目次
トヨタのC-HRとホンダのヴェゼルの価格を比較
今、人気急上昇中のトヨタのC-HR。
そしてトヨタC-HRのライバル車として注目されているホンダのヴェゼル。
今回はトヨタのC-HRとホンダのヴェゼルの価格に注目してみました。
価格の差がいったいどうなっているかを詳しく比較していきたいと思います。

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
私もつい最近、C-HRとヴェゼルを試乗してきました。
外装や内装は見た目的には似ていますが、試乗してみると結構細かなところに気付いてくるものです。

出典: ホンダ公式サイトより (ヴェゼル)
今回も実際にトヨタ車のC-HRとホンダ車のヴェゼルに試乗してみて、気付きがありました。
やはりメーカーによって少し作りが違うんだなーと思いました。
トヨタC-HRの価格を詳しく調べてみました
全体的に上手くまとめている感じがするのはトヨタのC-HRですね。
でも部分的に見ていくと、ホンダのヴェゼルのほうが良いところもあります。
大雑把ですが、外装ならC-HR、内装と乗り心地ならヴェゼル、そしてエンジンならC-HRが良いと私は感じました。
あくまでも私が比較してみたとしたらですよ。
そして、それが価格の差になっているのかどうか?
トヨタのC-HRの車両本体価格は2,516,400円~2,933,280円となっています。(2WD車)
2,516,400円はガソリン車で1.2Lターボエンジンです。
ガソリン車の1.2Lターボエンジンのグレードには、「G-T」と「S-T」があります。
グレード的には「G-T」が上で、車両本体価格は2,775,600円と「S-T」の2,516,400円よりも約26万円高くなっています。
私はガソリン車よりもハイブリッド車のほうが興味があったので、車には試乗していません。
外装や内装は簡単に見た程度なので、正直そんなに詳しくは分かりません。
見た目的にはそう違いはないようですが…
いっぽうのC-HRのハイブリッド車の車両本体価格はグレード「G」が2,905,200円。
もうひとつのグレード「S」の車両本体価格は2,646,000円です。
私が試乗したのは、C-HRのハイブリッド車「G」でした。
トヨタのC-HRのグレードの中で一番装備の良い車ということになりますね。
C-HRは外観がとてもかっこよいので、すべてをバリッと決めようと思うのなら迷わずにグレード「G」のほうが装備も充実しているので間違いはないと思います。

出典:トヨタ公式サイトより (C-HR)
※ トヨタC-HRに関しては、
- トヨタC-HRのターゲット層とは?世代や年齢が気になる!
- C-HRのシートアレンジ!車中泊はできるのか?
- C-HRの税金ってどうなっているの?
- C-HRとヴェゼルのサイズの比較をしてみた!
- トヨタのC-HRを試乗してきました!私の素直な感想は?
こちらでも詳しく説明していますので、是非参考にどうぞ。
グレード「G」と「S」の違いはおおまかに言うと、タイヤとアルミホイールが18インチから17インチにサイズダウンされている、フロントフォグランプが付いていない、ヘッドランプがLEDではない、予防安全システムが少し物足りない、シートの質感が少し落ちる、ナノイーエアコンではない、などの違いがあります。
私もトヨタの営業マンからカタログを見ながら実車で説明してもらいましたが、正直なところあまり分からなかったです(汗)
私的には、下のグレード「S」でも悪くはないと思いましたが。
まぁ、トヨタのC-HRは見た目のかっこ良さが売りみたいなので、上級グレードの「G」を選んでおくと間違いはないでしょう。
[ad#ji-1]
ホンダヴェゼルの価格を詳しく調べてみました
ではホンダのヴェゼルの価格はどうなっているのでしょうか?
詳しく調べてみると、ホンダヴェゼルの車両本体価格は1,920,000円~2,770,000円となっていました。(2WD車)
ホンダのヴェゼルも価格の低いのはガソリン車です。
ヴェゼルのガソリン車の場合は、1,500ccのエンジンを使っています。
カタログ数値上のガソリン車の燃費は20.6km/LとトヨタC-HRの1.2Lターボガソリンエンジンの燃費15.5km/Lよりもかなり良いようです。
あくまでもカタログ上での違いですが。
ホンダヴェゼルのガソリン車の車両本体価格は1,920,000円~2,390,000円の間。
・G 1,920,000円
・X(ホンダセンシング) 2,120,000円
・RS(ホンダセンシング) 2,390,000円
グレードが一番良いのは「RS」です。
ホンダのヴェセルも試乗したのはハイブリッド車だったので、ガソリン車については詳しくは分かりません。
ただ、ホンダのヴェゼルの場合もハイブリッド車のほうが売れていると営業マンが言っていたのでガソリン車の需要はそこまでないのかもしれません。
まぁ、ハイブリッド車のほうはノロノロ運転が多いところ、すなわち都会では高い燃費を出すみたいですが、少し田舎になるとスピードを出して走る時間のほうが長くなるので田舎の人はガソリン車を購入していると言っていました。

