目次
ヴェゼル(ハイブリッド)の試乗/人気車種なのに…
私が先日試乗したホンダのヴェゼルはハイブリッド車でした。
その時の乗り心地はどうだったのかを少しまとめてみました。

出典: ホンダ公式サイトより (ヴェゼル)
と、その前に…
私はてっきり、販売店に行けばヴェゼルのハイブリッド車もガソリン車も置いてあって試乗できるのだろうと思っていましたが、実情はそうでもないようですね。
ヴェゼルを試乗した日は、ホンダの販売店を2店舗回りました。
1店舗目はヴェゼルのガソリン車は置いてありましたが、ハイブリッド車は置いてありませんでした。
仕方ないので、近くにもう1店舗あったのでそこに入ってみることに。
すると…
ガソリン車とハイブリッド車2台とも試乗車として置いてありました。
良心的な販売店ですね^^
販売店とするとガソリン車・ハイブリッド車の2台を店頭に置いておくと経費も掛かるようですが、それは私たちお客側からすると関係のない話ですから。
できれば、特にヴェゼルは人気車種なのでガソリン車・ハイブリッド車の2台とも置いて欲しいものです。
前置きが長くなりましたが、今回はホンダ「ヴェゼル」のハイブリッド車を試乗した時の乗り心地について詳しく書いていきたいと思います。
ヴェゼル【ハイブリッド】の試乗/乗り心地のイメージは…
2店舗目の販売店ではヴェゼルのガソリン車・ハイブリッド車の2台とも置いてありましたが、どうせなら今流行のハイブリッド車を乗りたいと思っていたので、営業マンにハイブリッド車の試乗をお願いしました。

出典: ホンダ公式サイトより (ヴェゼル)
ホンダから出ているヴェゼルという車は「SUV」とも呼ばれています。
「SUV」を訳すと、スポーツ・ユーティリティ・ビークル。
「SUV」ってなんだろう?
そう思っている人もいるかと思います^^
簡単に言ってしまうと、1台の車でいろんな機能が付いている車のこと。
まぁ、遊び心が多い車とでも言いましょうか。
※ SUV車については、
- 新型CR-VとCX-5を比較して見えてきたこととは?
- CX-8人気の色(カラー)はソウルレッドクリスタルメタリック?
- ハリアーって高級車なの?それとも大衆車なの?どっち?
- CX-5のエンジンは10万キロ超えても大丈夫なのか?
- マツダCX-3の荷室!サイズは狭いのか?
- クロスオーバー7の評価・評判や口コミってどうなの?
- 日産エクストレイルの評判や評価・口コミは?
こちらで詳しく書いていますので参考にどうぞ。
ひと昔まえでいうと、私が以前乗っていたハイラックスピックアップ車なども、今でいう「SUV」なのかも。
ま、ピックアップ車はちょっと違うかもしれませんが(苦笑)
私が乗っていた頃のハイラックスピックアップ車は車高はとても高いので見晴らしがよく運転席からの眺めは格別。

出典:トヨタ公式サイトより (ハイラックス ピックアップ)
※ ハイラックスピックアップに関しては、
こちらでも詳しく書いています。
ただ、肝心な乗り心地はというと…
サスペンションが硬いので、最悪の乗り心地でした(汗)
でも、私はもともとアウトドアが好きだったので、乗り心地よりも悪路の道でも気にすることなくどこでも行ける性能が気に入っていました。
でも、ホントに乗り心地は悪かったですよ。
だから私も「SUV」と呼ばれる車を見たときには、「きっと乗り心地は悪いんだろうな~」というイメージを勝手に想像していたので(笑)
でも実際に試乗してみると、そうではなかったことに気が付きました。
[ad#ji-1]
ヴェゼル(ハイブリッド)の試乗/座って落ち着ける乗り心地?
私がSUVに乗るのは、ヴェゼルが初めてではありません。
以前に、三菱のアウトランダーのハイブリッド車に乗ったことがあるんです。

