ルーミーとスペイドの比較/見た目は似ている?
トヨタから発売中の人気車種ルーミー/タンクは、パッと見た目は同じトヨタから出ているスペイド/ポルテによく似てませんか?
近づいて、よ~く見てみるとだいぶ違うことが分かりますが(笑)

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)
外観はやっぱりルーミー/タンクのほうが人気のある形をしてますから。
お客さんは新しく出たルーミー/タンクのほうに流れていくのでしょうね。
※【参考】
ルーミー/タンクとスペイド/ポルテ、それぞれ同じような車。
ですが、人気車種となると…
ルーミーとスペイドが頭ひとつ抜け出ている感じがしています。
人気の差の決め手は、やはり外装にあるのかな?

出典: トヨタ公式サイトより (スペイド)
ルーミーはタンクと比較して高級感があり、スペイドはポルテと比較して少しノッペリ感がないというか…
あくまでも私から見た感じですが(笑)
ということで、今回はルーミーとスペイドを中心に外装や内装を比較して詳しく見ていきたいと思います。
ルーミーとスペイドの大きさと外装比較
外装を見る前に、ルーミーとスペイドがどのくらいの大きさなのかを比較してみました。
ルーミーが
- 全長 3725mm
- 全幅 1670mm
- 全高 1735mm
ありました。
では、スペイドはどのくらいの大きさなのでしょうか?
スペイドは
- 全長 3995mm
- 全幅 1695mm
- 全高 1690mm
でした。
この結果を見ると…
長さはスペイド、幅もスペイド、高さはルーミーがあることが分かります。
でも、意外でした。
わりと大きいのですね、スペイドって。
長さも幅も高さも…
すべてルーミーのほうが勝っているって思い込んでいましたので、私は。
でもよく見ると、スペイドの排気量は1500ccなんですよね。
ってことは、車の重さはどうなっているの?って思いませんか。
車重を調べてみると、
- ルーミー 1375kg
- スペイド 1445kg
ありました。
この数値は車両重量で見ています。
車の重さは、スペイドのほうが70kg多いことが分かりました。
まぁ、ルーミーは排気量は1000ccですからね。
軽くて当然だと思いますが。
そして、一番目立つ外装に関しては…
スペイドの一番上のグレード「G」よりも、ルーミーの一番下のグレード「X」のほうがかっこいいと私個人的な意見ですが、そう思っています。
ルーミーとスペイド、たしかに形は似ていると思います。
しかし、ルーミーのほうがひとつ格上かな。
何だろう、フロントグリルの配置がいいのかな?
風格があるっていうのか…
ん~、見た目が、なぜかルーミーに惹かれるんですよね^^
これが一番上のグレード「カスタムG-T」になると…
フロントグリルがメッキになるので、さらに引き立ってかっこよくなるんですね!

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)
※【参考】
ルーミー/タンク/トール/ジャシティの中で、一番人気があるのも納得できますよ。
ダイハツのトールもルーミーの形によく似てるんです。
ですが、やっぱりトヨタのマークがかっこいいと思う人たくさんいると思います。
[ad#ji-1]
ルーミーとスペイドの比較/内装は?
では、ルーミーとスペイドの内装はどうなっているのでしょうか?
内装の大きさを見ていくと、車高が高いルーミーのほうが室内の高さはあると思いきや…
これまた、意外にスペイドのほうが高さがありました。
ルーミーの室内高1355mmに対して、スペイドの室内高は1380mmでした。
室内の長さも、室内の幅もルーミーのほうがあるのに…

出典: トヨタ公式サイトより (スペイド)
見た目で一番差が出ると思った室内の高さ。
しかし、スペイドのほうがあるなんて、ビックリしましたよ。
だから、スペイドも意外に人気があったんだ!
そう思いました。
私はスペイドではないのですが、ポルテを知り合いが乗っていて2年ほど前になりますか。
助手席、2列目の席と乗せてもらったことがあるんです。
その時は、そんなに室内が広いという印象がなかったのですが…
たしかに2列目の足元はゆっくりあるとは思いましたが。
ただ、ちょっと不便な感じがしていたのです。
運転する人はそう感じないと思いますが、
助手席のドアを開いて2列目の席に座ろうとすると…

出典: トヨタ公式サイトより (スペイド)
助手席のシートを倒してシートを前にスライドさせないと後ろに行けなかったのです。
しかも、それが大雨の時でした。
助手席もパワースライドドアだったので、ゆっくりと開いていくじゃないですか。
土砂降りの雨の中で…
ゆっくりとドアが開く。
おまけに、そこから助手席を倒しシートをスライドさせる。
ここまで完了するまでに、結構時間がかかるんです。
でも、雨は待ってくれませんからね。
外は土砂降りですよ。
傘はさしてましたが…
車に乗り込むときにはカサをたたむじゃないですか。
乗り込んだ時には車の中も結構濡れていましたから。
たまたま運が悪い時に、車に乗り込んだかもしれません。
しかし、ポルテの助手席側のパワースライドドアは、
私の中で、使い勝手が悪そうなイメージができあがりました。
しかもスペイドもポルテと同じ仕様の車。
だから私はスペイドに対して、良い印象が持てないのです。
助手席のドアの開口が広いということは、開放感があって良いと思いますが。
カタログを見ていると…
自転車も積めると書かれていますが、これは乗せ方によるかなと私は思っています。

出典: トヨタ公式サイトより (スペイド)
まぁ、自分一人の自転車なら…
2列目の足元に自転車を載せることは可能かもしれません。
しかし、自分と子供が乗っていて…
子供の自転車を積んで移動するとなると、どうでしょうかね?
ある意味、スペイドという車は独身者、結婚して子供が小学校低学年ぐらいまでの子供なら十分でしょう。
しかし、中学生、高校生となると少し考えものかもです。
5人乗りで広さもあるスペイドですが…
価格を見てみるとそこまで安くはない感じ。
だとしたら、私ならルーミーのほうを選ぶかな。
[ad#ji-1]
ルーミーの2列目の足元はスペイドよりも広いです。
また、自転車もバックドアから2台は積めますからね。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)
ルーミーならスライドドアも両側に付いているので…
どちらからでも乗り降りできますからね。
ルーミーのスライドドアのスライドできる幅は、スペイドと比較すると小さくはなります。
でも、とても使い勝手がよい感じがしています。
ルーミーなら、小さな子供から大人まで幅広く使える車の作りになっていると私は思いますね。
ただルーミーの欠点は、エンジン音がうるさいこと。
排気量はスペイドのほうが大きいです。
しかし、エンジン音はスペイドのほうが静かだと思います。
※ 【参考】
ルーミーとスペイドの比較/どちらに乗りたい?
まぁ、でもルーミーとスペイドを比較して、どちらに乗りたいか聞かれたら…
私は迷わず「ルーミー」と答えるでしょうが(笑)
価格的にもそこまでスペイドは安くはないので。
一番下のグレード「X」でも1,777,680円しますからね。
仮にルーミーがスペイド「X」の価格と同じぐらいのグレードで見ると「カスタム G」が買えます^^
エンジンのうるささが気になるルーミー。
ですが、スペイドよりも外装面で、そして機能面でも使い勝手がよい車だと思いました。