ルーミー

フリードVSシエンタとルーミー/タンクVSソリオ 2016年備忘録

2016年フリードVSシエンタとルーミー/タンクVSソリオの備忘録

2016年を備忘録として振り返ってみました。

私の印象が強かったのは、フリード、シエンタ、ルーミー、タンク、ソリオの5車種。

最初はミニバンのなかではヴォクシーが一番だと思っていましたが…

 

voxy0714

出典: トヨタ公式サイトより (ヴォクシー)

 

いろんな車を試乗していくうちに私の考え方も少しずつ変わってきた気がしています。

少し大人になったというか(笑)

 

あ、でも興味はありますよヴォクシーやセレナ、ステップワゴンなど大きな車にも。

でも2016年に書いた自分のブログを振り返ってみると、意外とコンパクトカーの記事が多いなって。

 

やっぱり燃費を考えていくと、コンパクトな車に収まってしまうのですかね^^

ということで今年最後の12月31日の記事は、フリード、シエンタ、ルーミー、タンク、ソリオを中心に2016年を振り返って見ていきたいと思います。

フリードVSシエンタは今どうなのか?

まずはフリードVSシエンタから見ていきましょう。

トヨタ「シエンタ」の現行の型が発売されたのが2015年のこと。

そして今年2016年の9月にホンダから新型「フリード」がフルモデルチェンジ。

ここから一気にミニバンのコンパクトカー市場がヒートアップしましたね。

 

フリードが9月にフルモデルチェンジするまではシエンタの独走が続いていましたが、9月以降はどうやら風向きが変わってきている感じ。

とはいっても、相変わらずシエンタはオールトヨタでの販売なので人気は落ちていませんが。

 

でも月間の販売台数的に見ていくと、11月の話になりますがわずかにシエンタに負けています。

私がシエンタとフリードを試乗した感じではフリードのほうが完成度も高いし、乗り心地も良かったと思っていたのですが…

 

どうしてもオールトヨタでの販売となると、トヨタには太刀打ちできないのでしょうかね。

私的にはホンダのフリードを押していますが^^

 

freed09191

出典: ホンダ公式サイトより (フリード)

フリードに関しては、

こちらでも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。

 

私の住んでいる町ではまだそんなに新型のフリードは見かけないのです。

反対にシエンタは良く見かけますが(笑)

 

シエンタはガソリン車の売れ行きも好調だと聞いています。

私が試乗に行ったときに対応してくれた営業マンも、シエンタの場合はガソリン車とハイブリッド車の売れ行きは半々ぐらいだと話していたぐらいです。

 

sientasiro

出典: トヨタ公式サイトより (シエンタ)

シエンタに関しては、

こちらでも詳しく書いています。

 

実際の実燃費もガソリン車では18km/Lぐらいは行くと聞いています。

新型のフリードもハイブリッド車では燃費は互角ですが、ガソリン車となるとどうやらシエンタのほうが燃費がいいようですから。

その辺りのことが、売れ行きにも影響しているのでしょうかね。

 

でも販売台数こそ負けてはいますが、フリードも今までの販売台数と比較すると劇的に急増しているのも事実なのです。

新型フリードも発売から3ヶ月経とうとしています。

 

ようやく12月に入ってフリードとシエンタの激しいデットヒートが落ち着いて来たのか、シエンタの新車の値引きは年末に入っているというのに引き締め方向だとか言っていますね。

確かにハイブリッド車は燃費が良いですが、私みたいな田舎に住んでいる人にとってはガソリン車で燃費のよい車が売れる傾向にあるようです。

特にシエンタのガソリン車は燃費が良いみたいなのでその傾向が強いのかも。

 

でも、シエンタの納期に関しては、以前のように3か月以上の納期・納車待ちではなくなってきています。

今で、だいたい2ヶ月ぐらいの納期・納車待ちではないでしょうか。

新車を購入する人がホンダの新型フリードに少し流れていっているのかもですね。

 

フリードVSシエンタの今後の様子が気になるところです。

今後もフリードとシエンタの情報は書いていきますから楽しみにしていてくださいね。
[ad#ji-1]

ルーミー/タンクVSソリオは今どうなのか?