出典: 三菱自動車公式サイトより (アウトランダーPHEV)
※ その様子は、
こちらの記事で詳しく書いていますので、参考に読んでみてください。
乗り心地は、ミニバンなんかよりも良いと感じています。
何というのでしょうか、シートの作りから違っている感じがしますね。
ホンダのヴェゼルも三菱のアウトランダーもシートの座り心地はいいのかな。
運転席に座って落ち着けるというか。
エンジンの音も私が最近試乗したスズキのソリオのハイブリッド、日産のノートe-powerよりは少しうるさい感じはしますが、神経質に音がうるさいという感じではないですから。
全然、許せる範囲だと私は思います。
特に三菱のアウトランダーについては、試乗したのはPHEV車だったので運転してからしばらくは電気のモーターだけで走っていたので、音に関しては静かだと思います。
でもヴェゼルのハイブリッドの場合だと…
先日の記事でも書いたと思いますが、同じホンダから出ているフリードハイブリッドよりも少し音がうるさい感じがしています。
※ ヴェゼルについては、
- ヴェゼルのマイナーチェンジは2017年の秋から2018年3月に変更!
- ホンダのヴェゼルは女性から見て魅力的な車なのか!?
- C-HRとヴェゼルのサイズの比較をしてみた!
- ホンダ ヴェゼルの内装ってどうなのよ!
- ホンダヴェゼルの口コミ・評価・評判を調べてみた!
- ヴェゼルを試乗した感想
- ヴェゼルの車中泊はやっぱり無理なのか?評判はどうなの?
こちらの記事を読んでみてくださいね。
ヴェゼルの運転席のシートは少し硬く感じたのですが、運転していると気にならなくなりました^^
助手席のシート、2列目のシートの左右にも試乗した後に確認のために座ってみたのですが、座り心地は悪くないと思いました。
後ろの2列目のシートもそんなに運転席と比べても変わらないと思います。
ただ、2列目に座るときには、どうしても天井が後ろの席に行くにしたがって低くなっていきますので、室内空間は狭く感じるとは思いますが。
サスペンションに関しても、硬くもなくちょうど良い感じだと思います。
[ad#ji-1]
ヴェゼル(ハイブリッド)は完成度が高い車?
全体的にみると、室内空間は狭いと思いますが、運転していて嫌になるような空間ではないかな。
ハンドル、目の前にある表示パネル、ダッシュボード、電子式のシフトノブ、そしてドアの内側などなど、ゆっくりと見ていくと質の高いものになっているので気持ち良い気分で運転できるのではないでしょうか。
私はホンダのフリードが気に入っているので何かと比較をしてしまいますが、フリード比べても思わず「ヴェゼルもいいな!」と思ってしまうほど完成度が高い車だと試乗してみて感じました。
フリードとそんなに大きさは変わらないのですよね、ヴェゼルは。

出典: ホンダ公式サイトより (フリード)
※ フリードに関しては、
こちらで詳しく説明しています。
ヴェゼルは子育てがそろそろ終わる、私たち世代の人の心を掴んでいる車なのかもですね^^
でも、若者にも人気があるようですよ、ヴェゼルは。
だからSUVのなかで人気が高く、販売台数も1番になるのでしょうね。
でも私個人的には、きのうトヨタから発売されたSUV車の「C-HR」。
「C-HR」を見ていると、「よくヴェゼルと似てるなー」
そう思うのは私だけでしょうか?(笑)

トヨタにはRAV-4という車がありましたが、そのRAV-4の後継車としての位置付けなのでしょうかね。
ヴェゼルの対抗車として登場してきた感じがしますが…
いずれにしても、同じような車ですね、ヴェゼルとC-HR。
乗り心地ってどんな感じなのでしょうかね、C-HRって。
気になりますね。
※ C-HRに関しては、
こちらでも詳しく書いていますので、是非参考にしてみてください。