セレナ

新型セレナVSヴォクシーVSステップワゴンの内装比較

新型セレナVSヴォクシーVSステップワゴン意外に内装が大事?

前回は新型セレナVSヴォクシーVSステップワゴンの燃費について書きました。

でも人によっては燃費より内装が大事だと考えている人もいるかと思いますので、今回は内装について新型セレナ、ヴォクシー、ステップワゴンの比較をしていきたいと思います。

 

もし、前回の「新型セレナVSヴォクシーVSステップワゴンの燃費比較」を読んでいない方は、是非読んでみてくださいね。

新型セレナの内装

では、まず新型セレナから行きましょう。

 

shingataserena0905

出典: 日産公式サイトより

 

新型セレナに試乗して分かったことがあります。

 

それは、とても内装に力を入れているということ。

そして気配りがされている車だということです。

 

内装を細かく見ていくと、非常に小物の収納が多く作れている印象を受けました。

serena1

出典: 日産公式サイトより

 

これは運転者だけでなく助手席、2列目そして3列目に座る人のことを考えてよく作られています。

3列目の人のことまで考えて室内空間を快適に過ごせるというのはなかなかないからですね。

 

ミニバンでも「アルファード」や「ヴェルファイア」などの上級クラスのミニバンは別として、ミドルクラスのミニバン「ヴォクシー」、「ステップワゴン」には無い細かい配慮の車だと思いますね。

 

2列目シートベルトが内臓されたシートになっています。

 

serena3

出典: 日産公式サイトより

 

2列目の人のシートベルトの安全性を保ちながら、3列目に座っていた人がスライドドアから出る時にとても便利な機能です。

 

だって普通だと2列目に座っていた人のシートベルトが邪魔になるじゃないですか。

いったん、2列目の人がシートベルトを外してシートを前にスライドさせる必要がありますよね。

それが今回の新型セレナでは不要になったのです。

 

2列目の人もそのままスライドするだけで乗り降りできます。

スライドの長さもあるので、窮屈な感じではなくスムーズに乗り降りできると思いますよ。

 

あと、新型セレナには「スマートマルチセンターシート」といって、1列目から3列目の真ん中を自由にスライドできるシート機能が付いています。

 

serena4

出典: 日産公式サイトより

 

1列目に固定すればベンチシートと肘掛けと収納で使え、2列目に固定すると3人乗りになったり肘掛けと収納で使えます。

また3列目に固定すると3人乗りになります。

2列目と3列目の間に固定することもできるので、あらえるアレンジが可能な装備です。

 

また、スマートマルチセンターシートのスライドに使われているシートの幅は22ommと広いので、ウォークスルーも楽に移動できますよ。

 

serena5

出典: 日産公式サイトより

 

この幅の広さはヴォクシーやステップワゴンにはない広さですね。

室内での移動が楽だと思います。

 

シートの硬さもちょうど良くて座り心地が良いのが新型セレナの特徴かな。

 

フロントダッシュボードで使われているのはプラスティックではなく、レーザー布みたいなもので室内に温かみがあり心を癒してくれます。

 

3列目のシートも両サイドのガラス辺りに格納できます。

 

serena2

出典: 日産公式サイトより

 

ガラス全面をふさぐのではないので視界はある程度確保できますが、正直斜め後方が見やすくなったという感覚はないと思います。

もともとガラスはスモーク加工されているので視界はそこまで良くはないですから。

 

逆に3列目のシートの収納が出っ張り過ぎているので荷物を載せる時の室内空間が狭くなっていると思いました。

新型セレナの内装の作りは良くできていますが、このシートの格納方法はちょっと考えて欲しいところですね。

 

新型セレナに関しては、

7人乗りスライドドア!コンパクトカー以外でおすすめの車は?

