roomy-x004

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

だって、ライバル車のソリオにもガソリン車グレード「G」ってありますが、

この「G」はほどんど売れないとスズキの営業マンが言っていたほど。

 

だから、ルーミーの場合にも同じことが言えるのかなー?

そう思ったので、ルーミーの「X」について詳しく調べてみることにしました。

ルーミーのグレード「X」の価格は?

まず、ルーミー「X」の価格を見てみましょう。

ルーミー「X」の価格は1,463,400円です。

 

1.0Lのエンジンでカタログ燃費は24.6km/Lと書かれています。

まぁ、価格と燃費はそんなものかな。

 

妻の乗っている、

スズキのソリオのガソリン車「G」もそのくらいの価格ですからね。

 

あ、すいません…

妻のソリオは2011年式の初代ソリオで、もう少し価格は安かったと思います。

 

現行の新型ソリオの

ガソリン車「G」の価格とルーミーの価格が一緒ぐらいですね。

 

【参考】

 

いろいろ巷の噂では、

ルーミーはソリオをパクッて作られた車だとか言われているようです。

 

まぁ、実際に比較してみると…

とてもよく似ていますけど^^

 

ただ、よくよく見ていくと、

細かい部分的にはメーカーの特徴が出ている車種だということが分かると思いますよ。

よくよく、見ていくと、ですよ!

 

まぁ、普通の人はバット見た目で

「ルーミーとソリオは同じだ!」

そう思うかもですが(苦笑)

 

ルーミーのほうが車幅があるので、

少しずんぐりむっくりに見えると思います。

 

suzuki-solio-fullhybrid007

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)

ソリオについては、

こちらでも詳しく書いています。

ルーミーのグレード「X」の外装はどうなの?

では、ルーミー「X」の装備について詳しく見ていきましょう。

まずは外装。

 

タイヤとホイールは、さすがにこの「X」のグレードになると、

アルミホイールではなくスチールホイール樹脂のフルキャップとなるみたいですね。

 

この辺は仕方ないかな。

価格が安い分、我慢しないと^^

 

タイヤのサイズは165/65R14でホイールのサイズは14x5J。

toyota-roomy-x010

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

次にフロントグリルを見ていくと、黒を基調としたグリルのようですね。

グレードが上がってカスタムになると…

ここがメッキになっていて、

コンパクトカーの割りにはゴージャスに見えると思います。

toyota-roomy-x011

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

そして、ヘッドランプにはマルチリフレクターハロゲンヘッドランプが付いています。

 

リヤランプもテール&ストップランプになっています。

toyota-roomy-x012

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

ヘッド、リヤランプ関係は上級グレードのカスタムグレードになればLEDになるみたい。

ですが、この辺りは別に普通のランプでもいいのかなと、個人的には思いますけどね。

 

では、ドアを見ていきましょう。

ルーミー「X」の助手席側のリヤドアはパワースライドドアになっています。

toyota-roomy-x015

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

この一番グレードの低い「X」でも、

パワースライドドアが付いていること自体がスゴイと思いますね。

 

この助手席側のリヤドアのパワースライドドアについては、

ライバルでもあるスズキのソリオを販売している営業マンでさえも潔くすばらしいと認めているぐらいなので。

 

あ、ちなみに私の妻のソリオはリヤドアのパワースライドドアは付いていません。

手動ドアです、両側とも(笑)

 

パワースライドドアだと壊れたときが大変じゃないですか?

妻のソリオは壊れる心配がないので、これがいい!と言っています。

完全に負け惜しみですがね(苦笑)
[ad#ji-1]

ルーミーのグレード「X」の内装はどうなの?

では、内装関係を詳しく見ていきましょう。

ハンドルはシンプルなハンドルになります。

一応、ウレタン3本スポークステアリングホイールという名前が付いているみたいですが^^

toyota-roomy-x014

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

計器類もシンプルなひとつだけのメーターとなります。

ディスプレイについても、

LCDマルチインフォメーションディスプレイでシンプルな表示です。

でも、そこまで不便性は感じないと思います。

toyota-roomy-x016 toyota-roomy-x017

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

センターパネルのエアコン関係に目を向けると、

ダイヤル式のマニュアルエアコンとなっています。

これはグレードが下ですから、仕方がないかな。

オートエアコンのほうが便利なのですが…

toyota-roomy-x019

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

エアコンの吹き出し口も

少しグレードが上がると縁のほうがシルバー色になります。

toyota-roomy-x020

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

フロントドアハンドル内側もシンプルなタイプです。

toyota-roomy-x021

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

シートに関しては

表皮がファブリックで内装色はブラックとなっていますね。

toyota-roomy-x018

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

助手席側のリヤのスライドドアを開けた時に、

スライドドアの内側からランプが点灯するので、夜や暗い時にルーミーに乗り込むときなどは足元が照らされて安全ですね。

toyota-roomy-x022

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

 

そして、セーフティー機能として

衝突回避支援システム(スマートアシストⅡ)が付いています。

toyota-roomy-x013

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー X)

これは付けておきたいうれしい機能です。

なかなか、下のグレードにセーフティー機能が付いている車はないと思いますので。

 

ルーミーについては、

こちらでも詳しく書いていますので、参考にしてみてくださいね。

ルーミーのグレード「X」でも満足できる?

ここまで、ルーミーのグレードルーミーのグレード「X」の装備について詳しく見ていきました。

ま、正直なところ、

グレードルーミーのグレード「X」はルーミーの中で一番下になるので、装備的にはこんなものかなと私は思っています^^

 

ただ、助手席側のリヤドアのパワースライドドア機能とセーフティー機能の衝突回避支援システム(スマートアシストⅡ)が標準装備となっているのでお買得な車には間違いなさそうです。

なので、ルーミーのグレード「X」でも十分満足できると思います、私は

 

ルーミー「X」でも十分満足できると思いますが、

実際問題としては皆さん、もっと上のグレードを選ぶでしょうね、きっと。

 

だって、ルーミー「X」よりもっと外装・内装ともに豪華になりますから(笑)

となると、やはりカクタム使用のグレードに人気が集まるのでは?

 

ルーミーのカスタム仕様はかっこいいですからね!

どのグレードを選ぶかはその人の価値観によりますが。