目次
新型フリードのトランポとしての使い勝手はどうなの?
以前、私は新型フリードに自転車を積むことができるのか?
という記事を書きました。
では、トランポとしての機能はどうなのでしょうか?

出典: ホンダ公式サイトより (フリード)
新型フリードでは、フリードとフリードプラスの2種類の異なった使い方ができる車種があります。
フルモデルチェンジ前だったら、フリードとフリードスパイクという名前が付いていましたが。
前のモデルのフリードとフリードスパイクのほうが使い勝手が良かったなーという人もいるでしょう。
でも、新しいフリードとフリードプラスも良い意味で改善されていて使い勝手も良くなっている気がしますが、私的には。

出典: ホンダ公式サイトより (フリードプラス)
※ あ、私が以前書いた自転車やフリードプラスの記事は、

出典: ホンダ公式サイトより (フリード)
※ また新型フリードに関しては、
こちらで見ることができますので、参考にしてみてくださいね。
で今回は、自転車もですがミニバイクなどをトランポとして新型フリードは使うことができるのかを詳しく見ていきたいと思います。
トランポならハイエース!でも新型フリードも使える?
私も昔は、オフロードバイクに乗っていたので、車をトランポとして良く使っていました。
私の場合は、トヨタのハイエースやトヨタのマイクロバス「コースター」、
最初は日産のホーミーなどワンボックスカーを使っていましたが…
オフロードを始めて一番最初に悩んだことが…
トランポです。
ワンボックスカーを購入する前は、ハイラックピックアップにバイクを積んでいました。
ハイラックピックアップ自体が車高が高いじゃないですか。
バイクを積むのもひと苦労だったですから。

出典: ウィキペディアより
しかも、ピックアップは雨ざらしの状態。
なので、バイクにはあまり良くはありませんよね。
そういうのを経験していたので…
次に車を買う時はワンボックスカーがいいと思っていました。
でも、結構価格が高いんですよね、ワンボックスカーって。
そう考えた時に、頭に浮かんできたのが、
普通の車でトランポとして使うことができないか?ってこと。
いろいろ探してみたのですが、あまりいい車が見つからなくて…
結局、ホーミーやハイエースになってしまいました。
ただ、結果的には使い勝手が良く、
トランポとして大活躍してくれましたけどね。
この手の車って
趣味のトランポとしての機能性は抜群に良いと思います。
しかし、一般の人が使う車としては、とっても大きいですよね。
荷室が以上に広いのでたくさんの荷物やミニバイク、自転車などあらゆるものは何も考えなくても積めます。
が、通勤や買い物など普段の足としては…
少し不向きなところがあるのも否定できません。
例えばデパートなどでは高さ制限もあったり…
そういう時に新型フリードはどうなのか?
私だったら、この選択も有りかなと思います。
[ad#ji-1]
トランポの入門編として新型フリードもあり?
フルモデルチェンジ前のフリードスパイクって車種は、
たまにレース会場でもトランポとして使っている家族も見かけましたので。
ただ、少数ですよ。
大半はトヨタのハイエースで会場は埋め尽くされていますからね^^

出典: トヨタ公式サイトより (ハイエース)
※ ハイエースに関しての詳しい情報は、
こちらでも書いていますので、参考にどうぞ。
でもね、ここからが本題。
最初のトランポの入門編としては新型フリードもありかなと私は思っています。
あ、誤解しないでくださいね。
どんなものでも新型フリードがトランポとしての利用価値があるとは言ってませんからね。
ある程度、小さなもの。
自転車だったら26インチくらいまでのものかな。
ミニバイクだったら、50cc~150ccぐらいまでのもの。
このくらいまでなら、新型フリードでも十分トランポとして活躍できるのではないかと思います。
[ad#ji-1]
トランポとして使うなら新型のフリードまたはフリードプラス、どっち?
じゃ~実際、新型のフリードとフリードプラス、
どちらの車種がトランポとして使い勝手がいいのか?
という問題になると思います。
私が見たところ…
トランポと使用するならフリードの方が良いかと思っていますが。
あくまで、私の考えとしたらですよ。
実際にミニバイクなど積んでいないので、想像的な考えですが。
フリードプラスのほうがアウトドア向けに作られています。
しかし、トランポとしての使用となるとちょっと違うかな?
という気がしているんですよね。
私もフリードプラスには実際に荷室用ユーティリティボードで寝っころがってみました。
フリードプラスはキャンプなどして寝るのには、とても気持ちよく寝れる車だとは思います。
ただ、トランポ使用でミニバイクや自転車を積むとなると…
荷室が狭いんじゃないかと思うんです。
フリードプラスで一番ネックとなるのが、2列目の座席の収納方法。
折りたたんで前に倒すことができるなら…
荷室の長さもそれなりに長くなりバイクや自転車を積むことが簡単にできると思います。
何せ、フリードプラスは地面から荷室までの距離が
フリードに比べて15cm程低く作られているのでミニバイクや自転車はとても積みやすいと思います。
フリードプラスの床フロアの低さはとてもよく考えられていると感心しています。
でも…
奥行きの長さが、そこまでないので結果として積むのは難しいのではないかと思うのです。
だとすると、フリードのほうが2列目は折りたたんで前に収納できるし…
3列目だけを両方跳ね上げて、
バイクや自転車の前輪を2列目のウォークスルーのところに突っ込んで積むことができるのかと。
もちろん、250ccぐらいのバイクなどは高さがあるので難しいとは思いますが…

出典: ホンダ公式サイトより (フリード)
でも、150ccぐらいまでのミニバイクだったら積めると思うんですよね、きっと。
私としてはトランポとして使うのだったら、フリードのほうをおすすめしますね。
※ 車中泊に関しては、
- フォレスター新型の評価 試乗して分かったスバルの心意気!
- マツダCX-3の荷室!サイズは狭いのか?
- CX-5で車中泊はできるのか?
- C-HRのシートアレンジ!車中泊はできるのか?
- エクシーガ クロスオーバー7で車中泊はできそう?
- スズキのハスラーは車中泊できるスペースがあるのか?
- 新型シエンタで車中泊は可能なのか?
- ルーミー/タンク/トール/ジャスティは車中泊できるのか?
- ダイハツウェイクの評価【車中泊・内装・グレードは?】
- カローラフィールダーって車中泊できるの?
- ヴェゼルの車中泊はやっぱり無理なのか?評判はどうなの?
- 新型エクストレイルは車中泊できる車なの?
- 新型ステップワゴンには車中泊できるスペースがあるのか?
- 新型ソリオの車中泊は可能なのか?【徹底分析】
- エスティマの車中泊って可能なの?
- 新型ヴォクシーは車中泊できる車なのか?
- 新型フォレスターの車中泊は可能か?
- Nワゴンで車中泊できるのか?
- 道の駅での車中泊は危険ですか?
- エヌボックス プラスの車中泊は快適!?
- ミラバンは車中泊できる車なのか?
- 震災時にミニバンは最強なのか?車中泊も大丈夫?
- ミニバンの車中泊おすすめ情報 これで夜もぐっすり!
こちらでも詳しく書いていますので、是非参考にしてみてください。
キャンプなど車中泊を考えるならフリードプラスかな。
あ、車中泊は大人2人なら全然大丈夫ですよ。