目次
2016年のフリード新型の価格と値引きについて
2016年9月16日から販売されているフルモデルチェンジしたフリードの新型。

出典: ホンダ公式サイトより
私も先日フリードの新型には試乗しましたが、試乗する前に気になっていたことがいくつかありました。
その中のひとつ、価格と値引き。
ホンダの車っていうのは実際に乗ってみると分かると思いますが、どの車もとても力強いエンジンで爽快に走ってくれる車です。
さすが、創業者である本田宗一郎の意志を受け継いだエンジン屋だなーと思ってしまいます。
でもその反面、エンジン屋としてのプライドなのか、価格が他のメーカーと比べて高い傾向にあります。
値引きだってそうです。
価格が手頃で、値引きも大幅に引き下げてくれるのはトヨタ車だなーと私は思っています。
フルモデルチェンジして発売されたフリードも、ライバル車であるトヨタのシエンタと比較しても、正直価格は高い。
フリードを購入するうえで価格面での不安はありますが、今回はフリード新型の価格と値引きについて詳しく調べていきたいと思います。
2016年のフリード新型は価格が上がった?
フリードの試乗を終え、私が一番最初に思ったことが「フリード、買いたいな!」ということ。
でもその次にすぐ浮かんできたのが、「きっと価格が高いだろうなー。値引きも期待できないし…」でした。
私の素直な気持ちです。
私が試乗したフリードはガソリン車ですが、申し分ない走りと運転操作、乗り心地・座り心地でした。
だから、それゆえに価格のことが頭の中をグルグル回っていたのだと思います。
価格に関してはカタログをもらっていたので、おおよその見当はついていましたから。
ライバル車のシエンタと比較してもその価格差は歴然。

出典: トヨタ公式サイトより
シエンタの一番下のグレードは1,689,709円からありますが、2016年発売のフリードの新型になると一番下のグレードでも1,980,000円しますからね。
※ ライバル車であるシエンタに関しては、
こちらでも詳しく書いていますので参考にどうぞ。
まあ確かに、フリードには先代の旧型フリードとの価格調整もありますしね。
旧型フリードでも一番下のグレードは1,746,000円でしたので。
技術は進歩しているし、今回はHonda SENSINGという安全面で充実した装備をしているので、それ以下の価格で販売することはできないでしょうから。
フルモデルチェンジした新型のフリードを試乗しても、自分の中で「良い車」と一定の評価は出たのに…
私に試乗させてくれて車の説明を詳しくしてくれた営業マンも、プッシュ的に「フリード買いませんか!」みたいな感じではなく、「また来場してくださいとね」と笑顔で送ろうとしていました。
でも、もう少しフリードを知りたくなったので、とりあえず見積りを出してもらうことにしました。
2016年フリード新型の見積りを出してもらった!
まだ一度もしっかりとした見積もりを出してもらっていなかったので、ちょうどよい機会だったのかもしれません。
見積りを出してもらったフリードのグレードはガソリン車のG Honda SENSING。
色は、昨日書いた記事でも書いたように、迷わず「ホワイトオーキッド・パール」を選びました。

出典: ホンダ公式サイトより
またオプションとして、ライセンスフレーム(前後)、ドアバイザー、ナビなど、合計26万円分の装備を付けました。
総額2,700,000円のフリードとなりました。
で、ここからが問題です。
単刀直入に営業マンに、「値引きはどのくらいしてもらえますか?」と聞くと…
「基本3万円ぐらいです」と厳しい回答が…
やっぱり…
でも事前にネットの口コミを調べてみると、どこのホンダカーズでも一律5万円の値引らしいとの情報をキャッチしていたので、「やっぱり田舎だから?」と思ってしまいました。
やっぱり値引きも厳しいのか…
そう思っていた時に、営業マンから意外な声が。
「基本は3万円ですが、こちらも半期の決算期なのでもう少し頑張らせていただきます」
「とはいっても、8万円が限界ですが」
「ホンダは基本的にトヨタさんとか他のメーカーとは違って、大幅な値引きはしませんので」
「その分、車の中身で勝負しています」
とまぁ、こんな感じの答えでした。
「確かに、フリードのエンジンや内装では何も不満はないのに…」
「もう少し値引きがあるといいのになー」
そう心で思った私。
※ フリードに関しては、
こちらに詳しく書いていますので、是非参考にしてみてくださいね。
さらに営業マンは、「あとはお客様が要らないオプションを削っていくと若干は安くはなりますよ」と、
わりとサラリとした口調で言いましたが、こちらではもうそんなに削る不要なものはない感じですので…
笑えません!
2016年のフリード新型の値引きは期待できるのか?
ま、最初の値引き交渉ですから、こんなものですかね。
今の地点では、この金額では納得できませんが…
車の値引き交渉ってものは、1回で終わるものではないですから。
お互いにかけ引きをしながら上手くまとめていくものです。
特にフリードには、ライバル車のシエンタを絡ませて交渉して行くのが有効でしょうね。
ま、2016年の年末ぐらいには何かの進展があるのでは?とは思っています。
お互いが価格に満足いかない時には、交渉決裂ってことにもなりますが…
決戦はこれからですよ!