目次
ソリオ フルハイブリッドの試乗とカタログ
11月29日、今日はスズキのソリオ フルハイブリッドの発売日。
昨日はソリオバンディット フルハイブリッドを見に行きましたが、実車は一応見ましたがカタログももらえず、結局試乗もできませんでしたから。
ま、発売日が今日なのでしょうがないのですがね。
なので、今日は昨日の分も含めてソリオ フルハイブリッドをがっつり試乗をしてきました^^
もちろん、カタログももらってきましたよ!

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
試乗したのは、ソリオ フルハイブリッドの「SX」というグレードです。
カタログをよく見てみると…
ソリオ ストロングハイブリッド「SX」ではなくて、ソリオ フルハイブリッド「SX」と書かれていました。
私はずっと、ストロングハイブリッドだと思い込んでいましたー(汗)
カタログもやっと今日もらったので、正式なハイブリッドの名前が分かりました!
ということで、今回はソリオ フルハイブリッドの試乗した私の素直な感想を書いていきたいと思います。
ソリオ フルハイブリッドの試乗/外装と内装の違いって?
でも、何か悔しいです。
ずっとストロングハイブリッドと思っていた自分が…
でも、気持ちを切り替えて今日から私も「ソリオ フルハイブリッド」で行きますね!
さて、私が試乗したグレードはフルハイブリッド「SX」だと先ほど話ましたよね。
このグレードって、ソリオ ハイブリッドシリーズでいうと上から2番目のグレードになっているようです。
一番上のグレードがフルハイブリッド「SZ」、2番目のグレードがフルハイブリッド「SX」、3番目のグレードがマイルドハイブリッド「MZ」、4番目のグレードがマイルドハイブリッド「MX」の順番となっています。
あれ?と気付いたあなたはするどいです!
そうなのです。
マイルドハイブリッドはそのまま継続して発売されるみたいです。
てっきり、今までのマイルドハイブリッドはフルハイブリッドの登場で無くなると思ってましたから、私は。
思い込みって、ホントやばいです(汗)
マイルドハイブリッドとフルハイブリッドの外装と内装の違いのことは昨日の記事、
こちらで書いていますので、参考にしてみてください。
昨日の記事で訂正しているところもありますので、もう一度読んでみてもいいかもしれません。
あ、昨日の記事では「ストロングハイブリッド」で書いていますので!(苦笑)
[ad#ji-1]
ソリオ フルハイブリッドの試乗/AGSって?
ソリオ フルハイブリッド「SX」を試乗してみて、まず気付いたことは、マイルドハイブリッドの感覚はそのまま残っているということです。
私は1ヶ月ちょっと前に、ソリオ バンディットのマイルドハイブリッド車を試乗しています。
出だしはの感覚は同じように感じました。
でも、アクセルを踏み込むと…
軽いんです。
いえ、ソリオ バンディットのマイルドハイブリッド車のときも軽かったのですが、もっと軽くなっていると思います。
たぶんそう思わせるのが、今回フルハイブリッドになって取り入れられたAGS機能のせいなのかなと思いました。

出典: スズキ公式サイトより (AGS)
AGSって書いて、「オートギヤシフト」と読むそうです^^
簡単に言うと、マニュアル車みたいな感覚で運転できると思ってください。
あ、でもマニュアル車みたいに「ガクン、ガクン」と、もろにギヤが変わるような感じではなかったですから、そこは安心してくださいね(笑)
とても滑らかにギヤが上がっていくので、ほとんど違和感はないと思いますね。
私は先日発売されたばかりのルーミー/タンク/トール/ジャスティよりも、かなり精度が高く出来上がっているように感じています。
エンジン音も静かでしたよ!
ルーミー/タンク/トール/ジャスティでは、室内でもエンジン音が結構うるさく聞こえていましたから。
ソリオバンディット マイルドハイブリッド車を試乗した時も室内から聞こえるエンジン音も静かだったので、フルハイブリッドになっても静かだろうとは思っていましたが。
[ad#ji-1]
ソリオ フルハイブリッドの試乗/ソリオをべた褒めとは?
でも、ルーミー/タンク/トール/ジャスティという同じような車の比較対象車があると、ホント分かりやすいですよね。
スズキが自信を持って、ルーミー/タンク/トール/ジャスティの新車発表の後すぐに出すわけが分かった気がします。
販売力ではトヨタが圧倒的に有利ですが、ソリオ対ルーミー/タンク/トール/ジャスティでは、ソリオがいいと私は思います。
「私は」ですよ。
私だってトヨタの車が好きですが、ソリオ対ルーミー/タンク/トール/ジャスティに関しては、「ソリオ」でしょう!
ちなみに私が過去に書いたソリオの記事を読んでみると分かると思いますが、結構ソリオをけなしていますから。
※ ソリオに関しては、
- タンク/ルーミーとソリオを比較してみました!どっちを買う?
- フリードVSシエンタVSソリオの比較【乗り心地と馬力】
- フリードVSシエンタVSソリオの比較【燃費と室内の広さ】
- 新型ソリオの口コミ 見た目はショボイが実際は…
- 新型ソリオの車中泊は可能なのか?【徹底分析】
- ソリオって何人乗り?
- ソリオのエンジンがかからない!
- ソリオのエアコンが効かない!
- ぶっちゃけスズキソリオの評判はいいのか?
こちらで詳しく説明していますので、是非読んでみてください。
妻がソリオ乗っていて、ソリオのことを分かっていてもです。
そんなにソリオのことをけなしていた人間が、今はソリオをべた褒めしてます(笑)
だって、ホントに良くできてますから、スズキのソリオとソリオ バンディットのフルハイブリッド車は。
是非、試乗してみてください、ソリオのフルハイブリッド車を。
そして、ルーミー/タンク/トール/ジャスティのどれかを。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)
※ ルーミー/タンク/トール/ジャスティについては、
こちらでも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。
ソリオ フルハイブリッドの試乗/「キュイーン」って音は何?
あ、そうそう、エンジンですけど、今回のソリオのフルハイブリッドはアクセルを離して減速していくと、エンジン音が「キュイーン、キュイーン」と音が鳴ってバッテリーを作り出していきます。
ホントですよ、「キュイーン」って音がしますから。
この音を聞いていると、「あー、バッテリーが貯められているんだな」という感じになると思います。
針がチャージのところを指していきます。
私は実際に試乗して、そう感じましたので。
日産の「ノート e-power」の感じに似てると思います。
「ノート e-power」は「キュイーン」という音は出ませんが(笑)
「ノート e-power」の場合は、回生ブレーキでバッテリーを貯めますが、同時にブレーキ自体も効いていますので、使い方に慣れるとブレーキを使わないでアクセルのオンオフだけで止まることができるようになります。
「ノート e-power」も、とても面白い車だと思います。

出典:日産公式サイトより (ノート)
※ 「ノート e-power」に関しては、
こちらで詳しく書いています。
ソリオ フルハイブリッドの試乗/完成度が高いのは…
ルーミー/タンク/トール/ジャスティはソリオの対抗車として作られているのは、車を見れば一発で分かります。
でも完成度はソリオのほうが高いのでは?
実際に試乗してみて、私は素直にそう思いました。
ソリオ フルハイブリッドの価格もルーミー/タンク/トール/ジャスティより少し安い感じがしますね。
燃費もカタログ上でリッター32キロ。
燃費も走りもエンジンも良いソリオでした!