目次
C-HRとプリウスの比較/燃費が良いから売れる!?
トヨタのC-HRのハイブリッド車に使われているエンジンはプリウスと同じもの。
ということは、燃費は良いというのが簡単に想像できますよね。
プリウスは世界中でも人気の高いトヨタの主力商品ですから。

出典:トヨタ公式サイトより (プリウス)
そのエンジンを2016年12月に発売開始になったばかりの新型C-HRに載せているのですから、そりゃー売れないわけないのです。
一部では、プリウスの燃費はカタログ数値よりも全然悪いとか非難を浴びているのも事実。
ですが、燃費が良いと満足している人もたくさんいることもこれまた事実なのです。
トヨタとしても新型のC-HRは売れるだろうという考えのもとに作られているわけで、当然発売開始して売れまくっています。
というか、売りまくっているという表現のほうがいいかも^^

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
2016年12月の発売から週末になると、トヨタのチラシが新聞の折り込み広告として入っています。
そして年が明けて2017年になってもその勢いは衰えることはなく、むしろもっと加速しているかにも見えます。
週末ではない平日の新聞の記事の中でもいたるところでトヨタのC-HRはアピールされていますよ(笑)
どんだけ~!
SUV車としても燃費では優秀な方ですからね、C-HRは。
2017年1月のC-HRの月間販売台数が気になるところですが、どういう結果になっているのかが楽しみですよね^^
というわけで今回は、C-HRとプリウスの燃費の差を詳しく比較して見ていきたいと思います。
C-HRとプリウスの比較/輸出拡大もあるの?
C-HRは発売前から予約注文が殺到している大人気商品の車。
今、1月に契約したとしても納期・納車は4月以降になる可能性が高いです。
いや、もっとそれ以上の遅れもあると見ていた方がいいでしょうね。

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
そんな大人気のC-HRですが、走行テストはヨーロッパで入念に行われていたということ。
だとすると、日本でもこれだけの人気ですから海外、特にヨーロッパでの人気も評価も高いのだと私は思っています。
じゃないと、わざわざヨーロッパでの走行テストなどはしないと思うので。
C-HRの形も、日本人向きな形ではないじゃないですか。
でも、もうこれだけ日本人からの評価も高く受け入れられている。
しかもエンジンは、あのプリウスのエンジンを使っている。
トヨタは、C-HRもプリウスに次ぐ輸出拡大を狙っているのかもですね。
※ C-HRに関しては、
こちらで詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。
しかも、プリウスって車は新車だけではなく、中古車での輸出も盛んだということを知っていましたか?
中古車の価値もプリウスは世界で評価されているみたいです。
確か、知り合いの車屋さんから聞いた話では、30プリウスはどんなに走行距離が走っていても、どんなにボロボロで凹んでいたり事故車だとしても20万円ぐらいで買い取ってもらえるそうですよ。
どんな状態のプリウスでもだそうです。
[ad#ji-1]
C-HRとプリウスの比較/エンジンの耐久性は?
私は、それを聞いてハイエースのことを思い出しました。
確か、ハイエースもそう言う事言っていたなと。
私自身がハイエースに乗っていたので、ハイエースに関しては輸出できる車だとは知っていました。

出典:トヨタ公式サイトより (ハイエース)
※ ハイエースに関しては、
こちらでも詳しく説明しています。
でも、プリウスもなんて…
プリウスの中古車の価格も調べましたが、確かに走行距離が相当走っていても年式が新車から10年以上経っていても車体価格で30万円以下ではほとんど売られていないようです。
知り合いの車屋さんも、下取を考えて乗るなら中古のプリウスかなとも言ってましたので。
とすると、発売されたばかりのC-HRも、プリウスと同じ道をたどっていくかもしれませんね。
あくまでもこれは、私の予想ですが(笑)
でも、可能性は高いと見てますよ、私は。
何しろ、C-HRのハイブリッド車にはプリウスと同じエンジンが載せてありますからね。
エンジンの耐久性はプリウスで証明済みですから。
※ プリウスに関しては、
こちらでも詳しく書いています。
[ad#ji-1]
C-HRのカタログ燃費の比較
では肝心なC-HRのハイブリッドエンジンの燃費は、どのくらいなのでしょうか?
調べていくと、C-HRのハイブリッドエンジンのカタログ燃費は30.2km/Lだということが分かりました。
でも、この数値だけでは本当にC-HRのハイブリッド車のエンジンが燃費がいいのかが分かりませんよね。

