目次
フリードプラスに自転車を積む考えの人は必見!
先日、ホンダディーラーにフリードプラスを見に行ってきました。

出典:ホンダ公式サイトより (フリードプラス)
フリードは何度も見て試乗もしました。
しかし、フリードプラスは初めてでした。
見た目は、フリードと変わりませんが…
室内は結構違いますよ。
荷室に、わりと重点を置いているようなので…
自転車などの大きなものでも入りそうな感じです。
今、自転車と言いましたよね?
でも、本当にフリードプラスに自転車を積めるのでしょうか?
旧モデルのフリードスパイクには広いスペースがありましたが、フリードプラスはどうなのでしょうか?
今回は、私がフリードプラスの室内の広さを見て感じたことを書いていこうと思います。
特にフリードプラスに自転車を積むことを考えている人は絶対読んで欲しいです。
旧型のフリードスパイクには自転車が積めた?
さて、先ほど旧モデルのフリードスパイクの名前が出ましたが…
フリードスパイクはどんな室内だったのでしょうか?
少し見てみましょう。

出典:ホンダ公式サイトより (フリードスパイク)

出典:ホンダ公式サイトより (フリードスパイク)

出典:ホンダ公式サイトより (フリードスパイク)

出典:ホンダ公式サイトより (フリードスパイク)
旧モデルのフリードスパイクでは、このように広い室内のスペースがありました。
図を見ると分かるように最大の荷室の長さが2015mmもありますね。
2列目の後ろの長さは925mmしかありません。
しかし、2列目のシートを前に倒すことでそこから更に1m以上のフラットな空間ができます。
しかも…
高さも1m以上ありますから、自転車は積めました。

出典:ホンダ公式サイトより (フリードスパイク)
フリードプラスの公式サイトの写真では、
子供の小さな自転車を積んでいるようですが、ママチャリぐらいなら十分積めるでしょう。
もちろん車中泊もできるスペースもあります。
なので、アウトドアの好きな人に持って来いの車だと思います。
[ad#ji-1]
フリードプラスも自転車が積める?
では一方の、フリードプラスはどうでしょう。

出典:ホンダ公式サイトより (フリードプラス)
フリードプラスのほうも、このように広い荷室ができます。
やはり時代の流れでしょうか?
フリードスパイクよりも使いやすく、いろんな機能が付いています。
フリードプラス専用のボードを取り付けることで、
荷物を2段階に分けて載せたり、車中泊できるスペースもできたりします。

出典:ホンダ公式サイトより (フリードプラス)
私もフリードプラスのボードの上に寝てみました。
身長175cmぐらいまでの人だったらフリードプラスで車中泊(2人)が可能ですよ。
ちょうど、このフリードプラスには車中泊専用のマットが敷かれていました。
※ その車中泊専用のマットについては、
こちらで詳しく書いていますので、参考にどうぞ。
ただ、自転車を積むとなると、どうなんでしょうね~
私が見た限りでは、ちょっと無理があると思いました。
子供用の小さな自転車なんかは全然平気で積めますから心配しなくても大丈夫です。
ただ、ママチャリみたいな26インチぐらいの自転車になると、どうなんでしょう??
[ad#ji-1]
フリードプラスにママチャリの自転車は無理なの?
営業マンに自転車を積めるかを聞くと…
「大丈夫ですよ、自転車は積めますよ!」
との返事が返ってきました。
「ママチャリでも大丈夫ですか?」
と聞くと、その営業マンは何と答えたと思います?
「前輪を外せば、積めますよね!」
「・・・」
営業マンの言っていることも分かります。
しかし、自転車の前輪を外すというのは…
ピクニックに持って行くとかなら、話は別ですけどね。
そういう時には、前もって時間をとって前輪を外しますが…
その場ですぐ積みたいって時には完全にアウトですよね。
まして私は高校生の息子がいるので…
たまに車に自転車を載せて学校まで送り迎えする時があります。
大雨の時など…
そんな時にいちいち前輪を外して自転車を載せる人がいるのか?
そう考えていると、営業マンがこんなことも言いました。
「横に倒せば積めますよ」と。
確かに横に倒せば、自転車は載せられるかもしれませんが…
フリードプラスは専用のボードを使っていろんな事ができますが、
そのボードを外すと荷室の長さが1mぐらいしかありません。
なので、専用ボード無しでは
ママチャリみたいな大きな自転車は積めないと思います。
フリードプラスのバックドアを開けると…
フリードよりも地上高が低いので重いものなど載せる場合にはとても重宝しそうなのですが。
※ フリードに関しての情報は、
こちらでも詳しく書いていますので、是非参考にしてみてくださいね。
フリードプラスに自転車を積む場合は注意が必要!
その点、フリードの7人乗りなら2列目のシートを前に折りたたんで荷室を広く使えます。

出典:ホンダ公式サイトより (フリード 7人乗り)
この状態なら自転車を立てたままで積むことはできるはずです。
フリードの6人乗りでも自転車を載せることは、真ん中にタイヤを入れればできると思いますが、
6人乗りの場合は2列目のシートを前に折りたたむことはできないので注意が必要です。

出典:ホンダ公式サイトより (フリード 6人乗り)
フリードなら7人乗りのほうが簡単に積めるでしょうね。
フリードプラスはどちらかと言うと、
大きな荷物でも割とコンパクトな荷物のほうが積みやすいのかも。
私の家族構成のように高校生のいる家庭では…
フリードの7人乗りのほうが使い勝手がよいかと思います。
自転車をあまり積まない人や、
もし「自転車を積んでとしても横に倒して積めばいいや!」って人は、フリードプラスでも良いと思いますよ。