ルーミー

ルーミーVSソリオ【ストロングハイブリッド11月29日発売?】

ルーミーVSソリオ/ストロングハイブリッドがいよいよ発売?

11月9日にトヨタからルーミー/タンク、ダイハツからトール、そしてスバルからジャスティの4車種が同時発売を開始しています。

 

toyota-roomy1115001

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)

 

それに拍車をかけるように、何とスズキからソリオのストロングハイブリッド車が11月29日に発売になるという噂を聞きつけました。

 

solio1014

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)

 

私の予想では「12月かな?」と思っていたので、ちょっと面喰っていますが…

スズキもやりますね。

トヨタのルーミー/タンクとバリバリ張り合わせようとしている感じにも見てとれます。

1ヶ月後ぐらいには発売するだろうと思っていましたが。

 

トヨタの他にもダイハツ、スバルと車種名は違っていますが、基本みんな同じ車です。

OEM車とも言われていますよね。

 

でも、設計から開発までは主にダイハツが行っていたということですが、正直ネーミングではトヨタには太刀打ちできないのではないかと密かに思っています。

というか、皆さんもそう思っている人が多いのかと思いますが、どうでしょう?

ルーミーVSソリオ【ストロングハイブリッドは同じぐらいの価格で発売?】

先日、ルーミー/タンク/トール/ジャスティの発売開始してからすぐにトヨタのルーミーとダイハツのトールの試乗に行ってきました。

では、なぜこの2車種だけ試乗したのか?

 

それは、形を見てかっこよいのはルーミー、設計・開発をしたのはダイハツだったから。

私が形がかっこよいと思ったルーミー。

 

roomy-csg-t1111

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー カスタムG-T)

 

私だけがと思っていましたが、ネット上ではやはりルーミーの形が好きと言っている人が多いようですね^^

ホントに外観が少し違うだけなのですが、ルーミーが一番かっこよかった。

 

そして、ルーミーに乗るならグレードは「カスタムG-T」のターボ車が絶対おすすめですよ!

私はトヨタのルーミーが「カスタムG-T」のターボ車、ダイハツのトールが「カスタムG”S”」のノンターボ車に乗って試乗しました。

その時の私の素直な感想は…

 

絶対、ルーミーの「カスタムG-T」のターボ車のほうがいい!

 

タンク/ルーミー/トール/ジャスティについては、

こちらでも詳しく書いていますので、是非参考にしてみてください。

 

thor-cs1111

出典:ダイハツ公式サイトより (トール)

 

正直、ノンターボ車では街乗りではそんなに不満な走りではないと思いますが、少しスピードを出そうとアクセルを強く踏み込むと…

軽自動車ではないかと言う音がしてきます

 

まぁ、排気量的には1000ccのエンジンを使っているので、しょうがないと言ってしまえばそれまでですが…

軽自動車と比較すると横幅が広いので、室内は広く感じます。

 

また、最上級グレードの「カスタムG-T」のターボ車はアクセルを踏み込むとグイグイ加速はしてくれますが、エンジンの音はターボが効いている感じはなく普通に加速している感じに感じました。

音もノンターボ車と同じ音をたてて走って行くので、結構うるさく感じました

室内にもその音は響いてきますので、遮音性はあまり良くないと思っていてください

実際にルーミーを試乗してみた人の中には、私と同じ感想を持った人はたくさんいると思いますよ。

 

ルーミーを試乗した営業マンも言っていましたが、ライバル車はスズキのソリオ。

今現在発売中のスズキのソリオはガソリン車もありますが、「マイルドハイブリッド」という「完全なハイブリッド」ではないグレードも販売しています。

 

ソリオに関しては、

こちらで詳しく書いています。

 

でも、そのソリオが11月29日に、完全なハイブリッド車「ストロングハイブリッド」を発売するとか。

しかも、価格はルーミーの「カスタムG-T」のターボ車の価格と同じくらいの設定らしいのです。

すいません、正直細かな価格はまだ発表されていないので、分かりませんが…

 

185~210万円ぐらいの間ではないかと。

おそらく、ソリオの「ストロングハイブリッド」はルーミーの「カスタムG-T」のターボ車と同じぐらいの価格で対抗してくるはずと私は見ています。
[ad#ji-1]

ルーミーVSソリオ ストロングハイブリッド/どっちを選ぶ?

11月29日にストロングハイブリッドが発売になるという噂のソリオですが、大きさも今のサイズのままでデザインの変更もないということです。

内装はどうなるのかちょっと分かりませんが、そう大幅な変更はないと私は見ています。

 

もしも、ルーミーの「カスタムG-T」のターボ車とソリオの「ストロングハイブリッド」の価格が同じぐらいだったとしたら、あなたはどうしますか?

どちらを選びますか?

 

ソリオよりも少し横幅が広くて室内が広く感じるルーミー。

2列目のシートの背もたれがソリオよりも大きく倒せるので休憩などにはゆっくり休めるルーミー。

外装はソリオよりもかっこよいルーミー。

内装もいろいろ細かなものが付いているルーミー。

 

対して、ガソリン車、マイルドハイブリッド車どちらを選んでも走りに心配のないソリオ。

燃費も良く、価格設定も比較的手の届きやすいソリオ。

価格も今のマイルドハイブリッドよりも15~20万円ぐらいの上げ幅で抑えられているソリオ ストロングハイブリッド。

 

今の段階では、ソリオのストロングハイブリッドがまだ発売されていないので、どちらを選ぶかはまだ分からないと思います。

でも私がルーミーを乗った感じでは、おそらくですがスズキのソリオのほうが総合的に見て上だと思っています

 

私はスズキの「ソリオ バンディット」にも試乗していますので、今の状態での比較はできます。

仮にルーミーの「カスタムG-T」のターボ車と比較すると「ソリオ バンディット」を比較してみても、やはり総合的には「ソリオ バンディット」が良いと思うんです。

 

solio-bandit1014

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ バンディット)

 

正直、ルーミーの「カスタムG-T」のターボ車より加速はいいし、エンジン音もそこまでうるさくはないです。

今現在の比較での話ですよ。

 

今でもソリオのほうが良いと感じているのに、11月28日発表と噂されるソリオのストロングハイブリッドがルーミーの「カスタムG-T」のターボ車に劣っているとは思えないのです。

しかも燃費は現在のマイルドハイブリッド車のカタログ数値27.8km/lから、ストロングハイブリッド車になると32km/Lぐらいににグンと上がっていますから。

 

ちなみにルーミーの「カスタムG-T」のターボ車のカタログ数値は21.8km/Lです。

もう、カタログ数値の差だけで10km/L以上の差があります。

実燃費で比較しても、おそらく7km/Lぐらいの差は出てくるのではないでしょうか?

 

価格も同じぐらいで、燃費は断然ソリオ ストロングハイブリッドのほうが良い。

そうなると、私はソリオ ストロングハイブリッドを選ぶのでないかと思っています。

 

あくまでも私も憶測ですよ。

まぁ、今後のソリオ ストロングハイブリッド車の情報に期待をしています。