目次
フリードとヴォクシーの燃費/フルモデルチェンジする前は…
ホンダのフリードとトヨタのヴォクシーってどっちが燃費がよいのでしょうか?
そうやって言うと、見た目はフリードのほうが小さく見えるので、「フリードの方が燃費がいいに決まっているじゃん!」と大声で叫ぶ人もいるでしょう(笑)

出典: ホンダ公式サイトより (フリード)
でも、ちょっと待ってください。
確かにフリードとヴォクシーの大きさを比べると、明らかにヴォクシーのほうが大きいことは分かります。

出典: トヨタ公式サイトより (ヴォクシー)
でも、ほんの少し前はヴォクシーのボディが大きくても、フリードよりも燃費は良かったのですよ。
2016年の9月にフリードがフルモデルチェンジする前までは。
ということで今回は、フリードがフルモデルチェンジする前のときも含めてヴォクシーとの燃費の比較をしていきたいと思います。
フリードとヴォクシーの燃費/どちらも順調な販売!?
私が最初からフリード、フリードと連発しているので、ヴォクシーはそんなに燃費が悪いのか?と思っている人もいるかもですが、決してそうではありません。
ミドルクラスのミニバンではヴォクシーはとても燃費のよい車だと私は思っています。
ミドルクラスのミニバンにはヴォクシーの他に日産のセレナ、ステップワゴンが人気がありますが、人気№1はヴォクシーでほぼ間違いないと思います。
確かに日産のセレナは、昨年のフルモデルチェンジで燃費も格段とよくなっているしプロパイロットという自動運転システムを導入したことからセレナ自体も売り上げは伸びているのは間違いありません。

出典: トヨタ公式サイトより (ヴォクシー)
しかし、トヨタのヴォクシーはそれよりも更に売れているのです。
ま、どうしてもシェア率でいうと、トヨタには勝てませんからね。
でも、この激戦区のミニバンの中で頑張っているのがホンダのフリード。
2016年9月の発売の前には12000台ぐらいの事前受注があったと聞いています。
その少し後に発売された日産のノートe-powerも、ものすごい受注があったのは記憶に新しいところですが、ノートe-powerはミニバンではないですからね。

出典:日産公式サイトより (ノート)
※ ノートe-powerについては、
こちらで詳しく書いています。
フリードは小さく見えても、くくりとしてはミニバンに入っていますので。
フリードのライバル車としているトヨタのシエンタも順調な販売のようですが、そこはオールトヨタ販売店の力で売っていますので売れるのは当たり前。
私も2016年9月に発売された新型のフリードのガソリン車とハイブリッド車の両方にも試乗しています。
なぜかホンダはフリードのガソリン車のほうが早く試乗できて、ハイブリッド車のほうが遅い試乗となったのかはちょっと気になるところですが…
[ad#ji-1]
フリードの燃費/意外と悪いって?
では早速、フリードの燃費を見ていきましょう。
新型のフリードのカタログ燃費は
■ ハイブリッドFF車の場合
・ ハイブリッドB (6人乗り) 27.2km/L
・ ハイブリッドG ホンダセンシング(6人乗り) 27.7km/L
・ ハイブリッドG ホンダセンシング(7人乗り) 26.6km/L
・ ハイブリッドEX (6人乗り) 26.6km/L
■ ハイブリッド4WD車の場合
・ ハイブリッドB (6人乗り) 25.2km/L
・ ハイブリッドG ホンダセンシング(6人乗り) 25.7km/L
■ ガソリンFF車の場合
・ B(6人乗り) 19.0km/L
・ G(6人乗り) 19.0km/L
・ G(7人乗り) 19.0km/L
・ G ホンダセンシング(6人乗り) 19.0km/L
・ G ホンダセンシング(7人乗り) 19.0km/L
■ ガソリン4WD車の場合
・ B(6人乗り) 17.6km/L
・ G(6人乗り) 17.6km/L
・ G ホンダセンシング(6人乗り) 17.6km/L

