目次
ソリオ ハイブリッドには2種類の燃費があるって?
スズキからソリオのフルハイブリッド(ストロングハイブリッド)が追加発売されています。
今までのマイルドハイブリッドからどう変わったのでしょうか?
そして気になるのは燃費です。

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
もともとソリオは燃費は良かったのですから、フルハイブリッドになってどのくらい燃費が上がっているのかも注目ですよね。
しかしマイルドハイブリッドとフルハイブリッド(ストロングハイブリッド)って、名前を聞くだけではちょっと理解しづらい人もいると思います。
車業界では1つの車の中にハイブリッドが2種類あるってのも、めずらしいかもです。
今回はそんなソリオ ハイブリッドの燃費について詳しく見ていきたいと思います。
ソリオ ハイブリッドの燃費/車高の低い車が有利?
今回スズキが出してきたソリオのフルハイブリッド。
またはストロングハイブリッドとも呼ばれています。
私は少し前の記事でフルハイブリッドで書いていきますと言いましたが、どうやら「ストロングハイブリッド」でも名前は浸透しているようですね。
なので今後、「フルハイブリッド」と「ストロングハイブリッド」どちら名前も使っていきます。
とは言っても、ソリオのカタログでは「フルハイブリッド」と書かれているので、「ストロングハイブリッド」はカッコ書きで書いていきます。
読むのは面倒だとは思いますが、よろしくお願いします^^
さて、本題のスズキのソリオ ハイブリッドの燃費ですが、燃費の良いのはフルハイブリッド(ストロングハイブリッド)のほうです。
カタログ上の数値では32km/Lと出ています。
その数値は、ある意味驚異的な数値ではないかと私は見ています。
日本で一番有名なハイブリッドカーは、皆さんがよく知っている「プリウス」ですよね。
でも、プリウスの形を少し想像してみてください。
車高自体がかなり低いと思います。
そうなんです。
燃費を良くしようと思ったら、車高の低い車になるんです。
私も車の仕組みについてそこまで詳しくはないので絶対とは断言できませんが、11月2日に日産から「ノート e-power」が発売されましたよね。
その時、「ノート e-power」を試乗してみて、「やっぱり車高の低い車が燃費には重要だな」と思ったのです。
[ad#ji-1]
ソリオ ハイブリッドとノート e-powerの燃費
「ノート e-power」のカタログ燃費は34.0km/Lでした。
でも明らかにソリオのフルハイブリッド(ストロングハイブリッド)とノート e-powerで違うのは、車高です。

出典:日産公式サイトより (ノート)
ソリオ フルハイブリッド(ストロングハイブリッド)の車高が1745mmに対して、ノート e-powerの車高は1520mmでした。
車高が20cm以上違うことになります。
流線型をしたノート e-powerとずんぐりムックリしたミニミニバン見たいなソリオ。
燃費の良さそうなのは、どうみてもノート e-powerのほうだと思います。
※ ノート e-powerに関しては、
こちらで詳しく書いています。
まぁ、実際にカタログ上の数値もノート e-powerのほうが良いのですがね(笑)
でも、カタログ上の数値の差は2km/Lしかありません。
車高の高い車は、燃費を良くするには車高の低い車よりも圧倒的に不利とされているにも関わらずにです。
ある意味、ソリオとノート e-powerの関係は今後面白いものとなると私は予想しています。
だって、今まで私が試乗した中で「こりゃー、いい車だわ!」と思った車だから^^
まぁ、今後はそんな車がたくさん出てくるかもしれませんが…
でも、正直私は驚いているのです。
ソリオのフルハイブリッド(ストロングハイブリッド)の出来ばえに。
ソリオの対抗車としてタンク/ルーミー/トール/ジャスティも発売されていますが、トータル的に見るとスズキのソリオのフルハイブリッド(ストロングハイブリッド)には、まだ追い付いていないと私は感じました。
おそらくタンク/ルーミー/トール/ジャスティとソリオ フルハイブリッド(ストロングハイブリッド)を試乗した人ならそう感じた人が多いのではないかと私は思っていますが。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)
※ タンク/ルーミー/トール/ジャスティに関しては、
こちらで詳しく書いています。
とはいっても、タンク/ルーミー/トール/ジャスティはハイブリッド車は出していません。
「カスタムG-T」というグレードの「ターボ車」を出して来ています。
なので、同じような燃費の比較はできないのですが、それでも価格はソリオのほうが安いですから。
[ad#ji-1]
ソリオ ハイブリッドの燃費は良い!
ソリオのマイルドハイブリッドのカタログ燃費は27.8km/L。
私はこのマイルドハイブリッド車では、「ソリオ バンディット」を試乗しました。
その時の感触では、「結構いい走りしてるなー」という印象を受けています。
実燃費も20km/Lは行くのではないかと営業マンも言ってましたね。

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ バンディット)
※ その時の詳しい様子は、

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
※ また、ソリオに関しては、
- ソリオのフルハイブリッドを試乗してきました!
- タンク/ルーミーとソリオを比較してみました!どっちを買う?
- ソリオ バンディットの燃費と内装が気になる!
- フリードVSシエンタVSソリオの比較【燃費と室内の広さ】
- 新型ソリオの口コミ 見た目はショボイが実際は…
- ソリオは燃費が悪いのか?
- ぶっちゃけスズキソリオの評判はいいのか?
こちらで書いていますので、参考にどうぞ。
ソリオ バンディットのマイルドハイブリッド車でも完成度の高い車だなーという印象でしたが、先日のソリオ フルハイブリッド(ストロングハイブリッド)を試乗してみると…
基本的にはそんなに変わったイメージはないのですが、乗っていて楽しいという感覚が出てくる車なのかなと思いましたね。
特に回生ブレーキでバッテリーをチャージしている「キュイーン、キュイーン」という音がとても良い響きに聞こえます。
ソリオ フルハイブリッド(ストロングハイブリッド)のカタログ上の数値は32km/Lとなっていますが、実燃費はその7割ぐらいを見ていたらよいかと。
単純に計算して22.4km/Lと出ますが、私的には24~25km/Lぐらいは行くのではないかと思っています。
試乗して見ての感じですが、燃費は良さそうに感じました。
いろいろ試乗していると、各メーカーの特徴が出ている車がいっぱいありますからね。
その中でも、スズキのソリオ フルハイブリッド(ストロングハイブリッド)は、ミニバンを買いたいけどそこまで広さがなくてもいいから、燃費の良くて走る車がいいな!
そう思っている人にも興味の沸く車だと私は思いました。
また、5人乗りの車で2列目の席が広い車を探している人にはピッタリではないかと。
この記事を読んでもし気になるのなら、是非試乗してみてください。
そして「キュイーン、キュイーン」という音を体験してみてくださいね。