目次
C-HR1.2LターボS-Tの試乗/走りが気になる人は必見!
私の最近の記事で、トヨタC-HRの1.2Lターボを試乗してきたことを書きました。
試乗したC-HRのグレードは「S-T」。

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
その時の記事では、1.2LターボS-Tの走りがどうだったかということを、そこまで詳しく書いていませんでした。
あの時は、C-HRの1.8Lハイブリッド車と1.2Lターボガソリン車の2台試乗したので(汗)
なので、走りが気になっている人もたくさんいるのでは?
そう思ったので、今回はC-HRの1.2LターボS-Tの走りについて私が思ったことを詳しく書いていこうと思います。
※ あ、まだ前回の記事を読んでいない人は、
こちらで詳しく書いていますので、是非読んでみて下さいね。
C-HRの1.2Lターボの試乗!ターゲットはおじさん?
C-HRの1.2Lターボって4WDですよね。
私の住んでいるところでは、正直4WDは必要ではありません。
でも、このC-HRっていうSUV車はそんなところの人でも好んで購入する車だとか。
あ、コレ、私が言っているのではなくトヨタの営業マンから聞いた話ですよ。
C-HRの発売以来ずーっと、「ハイブリッド車しか買わないよね、この辺りに住んでいる人は!」
私はそう思い込んでいました。

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
C-HRが発売されてすぐに試乗に行ったときに対応してくれた営業マンも、1.8Lハイブリッドと1.2Lターボの売れ行きは同じぐらいだとは言っていましたが…
私の心の中では、「嘘だろう?営業トークで言っているだけじゃないのか?」と疑いの心が(汗)
※ その時の試乗の様子は、
※ またC-HRについては、
こちらで書いています。
ただ、ずーっと引っかかっていたことがひとつありました。
それは、C-HRを試乗する前にホンダのヴェゼルに試乗に行ったときに営業マンから聞いたこと。

出典: ホンダ公式サイトより (ヴェゼル)
ホンダのヴェゼルも、何故か知らないけどハイブリッド車とガソリン車の契約の割合は半々ぐらいだということ。
ヴェゼルのガソリン車の割合はFF車の割合が多そうですが、それでも少数の人は4WDを契約しているようです。
たしかにガソリン車になるとカタログ燃費の数値もそこまで差が出ないようですから、「だったら、4WDにしようか!」となるかもですね。
※ ヴェゼルに関しては、
こちらでも詳しく説明していますので、参考にどうぞ。
しかも、C-HRもヴェゼルも今流行りのSUV車と来てるし…
おじさんの私でもC-HRとヴェゼルに試乗してみて、改めてSUV車ってこういう車なのかということが分かりましたから。
実際、私たちおじさん世代をターゲットにして作られていたようですからね、ヴェゼルは。
そういう意味でいくと、C-HRがバカ売れしているのもうなずけるかな。
まだC-HRは街中では見かけませんよね。
C-HRの納車は早い人で2月ぐらいからと聞きましたので、もう少し先かも。
意外に街中でC-HRを見かけると、おじさんが多いかも(笑)
[ad#ji-1]
なぜC-HRの1.2Lターボが売れるのか?
私が試乗したC-HRの1.2Lターボのグレードは「S-T」でした。
トヨタの営業マンに、1.2Lターボを契約する人は「G-T」と「S-T」どちらが多いですか?と聞いてみました。
すると…
「圧倒的に「G-T」のほうの契約が多いですね」との答えが。
「G-T」は上級グレードのなりますが、せっかくかっこいいC-HRに乗るのだから装備も豪華なほうがいいのかな?
営業マンに訳を聞くと、「オプション設定で上級グレードにしか付けれないものがあるから」とか言っていました。
でも、私が乗った下のグレード1.2Lターボ「S-T」も十分良かったと思っていますが。
あくまでも個人的にです。
私の場合には装備よりも走りのフィーリングでしょうかね。
まぁ、でも私も最初は全くC-HRの1.2Lターボには興味を示しませんでしたから^^
だって、今の時代に逆行しているじゃないですか!
燃費の悪い車って。
「そんな車乗るぐらいだったらハイブリッド車だろう、今は!」ってね^^
でも、ずーっと気になっていたんですよね、何でC-HRの1.2Lターボが売れるのかって。
カタログ燃費を見たって、燃費の悪さはひと目で分かりますから。
なぜ?なぜなんだ?
そう思って、試乗車のC-HR1.2LターボS-Tのエンジンをかけてみると…
あら、普通のガソリンエンジンだ(苦笑)
当たり前ですが、ちょっと驚き。
でも、アクセルを少し踏んで動き出すと、エンジンは軽やか。
心地よいガソリンエンジンの感じです。
ハンドルも軽いですよ。
平坦なところは1.8Lハイブリッドのほうが音は静かですが、1.2Lターボのほうが車を運転しているって感じ。
そして坂道になってアクセルを踏み込むと、エンジン音とともにスピードもグングン上がっていきますね。
踏み込んだアクセルペダルにすぐに反応してくれるので、ついつい踏み込んじゃいました^^
まぁ、この辺りは助手席に乗っていたトヨタの営業マンからもゴーサインをもらっていたので遠慮なく加速していきましたよ。
さすがに坂道のカーブでは強く踏み込むことはできませんでしたが、スピードの出ているわりには、タイヤもサスペンションも遠心力に負けずに粘ってよく持ちこたえます。
若いころのコーナーの運転を思い出しました!
急なコーナーの後の長い登りの直線もアクセルを踏み込みと…
ターボエンジンも効いてスイスイと登って行きます。
おもしろい車だ、C-HRの1.2Lターボは!
1.8Lのハイブリッド車も何なく登りましたが、登るときのスピード、アクセルと一体感のある加速は1.2Lターボが一枚も二枚も上でしょうね。
登りがあれば下りもあるわけですが、残念ながら下りの時には前に車がいて高齢者が運転していたのでコーナーを攻めるのをやめてゆっくりと下りて来ました。
なので、下りの感覚は分かりません(汗)
ただ登りであれだけのパフォーマンスを見ると、下りのほうも安定してコーナーを回ることができそうな気がしています。
また3度目の正直でC-HRを試乗できるなら、1.2Lターボエンジンで今度は下りの性能を試してみたいです^^
[ad#ji-1]
トヨタC-HRの価格が安くなる?【FFターボ追加】
2018年5月7日、C-HRのFFターボが追加で発売されるようですね。
今日雑誌を買って、初めて知りました(笑)

2016年の12月に発売されたときには、C-HRはハイブリッド車とガソリン車4WDだけ。
しかも、南国宮崎では山間部の高千穂や五ヶ瀬といったところに行かない限り4WDなんかは使いませんから。
2WDがあったらなー。
そう思っていたので、今回のFFターボ車は大歓迎です^^
しかも、価格も230万円以下になるようなので、嬉しいですね。
雑誌で読んだだけなので燃費はどのくらいなのか、まだ分かりませんが、4WD車よりも燃費は良いでしょう!
しかし、ガソリン車4WDのC-HR、口コミや評判ではなかなか燃費はよさそうな感じです。
以前、私もC-HRに試乗した時にトヨタの営業マンにターボ車の燃費について聞いたこともありましたが、その時の答えも「意外に燃費はよさそうだ」ということは聞いてはいましたが。
なので、ちょっと燃費に関しては期待できるかもです。
もし、C-HRのFFターボ車が気になっている人がいたら、ゴールデンウィーク明けにでも見に行ってみると、いいかもしれませんね。