目次
フリードプラスの車中泊はちょっと狭い!?
昨日から発売になったフリードプラスですが、アウトドアでも車中泊でも活躍できるとのこと。

出典:ホンダ公式サイトより
アウトドアなら何となく活躍しそうな感じはしますが、車中泊となるとどうでしょう?
フリードプラスはミニバンと言っても、サイズ的にはちょっと狭い感じがしますからね。
でも、昨日のフリード、フリードプラスの発表会では、車中泊も可能なミニバンに仕上がっていると言っていました。
昨日の発表会の様子はこちらからご覧ください。
動画を見てもらうと分かりますが、後半でお笑い芸人がフリードプラスに寝転ぶシーンもあります。
でも、本当に車中泊が可能なのかはっきり分からない部分もあったので、今回フリードプラスの車中泊について詳しく調べてみました。
フリードプラスの車中泊 室内の長さはどうなの?
まず、フリードプラスの室内の長さはどうなっているのでしょうか?

出典:ホンダ公式サイトより
フリードプラスの室内寸法はガソリン車の場合、長さが2310mm、幅が1455mm、高さが1285mmでした。
ハイブリッド車になると、長さが2310mm、幅が1455mm、高さが1275mmで、高さだけが10mm低くなっています。

出典:ホンダ公式サイトより
そしてリヤゲートを開けると、高さ1255mm、最大幅1080mm、地上高335mmの広い空間がありました。

出典:ホンダ公式サイトより
写真にも写っているように、「荷室用ユーティリティボード」という仕切り版を使って車中泊ができるようになっているようでした。
このように肘を立てて横向きになったり、2列目のシートの座面を前方に折りたたみ、1列目のシートの座面を利用して背もたれとしても使えるようになっています。
なお、荷室用ユーティリティボードを使って車中泊や、ちょっとした休憩などに使いたい場合の収納方法は次の通り。
1. 2列目のシートの座面を前方に跳ね上げる
2. 背もたれをパタンと倒して収納させる



出典:ホンダ公式サイトより
こうすることによって2列目は平面となり、ユーティリティボードを載せると広い空間が出来あがりとなります。
おそらくこの長さは1800mmぐらいあるのではないかと思います。
(10月22日 追加記事)
先日、近くのディーラーにてフリードプラスの実車を見てきました。
2列目のシートの収納方法については、上図の順番でしっかり収納できますね。
そして2列目のシートは前後にスライドできるので、目いっぱいに前にスライドさせて収納するとフラットな面が結構作れると思います。
この状態で上にマットを敷いて寝ると、身長が175cmぐらいまでの人だったら、フリードプラスの室内に大人2人までは十分に車中泊できると思いました。
175cmの長さが限界ではないでしょうか。
身長が180cmを超えると、真っ直ぐに寝ることは無理だと思いますね。
私は170cmぐらいなので、私と妻の2人でも大丈夫ですが。
フリードプラスの車中泊 段差があるユーティリティボード
昨日のフリードとフリードプラスの発表会の時に、寝転がっている映像を見て…
「私と妻の2人で車中泊するならだいじょうぶだな!」、そう思いました。
ただ注意してもらいたいのが、すべて段差のないフラットな平面ではないこと。

