フリード

ホンダの新型フリードの評判が気になる?

ホンダの新型フリードの試乗と評判について

今日は、ホンダ新型フリードが発売されてから2回目の日曜日。

先週は9月17日・18日・19日と3連休だったですよね?

 

にもかかわらず、ホンダに足を伸ばして新型のフリードを見に行っても、展示車としては見ることはできるが実際の試乗ができなかったという人もたくさんいたのではないでしょうか?

そう書いている私も、3連休では試乗できなかった組のひとりですが(笑)

 

freed0925

出典: ホンダ公式サイトより

 

そして、まだ試乗ができないとからガッカリしたという人も多かったのでは?

また、試乗はできたけど想像以上の良い車だったとか、いやいやあの車は悪かったとか…。

評判を気にする人もいるんです。

 

いろんな反応が人それぞれで違うと思うんですが…

ということで、今回はホンダの新型フリードの評判について書いていこうと思います。

ホンダの新型フリードの評判 私の試乗した感じでは…

私が新型フリードに乗った感じでは、とても良い印象の車でした。

アクセルに関しても踏めば踏んだだけしっかりと加速してくれるし、逆にブレーキも変なクセがなくスムーズに効いてくれるのでとても乗りやすかったですよ。

 

流石、ホンダ!

と思ってしまいましたから(笑)

 

shingatafreed09300010

出典: ホンダ公式サイトより (フリード)

 

新型フリードに関しては、

こちらでも詳しく説明していますので参考にどうぞ。

 

少し前にトヨタから出ているシエンタを試乗したことがあったのですが、シエンタの場合は走っていて信号が赤でブレーキをかけると、ブレーキをアシストしているのか少しのブレーキでも効きが良すぎて「ググッ」とした感じで停まるのです。

それが逆に気持ち悪くて…

 

sienta0908

出典: トヨタ公式サイトより

 

ブレーキの性能がいいのかもしれませんが、乗りずらかったのを思い出します。

シエンタについては、

 

solio1014

出典: スズキ公式サイトより (ソリオ)

ソリオに関しては、

 

note1102

出典:日産公式サイトより (ノート)

ソリオのライバル車となりうる日産の「ノート」に関しては、

 

leaf1023

出典:日産公式サイトより (リーフ)

また、同じ日産の完全な電気自動車(EV)である「リーフ」については、

 

tank1109007

出典:トヨタ公式サイトより (タンク)

ソリオのライバル車と見られるトヨタの「タンク」については、

こちらで詳しく書いています。

 

それに比べてホンダの新型フリードはスムーズ。

乗り心地・座り心地も新型フリードは良かったですよ。

 

どうしても同じような車であるシエンタと比べてしまいがちになりますが、乗り心地・座り心地とも新型フリードのほうがよいと感じています。

ホンダの車はパワフルなエンジンが特徴ですが、乗り手のこともちゃんと考えて作ってある車だと思いますね。

 

日本の車業界から見るとトヨタのシェア率はダントツでホンダは勝てませんが、ホンダも良い車をたくさん作っていますからね。

燃費に関してもホンダは他のメーカーよりもどの車種も低いですが、実燃費では同等、いや他のメーカーよりも高い燃費の場合も多くあります。

少し前に燃費の偽装問題や不正問題がありましたね。

メーカーは少しでも燃費をよく見せよう見せようということばかりが開発の段階から出ていて、あのような事件に発展していったのでしょう。

 

その燃費競争にはホンダは加わっていないということになります。

ホンダとしても燃費の良い車は作りたいはずですが…

 

でも、お客さんを騙してまで車を買わせる会社ではないと私は思っています。

それは燃費を見れば一目瞭然。

他もメーカーよりも燃費が悪いのに、ホンダの車が売れているのはなぜ?

そこには物作りとしてのプロのこだわりがあると私は見ています。

 

あ、すいません。

つい、ホンダの話になってしまって(苦笑)

ホンダのエンジンは力強く走ってくれます。

今回発売された新型フリードだってそうでした。

 

正直、シエンタは論外だと思います。

 

燃費は確かにシエンタのほうが良いですが…

あくまでもカタログ上の数値で言えばですがね。

 

販売台数的には今まではシエンタのほうが売れていたはずですが、今回の新型フリードの発売によって形成が逆転するのではないかと私は見ています。

シエンタにも良いところはたくさんありますが、フリードは新型ですのでどうしても良いものが出来あがってきますからね。

 

まぁ、ホンダの新型フリードとシエンタなら私は新型フリードをおすすめしますね!