出典: ホンダ公式サイトより (フリード)
ちなみにフリードには「フリード」と「フリードプラス」があります。
フリードプラスには座席設定が2列までの使用となっています。
ここではフリードについて話していますので、フリードプラスについては省略していきます。
フリードのカタログ燃費を見てみると、ハイブリッドFF車が26.6~27.7km/L、ハイブリッド4WD車が25.2~25.7km/L、ガソリンFF車が19.0km/L、ガソリン4WD車が17.6km/Lぐらいだと分かりました。
ここから実際の実燃費を考えると、ハイブリッドFF車が18~19km/L、ハイブリッド4WD車が17km/L、ガソリンFF車が13.0km/L、ガソリン4WD車が12km/Lぐらいなのかなと思っています。
私が試乗した時の営業マンはハイブリッド車で20km/L、ガソリン車でも15km/Lぐらいは行くかもしれませんと言っていましたが、どうなんでしょうね?
私的には少し少なめに見ていた方が、もし燃費がよかった時に嬉しいと思いますが(笑)
※ フリードに関しては、
こちらでも詳しく書いていますので、是非参考に読んでみてください。
フリードのカタログ燃費と実燃費を聞いて、「フリードって意外と燃費悪いのね!」と感じた人もいるでしょうね。
でも、ミニバンの中では一番良い数値を出していると思いますよ、フリードは。
トヨタのシエンタも同じぐらいの大きさで同じぐらいの燃費を叩き出していますが、車の総合的なポテンシャルではフリードの方が上かなと私は思っています。
だから、ミニバンの中で一番人気のあるトヨタのヴォクシーとの燃費も比べたくなったのですから。
[ad#ji-1]
ヴォクシーの燃費/少し良くなるかも?
では、トヨタのヴォクシーの燃費も詳しく見ていきましょう。

出典: トヨタ公式サイトより (ヴォクシー)
ヴォクシーのカタログ燃費は、
■ 特別仕様車2WD
・ 特別仕様車 ハイブリッドZS 煌Ⅱ(7人乗り) 23.8km/L
・ 特別仕様車 ZS 煌Ⅱ(7人乗り) 16.0km/L
・ 特別仕様車 ZS 煌Ⅱ(8人乗り) 16.0km/L
■ 特別仕様車4WD
・ 特別仕様車 ZS 煌Ⅱ(7人乗り) 14.8km/L
・ 特別仕様車 ZS 煌Ⅱ(8人乗り) 14.8km/L
■ ハイブリッド車2WD
・ ハイブリッドZS(7人乗り) 23.8km/L
・ ハイブリッドV(7人乗り) 23.8km/L
・ ハイブリッドX(7人乗り) 23.8km/L
■ ガソリン車2WD
・ ZS(7人乗り) 16.0km/L
・ ZS(8人乗り) 16.0km/L
・ V(7人乗り) 16.0km/L
・ V(8人乗り) 16.0km/L
・ X(7人乗り) 16.0km/L
・ X(8人乗り) 16.0km/L
・ Xサイドリフトアップシート装着車(7人乗り) 16.0km/L
・ X Cパッケージ(7人乗り) 14.6km/L
・ X Cパッケージ(8人乗り) 14.6km/L
・ ZS Gs(7人乗り)
■ ガソリン車4WD
・ ZS(7人乗り) 14.8km/L
・ ZS(8人乗り) 14.8km/L
・ V(7人乗り) 14.8km/L
・ V(8人乗り) 14.8km/L
・ X(7人乗り) 15.0km/L
・ X(8人乗り) 15.0km/L
・ Xサイドリフトアップシート装着車(7人乗り) 14.8km/L
・ X Cパッケージ(7人乗り) 14.0km/L
・ X Cパッケージ(8人乗り) 14.0km/L
ヴォクシーの燃費はグレードが多いので、カタログ燃費が分かりづらいですが、大まかに言うとハイブリッド車の2WDで23.8km/L、ガソリン車の2WDで14.6~16.Okm/L、ガソリン車の4WDで14.0~14.8km/Lとなっています。
実燃費はハイブリッド車の2WDで17km/L、ガソリン車の2WDで11~12km/L、ガソリン車の4WDで9~10km/Lかなと私は思っています。
[ad#ji-1]
ヴォクシーの場合にも、試乗に行ったときに話した営業マンもこの数値よりも少し高めの数値を言っていましたが、だいたいこのくらいの数値で収まるかと。
ただ、口コミではヴォクシーの実燃費は良いと書かれてもいるので、もう少し良くなるかもしれませんが。
※ ヴォクシーに関しては、
こちらでも詳しく書いていますので参考にどうぞ。
フリードとヴォクシーの燃費/家計に優しいのは…
ここまでフリードとヴォクシーのカタログ燃費と実燃費について詳しく見てきました。
正直、燃費の数値だけを見るとフリードの方が燃費が良いです。
なので、家計に優しいのはホンダのフリードかな。
これは車自体の大きさも関係しますが、エンジン開発の差もあるのかなと私は思っています。
2016年11月の月間販売台数を見てみると、フリードが10445台、ヴォクシーは8878台の販売台数でした。
私もフリードに試乗してみて改めてホンダのエンジン性能の高さにはビックリしています。
その性能の良さが、私たち消費者にもちゃんと届いているのでは?