日産ノート「e-power」の燃費に疑問が出てきた!?
11月2日は日産からノート「e-power」が発売開始になりますね。
私も日産のノートに搭載される「e-power」がとても気になっています。
だってかなり燃費が良くなるんでしょ?
電気自動車の補助システムと言うべき車の日産「ノート」。
先日、実際に見てきました。
出典:日産公式サイトより (ノート)
※ その様子は、
- ノート「e-power」のカタログ【実車を見てきた!】
こちらで詳しく書いています。
で、その時に営業マンと話していて気になったのが燃費。
ちょっと疑問に思ったことがありました。
なので今回は、日産ノート「e-power」の燃費について私が疑問に思ったことを書いていきたいと思います。
日産ノート「e-power」のエアコン
今回発売されるノート「e-power」の燃費は、まだ発売前なのであまり大きい声で言えませんが37.2km/Lだと営業マンから聞いています。
ただこの数字に関しては、あくまでも一番低いグレードでの燃費の数値だということ。
ノート「e-power」のグレードには「メダリスト」「X」「S」のグレードがあるようです。
その一番下のグレードである「S」の燃費の数値が37.2km/Lだということです。
「S」にはエアコンが付いていません。
出典:日産公式サイトより (ノート)
「S」にもエアコンをオプションで付けることもできるはずですが、そんなことをするよりもそのひとつ上のグレード「X」を購入したほうがお得なのかなと。
車体の重量がだいぶ軽くなるようで燃費が良くなるようです。
他のメーカーでもやっています。
じゃー、日産のノート「e-power」の本当の燃費はどうなっているのよ!
こんな疑問が生まれてきませんか?
※ 日産のノート「e-power」については、
- ノートe-powerの売れ行き!バカ売れは想定外ではない!
- ノートe-powerの内装ってどんな感じなのか?
- ノートe-powerとステップワゴンの加速を徹底比較!
- ノートe-powerの加速!【体感した感想】
- ノート「e-power」を試乗しました!ひと踏み惚れしたのか?
- 日産ノート「e-power」の税金は安くなるの?
- ノート「e-power」の価格【どのくらいで購入できるのか?】
- 日産のノート「e-power」発売開始!試乗に行くべきか?
- ノート「e-power」の見積もり/どのくらいになる?
- 日産ノート ハイブリッドの価格が気になる!
- ノート e-powerの燃費はどのくらいまで上がるのか?
- ノート ハイブリッドのe-powerっていったい何なの?
- 日産ノートハイブリッド【2016年11月発売直前情報】
出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)
※ また、ノートのライバル車と思えるソリオについても、
- ソリオ フルハイブリッドの排気量【馬力はあるのか?】
- ソリオ フルハイブリッドの価格ってどのくらい上がったの?
- ソリオのフルハイブリッドを試乗してきました!
- ソリオバンディット ストロングハイブリッドの実車を見てきた!
- ソリオ バンディットの値引き【見積もりを出してもらった!】
- ソリオ バンディットの燃費と内装が気になる!
- ソリオ バンディットを試乗した感想【2016年10月】
- フリードVSシエンタVSソリオの比較に読者からのクレームが!
- フリードVSシエンタVSソリオの比較【乗り心地と馬力】
- フリードVSシエンタVSソリオの比較【燃費と室内の広さ】
- 新型ソリオの口コミ 見た目はショボイが実際は…
- 新型ソリオの車中泊は可能なのか?【徹底分析】
- ソリオの納車までの期間ってどのくらいかかる?
- ソリオは燃費が悪いのか?
- ソリオって何人乗り?
- ソリオのエンジンがかからない!
- ソリオのエアコンが効かない!
- ぶっちゃけスズキソリオの評判はいいのか?
出典:トヨタ公式サイトより (タンク)
※ ソリオのライバル車と見られるトヨタの「タンク/ルーミー」については、
- ルーミー/タンクの納車が遅れているって本当?読者から怒りのメールが来た!
- ルーミーのグレード「X」でも満足できるのか?
- ルーミー/タンクの後部座席・荷室が気になる?
- ルーミー/タンクの税金|減税ってあるの?
- ダイハツトール カスタムの人気の色が気になる!
- ルーミーとC-HRの比較!店頭に2台並べていたらどっちを選ぶ?
- ルーミー/タンクの燃費ってどのくらいなの?
- ルーミー(トヨタ)と軽自動車(n-box)を比較してみました!
- ルーミー/タンク/トールのターボとノンターボの走りって?
- ルーミー/タンク/トールの納車・納期は?
- ルーミー/タンク/トールの評判・口コミはどう?
- ルーミー/タンク/トールの見積もりと値引きってどのくらい?
- ソリオVSルーミー/タンク/トール【やはり11月29日発売!】
- ルーミーVSソリオ【ストロングハイブリッド11月29日発売?】
- ルーミー/タンク/トール/ジャスティは車中泊できるのか?
- ルーミー/タンク(トヨタ)のスライドドアの使い勝手は?
- ルーミーとタンクの違いってどこで分かるの?