そしてもうひとつ、2016年に忘れてはいけないのがルーミー/タンクとソリオのガチンコ勝負。

正確にはダイハツのトールとスバルのジャスティもルーミー/タンクの兄弟車となるのですが、トヨタが全店舗を挙げてルーミーとタンクの2車種を販売していますのでダイハツとスバルは圧倒的に不利な状況ですよね。

 

ネットで見ていると、その中でもルーミーが一番人気の車種のようでした。

ルーミー/タンク/トール/ジャスティどの車種も形は似ていますが、私から見てもやはりルーミーがかっこよかったですからね。

 

toyota-roomy11140012

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)

ルーミー/タンク/トール/ジャスティに関しては、

こちらでも詳しく書いています。

 

あ、そうそう、ホント今日の出来事なのですが、ルーミーの赤色(マゼンタベリーマイカメタリック)を家のすぐ前で見ました!

ルーミー/タンク/トール/ジャスティを見かけるのは初めて。

しかも自分の家のすぐ前の道路で!

 

ルーミーの今年の見納めとなりますね、たぶん(笑)

「やっぱ、ルーミーはいいよね~」と思いながら走りゆくのを見てました。

ルーミーの納期はおそらく2ヶ月ぐらいかかると思われるので、おそらく私が見たルーミーは事前注文していた人か発売後すぐに契約した人のどちらかと思いますが。

 

でも、やっぱり年内に納期・納車されて年末・年始はゆっくりとルーミーの新車気分を味わいたいですよね。

ゆっくり車に乗れるのは、こんな長期休暇の時しかないですから^^

まぁ、都会だと大渋滞があるのでそんなにゆっくりと乗れないかもしれませんが…

田舎だと元旦は込みますが、あとはそこまでないですよ(笑)

 

そしてルーミー/タンクがライバル車と見ていたのがスズキのソリオです。

私もルーミーとソリオを試乗してきましたが、正直私だったら「ソリオに乗りたいな!」と思いました。

でも発売後のふたを開けてみると…

 

ルーミー/タンクの売れ行きのほうが好調のようです。

ソリオも売れていないということはないのですが、完全にルーミー/タンクに押されてしまっている感じですね。

 

完成度の高さは、ソリオのほうがあると私は見ているのですが…

私の予想に反してルーミー/タンクは順調に販売台数を伸ばしているようです。

 

suzuki-solio-fullhybrid007

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)

ソリオに関しては、

こちらでも詳しく書いています。

 

おそらく来年になると12月の新車販売台数が発表されると思いますが…

ルーミー/タンクはかなり上位に入ってくるだろうと思っています。

来年2017年の2月ごろになると、結構街でルーミー/タンクを見かけるようになるかもですね。

 

現在では、もう普通にルーミー/タンクはたくさん走っていますから!

トヨタとしては、うれしい限りだと思います。
[ad#ji-1]

フリードVSシエンタとルーミー/タンクVSソリオ 2017年のミニバン市場はどうなる?

ここまでフリード、シエンタ、ルーミー、タンク、ソリオを見てきましたが、その他にもミニバン市場ではいろいろありました。

ヴォクシーの特別仕様車煌Ⅱの追加発売、日産セレナのフルモデルチェンジと自動運転時術の発表などなど。

 

voxy07092

出典: トヨタ公式サイトより (ヴォクシー)

ヴォクシーに関しては、

こちらでも詳しく書いています。

 

来年の2017年には、セレナ、ステップワゴンのハイブリッド車の登場があるのでしょうね。

個人的にはセレナe-powerというハイブリッド車が気になっています。

2016年の11月に日産から発売したノートe-powerは今も大人気。

 

note11020011

出典:日産公式サイトより (ノート)

ノートe-powerに関しては、

こちらでも詳しく書いています。

 

バカ売れ状態な感じなので、おそらくセレナe-powerもそれに近い状態になるのではないかと私は見ていますが。

 

serena1

出典: 日産公式サイトより (セレナ)

セレナに関しては、

こちらでも詳しく書いています。

 

そしてステップワゴンもハイブリッド車を出すようなので、これまた楽しみですね。

今でさえ、あの元気の良いエンジンがハイブリッド車になったらと思うとワクワクしてきますね。

 

stepwgn09042

出典: ホンダ公式サイトより (ステップワゴン)

ステップワゴンに関しては、

こちらでも詳しく書いています。

 

2017年もミニバンのことはもちろん、それ以外の気になる車があればどんどん記事としてアップしていきたいと思います。

楽しみにして待っていてくださいね。