こちらにも詳しく書いていますので、是非参考にしてみてくださいね。

ヴォクシーの内装

では、次にヴォクシーを見ていきましょう。

新型ヴォクシーの内装はわりとシンプルです。

 

voxy1

出典: トヨタ公式サイトより

 

シンプルといっても、この機能あったらいいな~と思っているものは付いているのがヴォクシー。

嫌味のない程度に小物類が付いています。

新型セレナみたいに3列目に座る人用のテーブルもあると、もっと使いやすいのかもしれませんね。

 

とはいえ、ヴォクシーの良いところは圧倒的な室内空間があることです。

 

voxy2

出典: トヨタ公式サイトより

 

これは3列目のシートの格納方法もそうですが、2列目に座る人の乗り心地をよく考えられたミニバンだと私は思っています。

 

何といっても2列目のスライドできる長さが、新型セレナやステップワゴンにはない長さになっていることでしょう。

 

voxy3

出典: トヨタ公式サイトより

 

最大で810mmというスライド量です。

 

voxy4

出典: トヨタ公式サイトより

 

このくらい足元が広くなるともはや車の感じがしないのでは?

と思ってしまうと思います。

 

ちょっと汚い話になりますが、私の家のトイレって意外に広いんですよ。

そして子供たちが口を揃えて言っていたんです。

「うちのトイレって開放感があっていいね!友達の家に行くと、ほとんどトイレは狭くって圧迫感があるから…」

 

ヴォクシーの2列目の足元の広さとトイレを比較するのはあんまりとは思いますが、お互いに座るもの。

まぁ、トイレのほうが座っている時間は短いとは思いますが…

 

でもうちの子供がそう言っているときにハッと気付いたんです。

足元が広いって開放感があるんだと。

 

そう思ったら、なぜかヴォクシーの2列目の足元の広さを思い出していたんです(笑)。

2列目の足元は狭いって間隔が自然に身に付いているじゃないですか?

その洗脳を覆したヴォクシーの2列目の足元の広さは素晴らしいと思います。

 

この足元の広さは子供だけでなく大人も喜ぶ機能だと思いますね。

3列目のシートの格納方法は新型セレナみたいに出っ張っていないのでスマートに収納できます。

 

窓の視界はほぼシートの格納で見えなくはなりますが、運転には支障はないと思います。

ただ、3列目からスライドドアの乗り降りの場合には若干窮屈な感じがします。

 

※ ヴォクシーに関しては、

こちらにも詳しく書いていますので、参考にどうぞ。

ステップワゴンの内装

では、ステップワゴンを見ていきましょう。

ステップワゴンの内装は新型セレナとヴォクシーと比較すると一番地味だと思いました。

 

stepwgn1

出典: ホンダ公式サイトより

 

決して悪い意味でなく、シンプル イズ ベストのホンダらしいのかと。

 

あっさりとした室内には好き嫌いがあるかもしれませんが、運転には支障はないのでOKでしょう。

小物類もある程度付いていますが、ヴォクシーと同じぐらいかと。

 

ステップワゴンの内装の特徴を挙げると、やはり室内空間の広さになるのではないでしょうか。

 

stepwgn2

出典: ホンダ公式サイトより

 

ステップワゴンは3列目のシートが床下に収納できるので床がフラットになること。

 

そして両側にシートを折りたたんで収納するタイプではないので室内はスッキリとしています。

荷物を積むスペースの広さでは、新型セレナやヴォクシーよりも使い勝手が良いミニバンだと思います。

しかも開口部の地上高も445mmと低いですね。

 

ステップワゴンに関しては、

ステップワゴンスパーダモデルチェンジしたハイブリッドを試乗!

こちらにも詳しく書いていますので、参考にしてみてください。

新型セレナVSヴォクシーVSステップワゴン 内装が一番良いのはどれ?

こうやって新型セレナ、ヴォクシー、ステップワゴンの内装に絞って見ていくと、細かい発見ができてきます。

この3車種の中で一番内装の良いミニバンを選ぶとするなら、新型セレナでしょうね。

決めては、新型セレナはすべての座るシートに乗り心地、使い勝手がよく作られているから。

 

3列目のシートの収納時の出っ張りは気になるところですが、他のところで欠点をカバーしている感じです。

内装の比較だったら、新型セレナで決まりですね!