目次
ホンダのファミリーカー/おすすめを聞かれたら…
ホンダのファミリーカーっていろいろあるじゃないですか?
そのなかで私のおすすめを聞かれたら…
ちょっと迷っちゃいます^^

だって、ホンダの車っていい車が多いですから、ホント!
オフロードでホンダ車に長く乗っていたせいか、ホンダには愛着があります^^
ひと言で「ファミリーカー」って言っても、軽自動車から普通車まで、ガソリン車からハイブリッド車までいろいろありますからね。
そのなかでおすすめの1台を決めるとなると、かなり悩んでしまうというのが本音のところです。
でも、今回はその中で私がおすすめするホンダのファミリーカーを詳しく話していきたいと思います。
ホンダのファミリーカー/おすすめはミニバンタイプの車?
ファミリーカーって日本語に訳すと、「家族の車」ですよね。
家族って言ったら、最低2人以上のはずです。
私の家族も4人ですから、今の家族の平均的な数字ではないかと思います。

自分たち夫婦に子供が2人。
子供が3人、4人といる家庭もあると思います。
また自分の親や奥さんの親と同居している人もいるでしょう。
そんな人は家族が5人以上いると思います。
まぁ、今の車はスポーツカーや軽トラック以外の車はだいたい4人以上乗れる車が多いとは思いますが。
そのなかで「ホンダのファミリーカー」ってどんなのがあるかを見ていくと…
ハイブリッドカーではオデッセイ、シャトル、ジェイド、グレイス、レジェンド、ヴェゼル、アコード、フィット、フリードなどなど。
まだまだホンダのファミリーカーの車種はたくさんありますが…
昔のファミリーカーのイメージと、今のファミリーカーのイメージではちょっと違っていると思うんです。
昔ならセダンタイプが家族で乗る車ってイメージでした。
高級車のイメージだとトヨタのクラウンかな?
私が若い時には、クラウンに憧れている若者が多かったように感じます。
「いつかはクラウン!」とみんな言っていたような…
でも、時代は流れ…
今は「ミニバンタイプの車」が家族で乗るファミリーカーではないでしょうか。
私も若いころは「いつかはクラウンに乗りたい!」そう思っていましたが、今は全く思いません(笑)
クラウンは今でも走っていますが、昔のように多くはないです。
今は、たまに街で見かける程度ですね。
ホンダ車でいうと、レジェンド、アコードがクラウンみたいな感じなのかな。
[ad#ji-1]
ホンダのファミリーカー/おすすめはn-box?
今の主流は、背の高いワゴンタイプのファミリーカーが人気ですね。
軽自動車でいうとn-boxやバモス,、ミニバンでいうとステップワゴン、フリードなど。
オデッセイやシャトルという選択もありますが、やはり背の高いワゴンタイプの勢いには負けてしまっています。
大きさでいうならミニバンのステップワゴンが室内の広さもあり、最大8人まで乗ることができるのでファミリーカーとしては最適だと思います。
が、ステップワゴンはそんなに燃費が良くないです。
バモスも軽自動車ですが室内の広さはあります。
しかし、バモスも軽自動車のわりには燃費が良くありません。
あと残るは2車種。
軽自動車のn-boxとミニバンのフリード。
どちらもホンダの主力車種で、人気の高いファミリーカーです。
なかでもn-boxは、月間販売台数で1位にもなったことのある大ヒットの車。
私の隣の家の人もn-boxに乗っていますが、室内が広いのでゆっくりできると喜んでいました。

出典: ホンダ公式サイトより (n-box)
私もホンダに行って試乗してみましたが、室内の広さは普通車以上かもしれません。
私の妻の乗っているスズキのソリオと同じくらいの室内の広さはありますからね。
※ n-boxに関しては、
- 新型N-BOX(NBOX)カスタムターボの試乗|違いが分かる?
- 新型N-BOX(NBOX)の試乗【初めてN-BOXに乗った妻の感想とは!?】
- ルーミー(トヨタ)と軽自動車(n-box)を比較してみました!
こちらで詳しく書いています。
だた、n-boxはエンジンの音がうるさいです。
私が試乗したのはターボ車ではなくノンターボ車だったのですが、アクセルを踏み込むと踏み込んだわりにスピードは上がらず、エンジンの回転だけ上がっていくような感じ。
n-boxのノンターボのグレードなら価格は安いと思いますが…
ターボ車になると走りに不満はなくなりますが、価格も上がり逆に燃費は悪くなります。
燃費のことを考えるとn-boxのノンターボ車でしょうが…
[ad#ji-1]
ホンダのファミリーカーのなかでおすすめの1台ならフリード!
そんなときの救世主といえるのが、ミニバンのフリードです。
ホンダのフリードは9月にフルモデルチェンジをしたばかりのファミリーカーです。
私もこのフリードにも試乗していますので、どういう車なのかはよく分かっています。

出典: ホンダ公式サイトより (フリード)
※ フリードに関しては、
- 新型フリードはトランポにも使えるのか?
- フリードプラスに自転車は積むことができるのか?
- 新型フリードの多彩なシートアレンジに満足できるのか?
- 新型フリードの大きさは本当にちょうどいいのか?
- 7人乗りのコンパクトカーならこれしかない!
こちらで詳しく書いていますので、参考にしてみてくださいね。
ひと言でいうと、まさに「ちょうどいい!」
ステップワゴンのような大きさではないので大容量の荷物は積みこめませんが、ある程度のものならすっぽりと入ってしまうコンパクトカーでもあります。
ステップワゴン程の大きさは要らないんだけど…
でも軽自動車じゃ力が無いし…
そんな悩みがある人にはピッタリなファミリーカーではないかと私は思っています。
燃費に関しても、ガソリン車でカタログ数値19km/L、ハイブリッド車では27.2km/Lという数字を残しています。
燃費でいうと、フリードのガソリン車では軽自動車のn-boxよりは悪くなりますが、急な坂道などでもスムーズに加速して行ってくれますよ。
排気量的にも1500ccあり、馬力もありますから安心して運転に集中できます。
しかもハイブリッド車を選択すると燃費はグンと上がりますから。
まぁ、価格もそれなりに上がりますけどね(笑)
フリードのガソリン車とハイブリッド車を試乗してみた私の感想は、ハイブリッド車のほうが力がある感じで、またエンジン音も静かで乗りやすかったです。
そして何より今回フルモデルチェンジしたホンダのフリードは、「フリード」と「フリードプラス」の2種類の車種を選べること。
これが結果的にはファミリーカーとして使うには幅広い選択ができるので、コンパクトカーとしても重宝する車だと思いますね。
5人乗りから7人乗りまで。

出典: ホンダ公式サイトより (フリードプラス)
アウトドアが好きな家族の使い方なら、3列目が無い設定のフリードプラス。
いつもは4人ぐらいしか乗らないが、たまに乗る人数が増えても大丈夫なフリード。
とにかく、どちらも2列目の後ろの荷室が広いので荷物がたくさん載せられるのは便利ですから。
人も荷物も適度にのせられ、燃費もほどほど。
ホントにちょうどいいフリードです。
なので、私がホンダのファミリーカーのなかでおすすめの1台を選ぶとするなら、「フリード」でしょう。
※ ファミリーカーに関しては、
こちらの記事でも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。