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
ということで、C-HRのライバル車でもあるホンダのヴェゼルと比較してみたいと思います。
ホンダのヴェゼルのハイブリッド車のカタログ数値を調べていくと…
ヴェゼルは26.4km/Lだと分かりました。
確かにホンダのヴェゼルよりも燃費は良いみたいです。

出典: ホンダ公式サイトより (ヴェゼル)
※ ヴェゼルに関しては、
こちらでも詳しく書いています。
では、C-HRと同じSUV車として見られている日産のジュークの燃費も見てみましょう。
日産のジュークのカタログ燃費は…
ジュークの場合にはハイブリッド車はないのでガソリン車となりますが、一番良いグレードの燃費は18.0km/Lでした。

出典:日産公式サイトより (ジューク)
※ ジュークに関しては、
こちらでも詳しく書いています。
今ヴェゼルとジュークの2台をC-HRのカタログ燃費と比較しましたが、C-HRが発売される前まではこの2台がSUV市場を引っ張ってきました。
その2台と比較しても、C-HRの燃費の良さは光りますよね。
ホンダのヴェゼルのハイブリッド車の燃費もSUV車の中では優秀だと私は思っていますが、C-HRはそのヴェゼルの一歩上を行く燃費の良さ。
さすがは世界のトヨタ。
そしてプリウスのエンジン。
[ad#ji-1]
プリウスのカタログ燃費の比較
では、今度はそのプリウスの燃費を見ていきましょう。
現在のプリウスの燃費はカタログ数値の最高は40.8km/Lでした。
でもこの数値は少し横に置いておいて、次に高い数値を見ていきましょう。
次に高いカタログ燃費は37.2km/L。
この数値を見ると、明らかにSUV車のC-HRよりもカタログ燃費が良いことが分かります。
でも、おやっ???
って、思いませんでした?
「なんで、C-HRのほうが燃費が悪いのか!」って?
おそらく、それは車両重量や全長・車高・車幅なども関係しているのかと。
そこで、ちょっと詳しく調べてみることに…

出典:トヨタ公式サイトより (プリウス)
調べてみると、プリウスは車両重量1360~1390kg、全長4540mm、車高1470mm、車幅1760mmありました。
車高は見る限りに低そうでしたが、1500mmを切っているとは…
さすがは燃費重視の車ですね。
じゃー、C-HRはどうなの?
C-HRを調べてみると、車両重量1440~1470kg、全長4360mm、車高1550~1565mm、車幅1795mmとなっていました。
C-HRとプリウスを比較してみると車両重量はC-HRのほうが重そうですね。
全長はプリウスのほうが長く、車高はC-HRのほうが高く、車幅はC-HRのほうが広いことが分かりました。
よく比較して見比べると、全長以外はすべてC-HRのほうが大きいですね。
やはり燃費の良い車っていうのは車高が低くないといけないということが分かったと思います。
[ad#ji-1]
C-HRとプリウスの比較/燃費の差が気になるなら…
以前、日産の営業マンからもそんな話もしてもらったことがありましたので、妙に納得した私です^^
車高が低ければ低いほど燃費は良くなるということを。
パッと見た目には、C-HRはコンパクトに見えるのでほとんどプリウスの燃費と変わらないと思っていましたからね、私は。
エンジンはプリウスと同じなので、そう変わりはしないだろうと。
でも実際は、カタログ数値で7km/Lも違っていた。
これが実際の実燃費になると、0.7ぐらいを掛けて計算するので少し差は縮まりますが…
でも、SUV車の中で見ると、とても優秀な燃費なんですよ、C-HRは。
SUV車でこのくらい燃費が良ければ、いいんじゃないでしょうか。
燃費が気になるのならプリウスのほうが安心感があるでしょう。
でも、多くのシーンに活躍する車だったらC-HRもありですね。
形は絶対にC-HRのほうがかっこいいですから!