あ、値段が高いのが、ちょっと新型フリードの難点ですが…
[ad#ji-1]

ホンダの新型フリードの評判 燃費が悪い?

今までの話は私から見たホンダの新型フリードの評価でしたが、他の人の評価はどうなっているのでしょうか?

ちょっと調べてみました。

 

すると…

予想通り、意見は様々でした。

 

その中でもちょっと気になった評価を取り上げてみますね。

まずは新型フリードは燃費が悪いとの評価。

 

実燃費12km/Lぐらいしか走らないと書かれていました。

この方は、まだ購入はしていないそうで思案中とのことでしたが、試乗はしているようです。

ガソリン車の試乗のようですが、実燃費の12km/Lというのは、ちょっと…

 

誰からこの数値を聞いたかは分からないですが、そんなに燃費は悪くないというのが私の見解です。

気になってカタログ数値を調べてみると、ガソリン車のFF車で19.0km/L、4WD車の一番低い数値で16.4km/Lとなっていました。

freed0925001

出典: ホンダ公式サイトより

 

一番低い16.4km/Lだとすると、一般的に言われている7割掛けで計算したら実燃費は11.48km/Lとなりますので、この数値だと思いますが…

 

私の場合は、九州の雪の降らないところなのでFF車で大丈夫です。

FF車だと、実燃費は7割掛けで計算すると13.3km/L

 

私自身も新型フリードには試乗しているので、営業マンに燃費のことを聞いてみると、大体15~17km/Lの間だと話していました。

※ この試乗した内容については、

こちらで詳しく書いています。

新型フリードに興味にある人は是非読んでみてくださいね。

 

私が思うに、この実燃費はホンダ車に限っては一般的に言われているカタログ数値の7割掛けより、もう少し良い数値が出ていると思いますね。

私が聞いたホンダの営業マンは、実際に新型フリードとシエンタを乗り比べているので信用性は高いと思います。

 

まぁ、燃費は乗る場所や使い方でだいぶ数値が違ってきますので、一概にこの数値が正しいとは言い難いですが。

私からすると、燃費は良くても実用性のない車、坂道が登らないとか不満の出る車には乗りたくはないと考えますが…

考え方は人それぞれです。

ホンダの新型フリードの評価 乗り心地は?

あと気になったのが、100キロもスピードを出してみたと書いてありましたが、高速道路なのでしょうか?

ディーラーでの試乗は高速道路でもできるのでしょうかね?

 

私は先月、新型セレナの高速道路での試乗で自動運転(プロパイロット)を試したくて乗りましたが、普通の試乗で高速道路も走らせるのでしょうか?

 

私が新型フリードを試乗したコースは、田舎なので車の通りが少ないコースです(笑)

なのでつい70キロぐらいは試乗で出していました。

あ、メーターを見た時には75キロと表示されているときもありましたー(汗)

 

まぁ、100キロと75キロでは25キロの差がありますが、車の安定性もよく長距離運転も楽にできる感じはしています。

でも、乗ったとき腰高感を感じたり、走行中ふらつくとか、運転が疲れる車だとかの評価もありました。

 

私は腰高感やふらつき感、疲れる車だとかは全く感じませんでした。

それどころか、新型フリードは完成度が高い車だと感じました。

freed0925002

出典: ホンダ公式サイトより

 

ホンダの新型フリードは乗り心地も良い車だと私は思います。

ホンダの新型フリードの評判が気になるなら…

いかがだったでしょうか?

新型のフリードの評判が気になってしょうがない人もいるでしょうが、気になっているのでしたら一度試乗されたほうがよいと思いますよ。

実際に触れてみて、試乗してみてあなたにしか感じないこともたくさんあると思います。

ホンダがどういう思いで車作りをしているかとか…

 

あ、そうそう、ホンダの新型フリードを試乗するのなら是非トヨタのシエンタも試乗してみてください。

この比較のほうが、どこが悪くてどこが良いのかが分かりやすいと思いますので。