出典:ホンダ公式サイトより
よく見ると、2列目のシートとユーティリティボードのつなぎ目が、少し段差になっていることが分かりますよね。
おそらく数センチは段差があるのではないかと思われます。
ただ、そこはホンダ。
ホンダ純製のマットが用意されています。
でも、ここも注意!
「ラゲッジクッションマット」という名称で、21,000円で販売されています。
多分、値段は高いですが、高機能なマットではないと思います。
近くのホームセンターで売られているものとほとんど一緒なのかと。
なので、私はあまりお勧めはしません。
フリードプラスの車中泊 段差が気になって寝付けない
おそらく車中泊となると少しの段差でも気になってなかなか寝付けないのかと思います。
私なら、オンリースタイルの車中泊専用マットをおすすめしますよ。
私自身もオフロードバイクに乗っていたので、レースの前日に車中泊を幾度もした経験があります。
その経験上、ホームセンターなどで売られているマットでは、なかなか寝付けなかったことを覚えています。
マットはマットでも、あまり気持ちよく眠れるマットではなかったです。
逆に、朝は体中のあちこちが痛かったです。
ハイエースの広い荷室で、しっかりとしたフラットに床張り加工された場合でもですよ。
だから、なおさらフリードプラスの小さな荷室で…
しかも多少なりとも段差があるときている。
ぐっすりと寝ようと思ったら、それなりの車中泊専用マットが一番だと私は思います。
そう考えると、オンリースタイルの車中泊専用マットなら特殊なウレタンマットを使っているので、多少の段差があっても朝までぐっすりと眠れると思いますよ。
しかもマットの厚さは10cmというから、驚きです。
詳しくは、
こちらの記事で詳しく書いています。
フリードプラスで車中泊を考えている人なら、是非読んでみてくださいね。
[ad#ji-1]
フリードプラスでは車中泊できる!
マットのことで話が少しずれていきましたね(苦笑)
マットは重要だと思っています。
マットひとつで、こんなに気持ちの良い朝を迎えることができるのですから。
おそらくフリードプラスでの車中泊は、できるとは思います。
ですが、車自体の大きさが大きさなので、身長が180cmぐらいあると、車中泊はやっとできる感じかなと思っています。
ハイエースぐらいの広さがあれば、話は別ですがね。
あ、発表会の動画の中で大人の女性が3人寝ることができると言っていましたが、あれは無理だと思います(苦笑)
せいぜい大人2人までと思ってくださいね。
あれは、少しオーバーな宣伝だと思いました。
ハイエースでも荷室には大人2人に子供1人が精一杯ですから。
フリードプラスでも大人2人までは荷室部分に何とか寝ることはできますが、余裕はないと思っていてくださいね。

出典: ホンダ公式サイトより (フリードプラス)
※ フリードとフリードプラスに関しては、
※ また、ライバル車のシエンタに関しては、
こちらで詳しく書いていますので、参考にどうぞ。
また、記事の中でも出てきたハイエースの車中泊に関しては、
こちらでも詳しく書いています。
フリードプラスは、遊び心がたくさん詰まっている車ですよ!
フリードプラスの車中泊にはオンリースタイルの車中泊専用マットが似合う?
ちょうど私が見たフリードプラスには、私が紹介しているオンリースタイルの車中泊専用マットが敷かれていました。
なんと偶然のことか(笑)
実際にオンリースタイルのマットに寝っころがって、寝心地の感触を確かめてきましたよ。
オンリースタイルの車中泊専用マットに寝てみた感想はというと…
私が思っていたよりは、少し固めに作られているような感じがしました。
10cmの厚さがあると書いていますが、見た目には10cmもない感じ。
でも、実際に手で触ってみると10cmはありそうですね。
肝心な、オンリースタイルの車中泊専用マットの寝心地は、悪くないと思います。
逆に、体にフィットする感じなので違和感なく熟睡できるんじゃないかと。
このマットなら快適に寝ることができると思います。
※ 車中泊に関しては、
- 新型CR-Vは車中泊できるサイズなのか?
- C-HRのシートアレンジ!車中泊はできるのか?
- エクシーガ クロスオーバー7で車中泊はできそう?
- ルーミー/タンク/トール/ジャスティは車中泊できるのか?
- カローラフィールダーって車中泊できるの?
- ヴェゼルの車中泊はやっぱり無理なのか?評判はどうなの?
- 新型ソリオの車中泊は可能なのか?【徹底分析】
- エスティマの車中泊って可能なの?
- Nワゴンで車中泊できるのか?
- ミラバンは車中泊できる車なのか?
こちらでも詳しく書いていますので、参考に読んでみてくださいね。
【追伸】
私も実際に、自分の車(プリウス30系)で試しています。
オンリースタイルの車中泊専用マットの寝心地をもう一度確かめてみたいと思ったので!
オンリースタイルの車中泊専用マットを実際に購入して確かめてみた!
だって、こういう事って、実際に購入して試してみるのが一番分かるじゃないですか(笑)
なので、是非、こちらの記事を読んでみてくださいね^^