出典: ホンダ公式サイトより (ヴェゼル)
※ また、ホンダヴェゼルに関しても、
- ヴェゼルの色 人気が髙い色って?
- CX-5とヴェゼルのサイズを比較してみました!
- ホンダのヴェゼルは女性から見て魅力的な車なのか!?
- ヴェゼルを試乗した感想
- ヴェゼルの車中泊はやっぱり無理なのか?評判はどうなの?
こちらでも詳しく説明していますので、是非参考にどうぞ。
当然私が住んでいるところは田舎なのでガソリン車を購入する人も多いとか。
でもハイブリッド車とガソリン車の割合を比較すると、6対4ぐらいでハイブリッド車の購入が多いそうです。
やはり田舎でもハイブリッド化が進んでいるということですかね^^
[ad#ji-1]
しかし、ホンダヴェゼルはハイブリッド車とガソリン車とでは価格が35万円ぐらい開きがあるので、ガソリン車の割合も案外多いのは納得できます。
ではヴェゼルのハイブリッド車の車両本体価格を見ていきましょう。
ホンダヴェゼルの車両本体価格は2,270,000円~2,770,000円の間。
・ハイブリッド 2,270,000円
・ハイブリッド X 2,500,000円
・ハイブリッド Z 2,670,000円
・ハイブリッド RS 2,770,000円
私が試乗したのは車両本体価格2,670,000円のグレード「ハイブリッド Z」でした。
営業マンに言わせると、このグレード「ハイブリッド Z」がヴェゼルのグレードの中で一番装備が充実している車だと言っていました。
私も試乗してみて、とても乗り心地が良かったと思いましたから。
内装に関しては、「ハイブリッド Z」が一番良いと思いますよ。
ライバル車のトヨタのC-HRと比較しても、全然ホンダのヴェゼルのほうが質感が上品にできていると思いました。
運転しているときのゆったり感はヴェゼルのほうがいいですね。
あ、でも売れているのは「ハイブリッド X」だと営業マンは言っていましたよ。
そこそこの装備で燃費が良いのが「ハイブリッド X」
総合的に見ていくと、やはり燃費の良いグレードがよいということなのでしょうかね?
価格的にも装備的にもちょうどハイブリッド車のグレードとしては中間の位置です。
お買い得感を考えると、この「ハイブリッド X」に落ち着くのでしょうか^^
[ad#ji-1]
トヨタのC-HRとホンダのヴェゼルの価格を比較/選ぶなら…
ここまで、ざっとトヨタのC-HRとホンダのヴェゼルの価格を比較して見てきました。
トヨタのC-HRについては、ハイブリッド車「G」で見積もりを出してもらっています。
ハイブリッド車「G」になると見積もりの合計額は350万円を超えてきています。
まぁ、車両本体価格自体が300万円近いグレードですから、そのくらいの価格になることはだいたい予想していましたが(苦笑)
いっぽうのホンダヴェゼルに関しては見積もりは出してもらっていませんので正確な数字は分かりません。
でも営業マンにだいたいどのくらいの価格になるかを聞いてみたところ、私が試乗したハイブリッド Xのグレードで合計価格おおよそ320万円ぐらいになるだろうという答えが返ってきました。
ま、だいたい他のグレードでもプラス50万円程の価格になると見ておけば大丈夫でしょうと。
あくまでもこれは、営業マンが電卓など何も持たずに大体の価格で言ったものですからね。
まぁ、でもトヨタのC-HRの見積もり価格でもだいたいプラス50万円ぐらいだったので間違いはないかと私は思っていますが^^
車の価格だけに絞って比較していくとホンダのヴェゼルのほうが安く購入できると思います。
ハイブリッド車同士で比較しても20万円ぐらいの差はありますね。
しかも、ガソリン車となると30万円以上ホンダのヴェゼルのほうが安くなります。
でも、私の見た感じではトヨタのC-HRを選んでしまうかな。
やっぱり形がかっこいい!
この形にはトヨタのこだわりが見えますからね。
トヨタのC-HRとホンダのヴェゼル。
悩むと思いますが、最後は自分の感性で選んだ方が後悔しないのでは?