セレナ

セレナ新型の大きさってどのくらい?

セレナ新型の大きさに注目!

2016年の8月に日産自動車が自信を持って発表したセレナ新型

shingataserena0905

出典: 日産公式サイトより

 

発売開始からもうすぐ2ヶ月が経とうとしています。

 

新型が発表されたセレナの売りは、何といってもプロパイロット運転ですね。

でも意外に、このプロパイロット運転はそんなに必要ないと私は試乗して感じています。

その辺りのことは、

 

どちらかというと私はセレナ大きさに注目をしました。

大きさというのは、外側から見た外見の大きさと室内から見た内側の大きさのことです。

セレナって外見上はそこまで大きくなさそうな感じがしませんか。

大きさでいったら、トヨタのヴォクシーのほうが私は大きく見えるのですが…

 

でも実際に試乗してみると…

ということで、今回はセレナの新型の大きさについて詳しく書いていきます。

旧型と新型セレナの外見上の大きさは?

新型が発売される前の旧型セレナはコレでした。

kyuugataserena1018

出典: 日産公式サイトより (旧型セレナ)

 

で、今のセレナがコレ!

shingataserena1018

出典: 日産公式サイトより (新型セレナ)

 

どうです?

ガラリと変わっていますか?

 

フロントの部分は、バンパー辺りからVの字に広がって見えるので、「おおっー!」と感じるかもですが、リヤ部分はそこまで変化がありません。

まして、パッと見た目、そんなに大きさは変わっていない感じがします。

そこでセレナが新型になったことで、どのくらい大きさが変化したのかを見ていきましょう。

 

まず、外見上の大きさです。

 

shingataserena1018001 shingataserena1018002

出典: 日産公式サイトより (新型セレナ)

 

セレナ新型の車体の長さは4770mm、車高は1875mm、車幅は1740mmとなっていました。

ホイールベースは2860mmです。

 

では、旧型セレナはどのくらいだったのでしょうか?

 

kyuugataserena1018001 kyuugataserena1018002

出典: 日産公式サイトより (旧型セレナ)

 

旧型セレナの車体の長さは4770mm、車高は1865mm、車幅は1735mmでした。

ホイールベースは2860mmです。

 

新型と旧型では外見上を見ていくと、車高と車幅が5mm新型セレナのほうが大きくなっていました。

でも、たったの5mmですよ。

見た目にも分からないし、ほとんど変わらないと思います。

 

セレナの新型については、

7人乗りスライドドア!コンパクトカー以外でおすすめの車は?

こちらで詳しく書いています。

新型セレナの室内の大きさは?

では、内側の室内の大きさを見ていきましょう。

shingataserena1018003

出典: 日産公式サイトより (新型セレナ)

 

セレナの新型の場合、室内幅は1545mmです。

室内の長さはサードシートスライド付車は3240mm、サードシートスライド無車は3170mm。

1列目のシート(運転席・助手席)のシート座面の幅はともに480mm。

2列目のシートの横幅は1240mm、3列目のシートの横幅は1270mmでした。

 

また座り幅は1列目が485mm、2列目の左右席が495mmで真ん中の席が480mm、3列目の席はスライド付車の場合が左右席が480mmで真ん中の席が475mm、スライド無車の場合は、左右席が460mmで真ん中の席が450mmです。

 

shingataserena1018004

出典:日産公式サイトより (新型セレナ)

 

そして、1列目の座面から天井までの高さは運転席・助手席ともに1075mm。

2列目の座面から天井までの高さは左右席が1100mm、真ん中の席が1155mm。

3列目の座面から天井までの高さはスライド付車で左右席が975mm、真ん中の席が1000mm。

 

またスライド無車の場合には、3列目の座面から天井までの高さは左右席が990mm、真ん中の席が1010mm。
[ad#ji-1]

旧型セレナの室内の大きさは?

それに対して旧型セレナの場合はどうでしょうか?

kyuugataserena1018004

出典:日産公式サイトより (旧型セレナ)

 

旧型セレナの場合、室内幅は1480mm。

室内の長さは3060mmありました。

 

1列目のシート(運転席・助手席)のシート座面の幅は運転席530mm、助手席520mm。

2列目のシートの横幅は1325mm、3列目のシートの横幅は1270mm。

kyuugataserena1018005

出典:日産公式サイトより (旧型セレナ)

 

また座り幅は1列目が485mm、2列目の左右席が495mmで真ん中の席が480mm、3列目は左右席が450mmで真ん中の席が445mm。

そして、1列目の座面から天井までの高さは運転席が1085mm、助手席が1080mm。

2列目の座面から天井までの高さは右席が1040mm、真ん中の席が1095mm、左席が1075mm。

3列目の座面から天井までの高さは左右席が1040mm、真ん中の席が1095mm、左席が1075mm。

旧型と新型セレナの室内の大きさはどう違っていたのか?

こうやって詳しく見ていくと、セレナの新型のほうが室内幅が65mm、室内の長さがサードシートスライド付車で180mm、サードシートスライド無車で110mm長くなっています。

シートのほうは、座面は旧型のほうが大きいようですね。

この辺りは新型になってウォークスルーの幅が広がっていますので、シート幅は狭くなっているのでしょう。

 

逆に2列目のシートからの天井までの高さは新型のほうが高くなっています。

これを見ると、2列目に座る人の快適さに重心を置いている感じがします。] shingataserena1018005

出典:日産公式サイトより (新型セレナ)

 

3列目は低くなっていますので、それほど快適さはないのでしょう。

とはいえ、私が乗ったヴォクシーやステップワゴンのMクラスのミニバンでは、一番快適に乗れるのではないかと思っています。