- タンク/ルーミー/トール/ジャスティの内装って実用的なの?
- トールとソリオ/シエンタ/フリードの比較!3列目は必要?
- タンク/ルーミーとソリオを比較してみました!どっちを買う?
- タンク/ルーミー/トール/ジャスティ試乗して来ました!
- トヨタ「タンク」新車発売開始!どんな車なのか?
こちらでも詳しく書いていますので、是非参考にしてみてください。
日産ノート「e-power」の燃費の数値
燃費の数値的には、グレード「X」の数値が現実的なものとなるようです。
「X」のカタログ上の数値は34.0km/Lのようです。
ただ、「X」の実燃費となると、「どのくらいになるのかはまだ分からない」というのが、営業マンの口から出ていました。
その理由は、日産の電気自動車「リーフ」の補助的な感じでガソリンエンジンを使っているので、まだデーターが出ていないということらしいのです。
確かに営業マンのいうことにも納得はできますが、ノート「e-power」を作るにあたってテストはそうとう繰り返してきたはず。
実燃費に関してもそうでしょう。
絶対に実燃費のデーターは記録しているはずだと思います。
なので実燃費は分からないということはないと、正直私は思っていますが…
発表前なので、具体的な数値のコメントは控えているのか?
日産ノート「e-power」の燃費に疑問/お得な車なのか?
「リーフ」も24kwhと30kwhの駆動用バッテリーを使っています。
充電して走れる距離もカタログ数値で24kwhが225km、30kwhが280kmと違います。
「リーフ」に関しても、実燃費になるとだいたいカタログ数値の70%ぐらいと聞いています。
出典:日産公式サイトより (リーフ)
※ 日産の電気自動車「リーフ」に関しては、
- リーフの新型は評判がいい?購入者の口コミを紹介!
- 日産の新型リーフ試乗【電気自動車の楽しさを見つけた!】
- 日産新型リーフの価格と走行距離をどう見るか?
- 日産リーフを試乗した私の感想
- 日産リーフの中古車の価格ってどうなっているの?
- 日産リーフの充電料金はいくらぐらいかかるのか?
こちらで詳しいことを書いています。
なので実燃費は24kwhが157.5km、30kwhが196kmとガクンと減ってきます。
しかも、この数値は8時間かかって普通充電できる自宅で満タンに充電した時の数字です。
ディーラーやコンビニ、道の駅などで30分でできる急速充電を使った時には80%までしか充電できなくなるのです。
その場合、「リーフ」の24kwhが126km、30kwhが156.8kmまで走れる距離が落ちてきます。
出典:日産公式サイトより (リーフ)
※ 日産から出ている電気自動車「リーフ」については、
こちらで詳しく説明していますので、参考にどうぞ。
私の頭の中ではノート「e-power」が動くことによって走行中にある程度発電してバッテリーに貯めていくので、ガソリンはあまり使わないイメージを持っています。
その考えだと、そうとう燃費が良くなるはずです。
でも実際は、アクア・フィットよりも少し上の燃費。
※ アクアに関しては、
こちらで詳しく書いています。
「X」の34km/Lという数字は悪い数字だとは思わないのですが…
電気自動車の補助的なエンジンとして見ると…
価格も現行型よりもだいぶ上がっていますので。
あまり購入するお得感がない車に見えてきたのです。
私だけがこんな疑問を持っているのでしょうか?
日産ノート「e-power」の燃費に疑問があるなら…
正直、まだ発売されていないので完全な私の憶測になりますが…
本当の実燃費はこれから数か月後に少しずつ明らかになってくることでしょう。
なので日産ノート「e-power」の購入は、疑問があるならもう少し控えていた方がいいのかもしれませんね。
(2016年11月2日 追加記事)
日産ノート「e-power」の燃費/ライブ映像を見て
先程、日産ノート「e-power」の発表の様子をユーチューブのライブ映像で見ました。
さすが日産、「ひと踏み惚れ」という言葉にしびれました。
ゲストに芸能人のあの方が来ているとは…
「あばよ!」で有名な柳沢慎吾なんて。
燃費の件ですが、「e-power」エンジン構造の内部も車と一緒に置いてありましたね。
それを見ると、私が想像していたよりもエンジンの占める割合が多い印象を受けました。
展示車を見た時には時間がなかったので、ボンネットを開けてエンジンまでは確認しませんでしたので。
エンジンが半分、電気を作るモーターは全体の2割ぐらいかと。
エンジンは今まで使っていたノートのエンジンではないのかもですね。
私はてっきり、今までのものを使って開発していたと思っていたので。
全く新しいエンジンだとすると、燃費は私が思っていたほどそんなに良くないかもです。
燃費も納得しましたが、はやり試乗してみたいとの気持ちが強くなったようでした。
リーフの試乗で体感した、加速の感動を今回のノート「e-power」でも早く体感してみたいです。
別に私は、日産を批判したり、けなしているつもりではないのでそこは誤解しないでくださいね。
これから日産のノート「e-power」を購入する消費者の立場から見たままのことを言っているだけなので。