目次
ソリオ フルハイブリッドの排気量/馬力のイメージは?
今やソリオっていうと、コンパクトカーの代表格みたいなイメージがあります。
排気量も小さいので、馬力はなく走らないイメージも持っている人もいるのかな?
ソリオ自体の大きさは、軽自動車よりも少し大きいだけ。
今の軽自動車も室内の広さはありますからね。
ホンダのn-boxやダイハツのタントなどなど。
その中、軽自動車よりひと回り大きいソリオですが、実は高速道路の料金所で軽自動車と違えられるほどコンパクトな車なのですよ(笑)
ホント、私もそう思います。

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
でも最近ではトヨタからルーミー/タンク、ダイハツからトール、スバルからジャスティと4兄弟車の発売もされています。
それだけ、他のメーカーもスズキから出ているソリオを対抗車としてライバル意識しているということです。

出典:トヨタ公式サイトより (タンク)
で、そのソリオが今回、フルハイブリッド(ストロングハイブリッド)車を追加発売しています。
排気量は今までのマイルドハイブリッドと同じです。
排気量はどんな風にフルハイブリッドになって違いがあるのか?
馬力は購入者が満足できるパワーを持っているのか?
今回はこの2点について詳しく調べていきたいと思います。
ソリオ フルハイブリッドの排気量は現行型のまま?
ソリオのフルハイブリッド(ストロングハイブリッド)が11月29日に発売されるという情報を聞いたときに、どんなエンジンになるのかな?と楽しみにしていました。
でも結局、今のソリオと同じ1200ccの排気量のままで行くと分かったときには少しガッカリ。
現行型のマイルドハイブリッドは本当の意味ではハイブリッドとは言いがたかったので、期待していたのですが。
発売日の前日に近くのスズキのお店に行ってカタログをもらおうと思ったのですが、11月29日からでないと配布することはできませんと営業マンから言われてしまいました。
で、次の日に、発売日だからカタログも試乗も大丈夫だろうと胸を張ってスズキに行ってきました(笑)
見に行ったスズキのお店では試乗と見積もりのことで頭がいっぱいで、カタログは見ていましたが細かいところまでは見てませんでしたー
今読んでいるあなたも、そういう経験ありません?
やっぱり実車が目の前にあると、そっちのほうに気がとられてしまって…
なので、自宅に帰ってゆっくりとカタログを眺めていると…
「おっ、ソリオのフルハイブリッドってこんなとこも違うのか!」って感じで、新しい発見もするものです。
小さな発見ですが(笑)
一番よいのは、実際にソリオのフルハイブリッドを生の実車を見て試乗すること。
ほんと、これに尽きると思います。
ただ、試乗というのは長くても1時間ぐらいでしょうから、その時には気付かないこともありますよ、実際。
[ad#ji-1]
ソリオ フルハイブリッドの排気量/AGSで変わるの?
今回の私のソリオ フルハイブリッドの試乗がそうでした。
実際、試乗した時には排気量はマイルドハイブリッドと同じ1242ccです。
10月にソリオ バンディットのマイルドハイブリッドを試乗した時とほぼ同じ感覚での運転で、ストレスを感じさせないエンジン。
ただ、ここがスズキの狙いのひとつではないかと私は思いました。
「マイルドハイブリッドを試乗した時とほぼ同じ感覚での運転」
これです。
ソリオ フルハイブリッドを試乗する前に営業マンから、「たぶん、走っていても今までの感じと変わらないと思いますよ」と言われていました。
今回のソリオ フルハイブリッドの大きな変更点が「AGS(オートギヤシフト)」の採用。
今はCVT(無段変速機)の車が多い中、あえて昔からのAT(オートマ)を使っています。

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
CVTとAGS、どちらも自動でギヤが切り替わっていきますが、CVTのほうがスムーズに切り替わると思ってください。
どちらかというと、AGSはCVTが出てくる前の古い方式です。
でも今回スズキが出したソリオ フルハイブリッドのAGSは、自動的にギヤが切り替わるときのガクンというショックをなるべく出ないように改良されてきています。
なので、私が試乗した時も運転していて全然違和感なく走っていました。
営業マンから言われて、「あっ、そうだ!AGSだったんだ!」と思うぐらい気付きませんでしたから。
ホント、ショックを感じさせない軽快な走りでしたよ。
※ ソリオに関しては、
- ソリオのフルハイブリッドを試乗してきました!
- タンク/ルーミーとソリオを比較してみました!どっちを買う?
- ソリオ バンディットを試乗した感想【2016年10月】
- フリードVSシエンタVSソリオの比較【乗り心地と馬力】
こちらでも詳しく説明していますので、是非参考にしてください。
ソリオ フルハイブリッドの馬力はどのくらい?
で、自宅でカタログを見ていて気付きました。
カタログの一番後ろのほうになるのかな?
真ん中ぐらいに、「モーター」と書かれているところがあると思います。
そこの最高出力(馬力)が10kw(13.6PS)と表示されていました。
私はマイルドハイブリッドのカタログも持っているので、マイルドハイブリッドの最高出力(馬力)を見ると…
2.3kw(3.1PS)と書かれているではありませんか。
しかもマイルドハイブリッドでは1000回転で頭打ちになっています。
いっぽうのフルハイブリッドでは3185~8000回転まで10kw(13.6PS)の馬力を持続できるようです。
そしてもうひとつ、最大トルクを見るとマイルドハイブリッドが50、フルハイブリッドが30と出ています。
トルクはマイルドハイブリッドのほうがあります。
「だから、アクセルを踏んだ感覚はフルハイブリッドのほうが少し軽いと感じたんだ!」
そう私は思いました。
[ad#ji-1]
ソリオ フルハイブリッドの排気量と馬力/軽やかに加速していく?
総合すると、どうやらソリオのフルハイブリッドは、トルク感をそんなに出さずに軽やかに走って行く車に仕上がっているのではないかと。
あくまでも私の想像ですが。
排気量もそんなに大きくなく、エンジンは静かで、軽い感じで加速していく。
ソリオ マイルドハイブリッドと乗り比べしてみると、微妙な差が分かるかなと。
馬力は数字上では高くはありませんが、馬力はあると思います。
そして普通のガソリン車よりもストレスなく加速して行けれるのが、ソリオ フルハイブリッドの強みだと私は思っています。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)
※ また、ライバル車であるタンク/ルーミー/トール/ジャスティについては、
こちらでも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。