目次
ルーミー/タンク/トール/ジャスティの車中泊はできそう?
ルーミー/タンク/トール/ジャスティはコンパクトな車です。
でも、この大きさで車中泊できると思いますか?

出典:トヨタ公式サイトより (ルーミー)
ちなみに、ルーミー/タンク/トール/ジャスティのライバル車と見れているスズキのソリオは車中泊できそうです。
妻がソリオに乗っていますが、まだ車中泊はしたことはないですが…
でも以前、ホントにソリオでも車中泊できるのか?を試してみたくて、シートをあちこち動かしたりしてみました。
すると…
車中泊できそうなスペースはあったのですよ、これが!
まぁ、ちゃんとしたフルフラットな床での車中泊はできそうではないのですがね。
でも、寝るスペースはちゃんと確保できたのですから、びっくりしました。

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
ルーミー/タンク/トール/ジャスティはソリオとほぼ同じくらいの大きさの車です。
ソリオが車中泊できるのならルーミー/タンク/トール/ジャスティも車中泊できるんじゃないのか?
そう思ったわけです。
なので今回は、ルーミー/タンク/トール/ジャスティの車中泊について詳しく調べていきます。
ルーミー・タンク・トール・ジャスティの車中泊/シートを床下で収納?
ルーミー/タンク/トール/ジャスティの4車種は基本的に一緒の車ですが、私は個人的にルーミーの形が好きなので、画像はルーミーのを多めに使っていきますね。
ではまず、ルーミー/タンク/トール/ジャスティの大きさはどのくらいなのかを見ていきましょう。

出典:スバル公式サイトより (ジャスティ)
すいません、のっけからスバルのジャスティの画像を使ってしまいました(汗)
トヨタ、ダイハツにあまりいい画像がなかったもので…
つい、ジャスティの画像を使ってしまいました。
これを見ると、室内の長さ、室内の高さともに広い車だと分かると思います。
まぁ、実際に見に行って試乗してみると、もっと広いということが実感できるとは思いますが。
2列目の足元は広いですよ。
車中泊も期待できそうですね。
しかしソリオを研究しているだけあって、ソリオにはない方法で荷室を広くしているのは素晴らしいと思います。
なんと今回発売されたルーミー/タンク/トール/ジャスティは、2列目のシートはフラットな床面に近い高さになるのです。
[ad#ji-1]
そうそう、トヨタのシエンタの3列目の収納方法と同じと思ってください。
シエンタの場合は3列目のシートを2列目のシートの下に潜り込ませていましたが、ルーミー/タンク/トール/ジャスティは2列目のシートをうまく収納させてフラットな面に近い床にしています。

出典:ダイハツ公式サイトより (トール)
これって、いっけん簡単そうに見えますが、意外に難しいと思いますよ。
ライバル車のソリオは、床下に収納する方法ではありませんから。
ソリオの場合は普通に2列目のシートの背もたれ部分を前に倒していきますから、どうしても少し段差ができてしまいます。

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
でもまぁ、このくらいに段差であれば許せる範囲でもありますが。
妻のソリオは初代の型なので、2列目のシートを倒すと10cmぐらいの段差ができますからね。
それに比べると、かわいいものです^^
※ ライバル車のソリオについては、
こちらで詳しく説明しています。
しかも、ルーミー/タンク/トール/ジャスティは2列目のシートの背もたれが70度リクライニングしてくれるのでちょっとした休憩のときにも疲れをとってくれます。
まぁ、できれば2列目のシートもフラットになるまで倒れてくれると良いのですが…

出典:ダイハツ公式サイトより (トール)
ルーミー/タンク/トール/ジャスティの大きさでは少し難しいのかもしれませんね。
もう少し時が経てば、もしかしてフルフラットできるかもです^^
でも、この辺りでもソリオよりは機能性が高いですよ。
ソリオは50度ぐらいまでしか倒れないですから。
ま、後出しで作っているルーミー/タンク/トール/ジャスティだからこそ、こういったちょっとした工夫ができるのでしょうが。
[ad#ji-1]
ルーミー/タンク/トール/ジャスティの車中泊はできるの?
でも肝心な車中泊ができるかという問題になると、どうなのでしょうかね?
ルーミー/タンク/トール/ジャスティの車中泊に使うことのできる、室内の広さを調べてみました。
2列目のシートをフラットにした時の長さです。
すると…

出典:ダイハツ公式サイトより (トール)
荷室の長さが1540mm、荷室の幅が1300mmでした。
この長さではさすがに車中泊はできませんね。
やはり運転席、助手席もフルに使ってシートを倒して使うしかないようです。
このシートの状態では、ルーミー/タンク/トール/ジャスティの中で車中泊となると…

出典:ダイハツ公式サイトより (トール)
できないことはないでしょうが…
次の日の朝は、体のあちこちが痛くなりそう…
私が車中泊専用のマットでおすすめしているオンリースタイルのマットもありますが、この状態で使うのはいかがなものなのか?
少しは寝心地は良くなると思いますが…
いずれにしろ、2列目のシートの背もたれ部分がフラットにならないというのが、マイナス点。
その他は、良く工夫されて作られていると思いますが。
スズキのソリオみたいに1列目のシートが倒れてフラットになるように作られているとルーミー/タンク/トール/ジャスティでも余裕で車中泊ができるようになるかもしれませんね。
考えてみれば、ルーミー/タンク/トール/ジャスティは発売されたばかりの新しい車。
だからこそ、まだまだ進化の余地は残っているのでしょう。
※ タンク/ルーミー/トール/ジャスティについては、
こちらでも詳しく書いていますので、是非参考にしてみてください。
ルーミー/タンク/トール/ジャスティが気兼ねなく車中泊できるなら…
個人的な意見になりますが、このコンパクトカー市場でしっかりと車中泊ができる車が出てくると、きっと爆発的に売れると思っています。
だって、熊本の震災の時、車中泊している人がたくさんいたと聞いていますから。
ミニバンほど価格が高くなく、コンパクトカーで気兼ねなくどこでも車中泊できる車が発売されたら、私も絶対にすぐ買うと思います(笑)
それが、今回発売されたルーミー/タンク/トール/ジャスティに備わっていたら…
絶対、買いでしょう!
※ 車中泊に関しては、
- C-HRのシートアレンジ!車中泊はできるのか?
- エクシーガ クロスオーバー7で車中泊はできそう?
- 新型シエンタで車中泊は可能なのか?
- カローラフィールダーって車中泊できるの?
- ヴェゼルの車中泊はやっぱり無理なのか?評判はどうなの?
- 新型CR-Vは車中泊できるサイズなのか?
- 新型ステップワゴンには車中泊できるスペースがあるのか?
- 新型ソリオの車中泊は可能なのか?【徹底分析】
- エスティマの車中泊って可能なの?
- ミラバンは車中泊できる車なのか?
こちらでも詳しく書いています。