フリード

ホンダフリード新型を試乗した私の感想【2016年】

ホンダのフリード新型を試乗してきた!

先日、やっとホンダのフリード新型試乗をしてきました!

試乗したのはガソリン車のG Honda SENSING。

色はブルーホライゾン・メタリックです。

freed09191

出典: ホンダ公式サイトより

 

ホンダフリードのイメージカラーになっている色ですね。

一度、別のディーラーの内覧会で見た展示車とは少し色は違いますが…

 

フリードに関しては、

こちらでも詳しく書いていますので、是非参考にしてください。

 

正直、カタログで見るよりもずっと綺麗でさわやかな色でした。

発売されたのは、2016年の9月16日。

まだ発売から1週間しか経っていないホンダフリードの新型です。

 

ずっと試乗したいと思っていたので、念願がかなって非常にラッキーでした!(笑)

価格も気になるところですが…

ということで今日は、試乗してきた私の素直な感想を書いていきたいと思います。

ホンダフリード新型の試乗 馬力と燃費は…

いやぁー、ホンダの車って見れば見るほどかっこよく見えてきますねー。

フリードもそう。

だってカタログで最初に見た時には、「何だ?この車??」って感じでしたので(笑)

 

でもですね、実際に運転席に座ってみて、ハンドルを自分の手で握り、一般道を試乗してみると…

 

ひゃぁ~、ホンダの車すげぇー!」って感じると思います。

「アクセルも軽く走る走る!」

「これがホンダの神髄なのか」と思ってしまいました。

 

形も最初は丸っこく見えていましたが、見慣れてくると落ち着いていて「ちょうどいい」感じ。

営業マンの説明でも、「ホンダの車は馬力はあるので坂道でもグングン登って行きますよ!」の言葉通り、坂道も試乗しましたがグイグイとストレスなく力強い走りで登って行きました。

 

アクセルを踏むと、アクセル開度に応じた走りをしてくれるのがホンダ車の特徴ですからね。

今回発売のフリードもそうでした。

走りに関しては、結果を裏切らないホンダエンジンの馬力ですよ。

(エンジン性能も良いとなると価格の方も…)

 

エンジンの最高出力は、ガソリン車で96kw(131ps)、ハイブリッド車で81kw(110ps)ですからね。

どうりで力強く走ってくれるわけです。

freedshingataenjin

出典: ホンダ公式サイトより

 

以前、トヨタの新型シエンタにも乗ったことがありますが、フリードと比較すると明らかにシエンタのほうが馬力が無いことが分かりました。

でもだからといって、燃費が悪いわけではなさそうです。

 

カタログの数値では19.0km/Lと書かれているようですが、実燃費もそんなに落ちないようです。

freedshinganenpi

出典: ホンダ公式サイトより

 

15km/Lから上手く行けば17km/Lは行くかもしれないと営業マンは言っていました。

 

営業マンからの話を照合すると、やはり「シエンタ」にはライバル意識がかなり強いようですね。

sienta0908

出典: トヨタ公式サイトより

 

価格もシエンタの方が安いために、お買い得感はシエンタの方があるかもしれませんが…

カタログ上の燃費の数値的にはハイブリッド車はシエンタと互角ですが、ガソリン車となると燃費の差は少し出てきます。

シエンタも、「ガソリン車の燃費は18km/Lは行きますよ」とトヨタの営業マンも言っていましたが、正直馬力はフリードの新型には到底歯が立たない状況です。

 

シエンタの燃費が良いのは馬力が無いからではないかと思っています。

価格も低く抑えられているので、しょうがないかもしれませんが…

ネット上でもシエンタの坂道を登らない(馬力がない)などの口コミを、よく見かけますので。

 

シエンタに関しては、

こちらに詳しく書いています。

 

フリードに関しては、その心配はないので安心してくださいね。

馬力がなく燃費の良いシエンタを選ぶのか、はたまた馬力はあるが燃費が少し悪いフリードを選ぶのかは、あなた次第。
[ad#ji-1]

ホンダのフリード新型を試乗 納期が遅くなる?

でも、ホンダのフリード新型はとても売れ行きが好調のようですよ。

納期は、今月の9月契約にしたとしても、早くて12月納期・納車になるらしいですから。

10月契約になると、年越して2017年の1月納期・納車となるみたいでした。

 

さらにハイブリッド車は納期が遅くなるということ。

約4ヶ月かかるようです。

 

なので、ハイブリッド車は9月契約でも2017年の1月納期・納車となるみたいでした。

しかも納期はこれから以降になると、もっと遅れる可能性が高くなるようなことも言っていましたね。

 

発売前の予約契約も多かったらしいですが、発売後になると試乗してフリードの良さがよく分かるらしく販売も好調なので納期が遅くなると見ているようです。

実際、私も試乗してみて、「ホンダのフリード、いいわ!」と思いましたから。

 

もしも、私のこの記事を読んでいる方の中に、フリードの新型の購入を検討している方がいるのなら、早めに近くのホンダ・カーズ店に行って試乗してみることをおすすめします。

2016年の年内に納期・納車を考えているのなら、9月がタイムリミットのようですからね。

 

値引きの価格交渉は、まだ出たばかりの新車なので正直期待しない方がよいのかと。

ま、「値引きを少しでも多く!」との考えを持っているのなら、年末に交渉に行くか、2月ぐらいから始まる決算期に照準を合わせていた方が無難でしょうね。

慌てて購入するよりも、しばらくユーザーの反応を見てからでも遅くはないと思います。

2016年ホンダのフリード新型を試乗した感想

私がホンダのフリードを試乗しての感想は、「今回のフリードの新型は買いである!」ということ。

この一言に尽きると私は思います。

 

多分、ホンダがフリードのフルモデルチェンジを2016年にしなかったとしたら、トヨタのシエンタのひとり勝ちだったでしょう。

でも今回、フリードが新型を出してきたことで、ミニバン市場のスモールクラスは大いに盛り上がるのではないでしょうか。

 

私が、「フリードとシエンタのどっちを購入したいか!」と聞かれたなら、フリードの新型を選ぶと思います!