目次
ルーミー/タンク/トール/ジャスティの乗り心地が気になるって?
トヨタ、ダイハツから販売されているルーミー/タンク/トール/ジャスティって、乗り心地がどうなのか気になりませんか?
田舎に住んでいる私でも、テレビであんなに宣伝されているルーミー/タンク/トール/ジャスティを見ると、「どういう車なんだろう?」と思ってしまいます。
まぁ、私の場合はもうすでにルーミー/タンク/トール/ジャスティの試乗に行ってきているので乗り心地はどうだったということは分かっているのですが(笑)
しかもカスタム仕様になると外装もノーマルなグレードよりドレスアップされていてかっこよくなっているじゃないですか。
私が実際に試乗してみたのは、トヨタのルーミーとダイハツのトール。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー カスタムG-T)
トヨタのルーミーのグレードは「カスタムG-T」のターボ車。

出典:ダイハツ公式サイトより (トール カスタムG”S”)
ダイハツのトールのグレードは「カスタムG”S”」のノンターボ車。
ルーミー/タンク/トール/ジャスティの乗り心地|試乗した2種類のエンジン
本当はトヨタのルーミー/タンク、ダイハツのトール、スバルのジャスティの3社4車種すべてを乗ってみるのがいいのでしょうが、。基本はエンジンや内装は一緒ですから。
外装関係が少し違うだけっていうか…。

出典:トヨタ公式サイトより (タンク)
※ ルーミー/タンク/トール/ジャスティに関しては、
こちらの記事で詳しく書いていますので、参考にしてみてください。
正直、まぎらわしい車なんですよね、ルーミー/タンク/トール/ジャスティって!
なので、ターボ車とノンターボ車、この2種類のエンジンの車に乗ってみれば、乗り心地も分かるだろうと思ったので、2車種にしました。
ノンターボ車は、ルーミー/タンク/トール/ジャスティではNAエンジンとも呼ばれていますが、なんか分かりずらいので私はノンターボと呼んでいます(笑)
古い人間なのかな~?
あとは、外装の形のかっこよさでルーミーにしたかな?
ダイハツのトールは、もともとダイハツ主体で作られた車と聞いていたので、とりあえずダイハツも乗ってみようかと思ったから。
まぁ、結果的にはノンターボ車に試乗できたので良かったと思っていますが。
スバルのジャスティにも興味はあったのですが、近くの販売店にはまだ展示車も来ていないということなので…
あきらめましたー(苦笑)
[ad#ji-1]
トヨタ「ルーミー」のターボ車の乗り心地とは?
じゃ、実際にトヨタのルーミーの「カスタムG-T」ターボ車に乗った感想を書いていきますね。
正直、試乗が終わってボンネットを開けてエンジンを見てみるまで、ターボ車とは全く思っていませんでしたー
というか、そもそもターボ車のような音で走っていなかったので。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)
トヨタのルーミーに試乗する前に、ダイハツでトールに乗っていたのですが、エンジン音は全く同じだったので。
でも、坂道では結構うるさい音をたてながらも、グイグイと坂を登って行きましたので、「あれ?ルーミーのノンターボ車はすごいな!」と感動しながら走っていましたね。
トヨタの営業マンも、試乗車はノンターボ車だとばかり思っていたそうです。
私が「ボンネットを開けてエンジンの中を見せてください!」と言って、開けてもらって初めて気付いた感じ。
いやー、私もビックリしましたよ!
「トヨタのルーミー、ダイハツのトールのノンターボ車ってこんなに力強く走ってくれるの?」ってね。
でも、試乗したトヨタのルーミーがターボ車だと分かってホッとしました。
「なるほど、ターボ車だから坂道でもストレスなく加速していくんだな」と。
ターボ車なのでアクセルを踏みと、その分スピードが出ますよね。
すると、タイヤが道路のごつごつ感を拾ってくる感じと言うか、ゴツゴツ小さな振動が車に響いてくる感じ。
座っているシートで振動は少し抑えられているかもしれませんが、運転席のシートは私は少し硬く感じていたのであまり良い感じではありませんでしたね。
運転する側からすると、あまり乗り心地は良くないかな。
あくまでも、私が運転してみた感じですよ。

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)
正直、シートの硬さは本人の好みで違いますから、乗り心地は良くないとは言い切れないですね。
試乗した後で2列目のシートにも座って確かめたのですが、2列目のシートのほうが少し柔らかな感じがしました。
でも、全体的に音が室内に響いてくるような感じの車に思えました、トヨタのルーミーは。
遮音性があまり無いのでしょうか?
エンジンの音もそうですが、車内にごつごつ感が響いてくるようなそんな印象のトヨタ「ルーミー」でした。
[ad#ji-1]
ダイハツ「トール」のノンターボ車の乗り心地とは?
では、ダイハツ「トール」の「カスタムG”S”」のノンターボ車の乗り心地はどうでしょうか?
結論から先に言うと…
んー、これもイマイチでした。
ダイハツのトールの場合は、最初からノンターボ車と分かっていたので私の中ではこのくらいの走りだろうなという予想もしていたので。
ま、正直そこまで期待はしていなかったのですがね。
予想通りというか、軽自動車の延長の車の感じでした、ダイハツ「トール」のノンターボ車は。
あ、確かにシートとか内装は全然軽自動車よりも豪華なので、内装に関しては不満は何もありませんよ。
ただ、どうしてもあのエンジン音と室内に響いてくるごつごつ感は私にはちょっと…

出典:ダイハツ公式サイトより (トール)
もしかすると、音がすることで乗り心地が悪いと感じているのかもしれません。
ずっと軽自動車に乗っていたのなら話は別ですが。
普通車からこのトールのノンターボ車に乗ると…
どうしても音が気になると思います。
軽自動車として見れば、妥当な気はしますが…
普通車となると…
もう少し乗り心地が良さそうに改良してくれればと思いました。
見た目はとってもオシャレな車なので、もったいない気がします。
[ad#ji-1]
ルーミー/タンク/トール/ジャスティの乗り心地|エンジン音が改良されると…
ルーミー/タンク/トール/ジャスティの4車種のカスタムではないグレードは、価格もグッとお手頃なな値段で購入できます。
ルーミー/タンク/トール/ジャスティのライバル車といわれる、スズキのソリオのガソリン車と燃費も同じぐらいのコストパフォーマンスです。
ただ、スズキのソリオの場合にはガソリン車だけではなくマイルドハイブリッド車というハイブリッド車も販売しています。
しかも、11月29日には本格的なフルハイブリッド(ストロングハイブリッド)車の発売も控えているんですよね、ソリオは。

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
※ スズキのソリオに関しては、
こちらで詳しく説明しています。
現行型のスズキ「ソリオ」のマイルドハイブリッド車は、ルーミー/タンク/トール/ジャスティと比較してエンジンも室内も静か。
ソリオのガソリン車でも、ルーミー/タンク/トール/ジャスティより室内も静かで乗り心地も良いと私は感じています。
ルーミー/タンク/トール/ジャスティのカスタム仕様でないノンターボ車の価格だけで行くと、ソリオのガソリン車「G」と十分互角の勝負ができるかと思いますが…
でも、乗り心地がそれに加わってくると、話はまた別。
ルーミー/タンク/トール/ジャスティのエンジン音をもう少し静かにする改良がされると、「買いたい!」と思う人が結構いるはずです。
私を含めて(笑)