ルーミー

タンク/ルーミーとソリオを比較してみました!どっちを買う?

昨日はトヨタのルーミーとダイハツのトールの試乗の話をしました。

 

tank1109008

出典:トヨタ公式サイトより (タンク)

 

正直なところ、メーカーは違いますが、中身は全く同じ車。

スズキ「ソリオ」との比較の対抗車として作られています。

 

本当にトヨタの「タンク」「ルーミー」とスズキの「ソリオ」は良く似ているというのが私の第一印象。

でも、実際はどうなのか?

タンクとルーミーとソリオを比較してどう違うのか?

きっと、このブログを読んでいる人はそう思っているはず。

 

トヨタのタンク/ルーミーに関しての話は、

ルーミーとタンクの違いってどこで分かるの?

ルーミー(トヨタ)と軽自動車(n-box)を比較してみました!

こちらで詳しく書いていますので、参考にどうぞ。

 

タンク/ルーミーの他にも、ダイハツからトール、そしてスバルからジャスティと4つも同じ車を同時発売してますから。

ダイハツのトールについては、また後日に比較していこうと思っています。

 

スバルのジャスティについては、私の家の近くには試乗車が来ていないようです。

試乗車が来るまでにはまだ時間がかかると言われたので、ここでは比較対象外とします。

なので今回は、トヨタから発売されているタンク/ルーミーとスズキのソリオの比較をしていきたいと思います。

タンク/ルーミーとソリオの比較/いい勝負するんじゃない?

タンク/ルーミーのカタログをもらったので、家に帰ってじっくりと比較していますが、写真や言葉が少し違う感じがしましたが、結局は全く一緒でした。

それに対して、今回比較しようとしているスズキのソリオはスズキ単独での販売です。

日本国内で一番のシェアを持つトヨタと真っ向から戦おうとしています。

 

solio0921

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)

 

っていうか、元々はこのクラスはスズキのソリオしかなかったのですがね。

そこにトヨタを筆頭にダイハツ、スバルといきなり入り込んで来たのですから。

外から見ると、トヨタに勝てるわけないじゃん!と思っている人もたくさんいることでしょう。

私もそう思っていたひとりですが…

 

でも、試乗してみて、「いや、待てよ。結構いい勝負するんじゃないかな?」と思ったのです。

今回、私はルーミーに試乗してますが、1ヶ月ほど前にはソリオにも試乗しているのです。

 

少し前になりますが、ソリオを試乗した感じはまだはっきりと覚えています。

試乗車はソリオ バンディットでしたが、試乗する前には普通のソリオもじっくり見ましたので。

 

solio-bandit1014

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ バンディット)

 

あ、ちなみに試乗したのはハイブリッド車でした。

ソリオ バンディットにはハイブリッドしか設定がありません。

なので今回のルーミーとは、また違った乗り心地でしたね。

 

タンク/ルーミーがライバル車と見ているソリオに関しては、

フリードVSシエンタVSソリオの比較【燃費と室内の広さ】

 

また、トヨタから発売されたC-HRに関しては、

C-HRとヴェゼルのサイズの比較をしてみた!

こちらで詳しく説明しています。

タンク/ルーミーとソリオの比較/完成度が高いのは…

内装、外装ともにソリオに似せて作っていますが、正直完成度が高いと思うのはトヨタのタンク/ルーミーだと私は思います。

だって、ソリオの細かいところまで研究しているのですからね。

完成度が高くって当たり前なのかな?

そう思っています、

 

タンク/ルーミーのエンジンも良く出来ています。

まぁ、トヨタのパッソ、ダイハツのブーンの1000ccエンジンと同じですけどね。

そのエンジンで横幅も高さもひとまわり大きいタンク/ルーミーを動かしているんです。

 

パッソ、ブーンの燃費が確かカタログ上で26km/Lぐらいだったと営業マンから聞いたので、タンク/ルーミーの燃費はそれよりも悪くなるはずですよね。

なので、24.6km/Lという数値も納得がいきます。

 

対してソリオは1200ccのエンジン。

この200ccの排気量の差は結構大きく感じました。

乗ったときの感じです。

 

タンク/ルーミーは街乗りでゆっくり50キロぐらいのスピードで走るのなら全然大丈夫でしょうが、少し強く踏み込むと音が結構うるさく感じるかな。

以前、ホンダの軽自動車「N-BOX」のノンターボ車に乗ったときと同じような音のうるささ。

 

さすがにタンク/ルーミーを軽自動車と比較するのはあんまりですが、そんなふうに感じました。

エンジン音が安っぽい

これはタンク/ルーミーのノンターボ車を乗った時の話です。

 

ソリオはそんな音はしないので。

妻のソリオはガソリン車なのでよく分かりますよ。
[ad#ji-1]

タンク/ルーミーとソリオの比較/使い勝手が良いのは…

ボディの外装は、トヨタのタンク/ルーミーのほうが決まっていると思います。

車体の幅を比較してみると、ソリオよりも横幅が6cmぐらい広くなっているので大きく見えますね。

この横幅の広さが内装の2列目のシートでは生きてきます。

ソリオよりも2列目長さが広いので3人座れます

 

tank11090024

出典:トヨタ公式サイトより (タンク)

 

ソリオも3人座れますが、タンク/ルーミーのほうが少し余裕があるように感じました。

あ、そうそう2列目のシートの背もたれの倒れる角度がタンク/ルーミーのほうが少し多めに倒れるようです。

2列目はフルフラットにはできませんが、70度ぐらいまでは倒れると聞きました。

ソリオは最大で56度ですね。

この辺りも、タンク/ルーミーが優勢のようです。

 

内装の室内もホントに似ていますが、質感はタンク/ルーミーのほうがあると思います。

そこまで極端には変わりませんが、何となく乗っているとそんな感じがしました。

 

あと後ろにたくさん荷物を載せる時にも、タンク/ルーミーのほうがたくさん収納できそうです。

2列目のシートが足元の隙間に収納できるので、26インチの自転車ならすっぽりと入りそうです。

 

tank1109031

出典:トヨタ公式サイトより (タンク)

 

自転車を載せる時も、地面から荷室までの高さがソリオと比較して10cm以上低くなっているので載せやすいですよ。

使い勝手が良いのは、タンク/ルーミーでしょうね。
[ad#ji-1]

タンク/ルーミーとソリオの比較/選ぶのは慎重に!

なんだ、やっぱりタンク/ルーミーのほうが全然いいじゃない!

そう思ったでしょ?

 

でもこれはソリオの一番下のグレードでの話です。

ソリオって一番下がガソリン車で、その上からはハイブリッド車になるんです。

 

ハイブリッド車になると価格も上がっていきますが、燃費もその分良くなっていきます。

ただ、タンク/ルーミーの場合はグレードが上がって価格も上がりますが、燃費は悪くなるということです。

 

タンク/ルーミーにはハイブリッド車の設定がないので、カスタムというグレードになっているのです。

このカスタムでは外装にスポイラーなどを付けるため車体重量が重くなり結果として燃費が悪くなります。

しかもターボ車になると力はノンターボ車よりはありますが、燃費が悪くなるという欠点もあるのです。

 

そう考えていくと、見た目を気にするならタンク/ルーミー、燃費を考えるならソリオになるのではと思っています

特に上級グレード同士での比較となると、そう感じると思います。

 

またソリオは、近いうちにストロングハイブリッド車を発売してくるという噂もあります。

その時は価格も上がるでしょうが、燃費も今までよりもかなり良くなるということなのでちょっと考え物です。

 

どうしても、タンク/ルーミーが気に入った!という人は今購入しても良いと思いますが、ソリオともっと比較してみたいと思っているのならもう少しだけ待ったほうがいいのかな?

私はそう思っています。

トヨタのタンク/ルーミー、悪い車だとは思いませんが、カスタムになると総額200万円を軽く超えてきますので慎重に選ぶのに越したことはありませんからね。