ヴォクシー

新型ヴォクシーVS新型セレナの内装(室内空間)徹底分析!その2

新型ヴォクシーと新型セレナの内装(室内空間)を見た感想は?

昨日は新型ヴォクシー新型セレナ内装について詳しく説明をしてきました。

ただ昨日だけでは伝えきれないところもあったので、今日はその補足として書いていきますね。

 

昨日の記事、「新型ヴォクシーVS新型セレナの内装を徹底分析!その1」をまだ読まれていない方は、是非読んでみてください。

私が新型ヴォクシーと新型セレナを試乗してみて感じた内装のことを書いていますので。

 

では今日は、同じ内装関係ですが室内空間を含めた私の感想を素直に伝えればと思います。

私が内装で一番気になったのは、3列目のシートの格納。

 

あ、ちょっと勘違いして欲しくないのは格納と言っても格納の仕方が嫌だとかいう問題ではありませんからね。

私が注目したのは、3列目のシートの格納によって生まれた室内空間のことです。

 

これって、何気に重要だと思うんです。

私はオフロードバイクをハイエースに乗せて運んでいたせいか、どうも室内の空間が気になって仕方ありません。

新型ヴォクシーと新型セレナの内装(室内空間)はどっちが広い?

では早速、新型ヴォクシーと新型セレナの格納写真を見ていきましょう。

voxy08311

出典: トヨタ公式サイトより(新型ヴォクシー)

 

 

serena08311

出典: 日産公式サイトより(新型セレナ)

 

どうでしょう?

どちらが室内空間が広いように見えますか?

または、スッキリとしているのはどちらの車でしょうか?

 

写真を見れば、答えは一目瞭然ですね。

新型ヴォクシーのほうが室内空間が広いしスッキリしていますね。

 

新型セレナの3列目のシートの格納方法だと、室内に圧迫感が出てしまうんです。

シートは跳ね上げてあるので別にここには人は乗るわけではありません。

確かに新型ヴォクシーや新型セレナどちらとも3列目の収納の仕方にはそこまで違いはありませんし、少しの力で誰でも収納可能になっています。

 

この辺りはどんどん進化してきていますね。

とても良いことです。

 

でもこの場所に何か大きなものを積むとなると…

よく考えてみてください。

ミニバンの購入を考えている人の家族構成を。

大体、夫婦に子供2人ではないでしょうか?

 

たまに子供3人、4人いる家族構成もありますが、3列目のシートを使う機会ってそんなに無いのかと思うんです。

実際私の家族は子供2人の4人家族です。

5年ほど前まではトヨタのノアを乗っていました。

 

その時に3列目のシートを使った回数と言えば、1年に数回程度。

数回程度ですよ。

その他の使い道と言えば、3列目を跳ね上げて荷室としての使用。

1年のほとんどが3列目のシートは格納されて使っていたんです。

 

でもこの使い方こそ、ミニバンには一番合ってるのだと私は思います。

だって子供の自転車なんてものはヒョイヒョイと乗りますからね。

 

私の妻が現在乗っているスズキのソリオは、自転車がギリギリ乗せられる感じ。

こんな時、決まって妻は、「ノアは良かったよねー、広くて!」とぼやいていますが。

 

多分3列目のシートの厚さが新型ヴォクシーと新型セレナでは違うんだろうな?と思っています。

新型セレナを試乗した時に分かりました。

3列目のシートに座っての試乗はしなかったのですが、試乗が終わって展示場での新型セレナのシートに5分間ぐらい座って喋っていました。

 

乗り心地は、はっきり言ってシートに関しては新型セレナのほうがいいです。

これは昨日の記事にも書いていますので、よく読んでみてくださいね。

シートが分厚くできているのではないかと。

 

とはいえ、新型ヴォクシーの3列目のシートも乗り心地は悪くありませんよ。

ミニバンクラスでは普通かと思いますので。

新型セレナと比べると少し劣っているということです。

 

ただ、室内空間の使い方に関しては新型ヴォクシーのほうが実用的に使えると思います。

私が以前乗っていたノアは新型セレナと同じように結構な出っ張りがありましたので。

 

今回の新型ヴォクシーはとてもスマートでグッドだと思いますよ。

あ、常に5人以上人を乗せるのなら、間違いなく新型セレナのほうがいいでしょうね。
[ad#ji-1]

新型ヴォクシーと新型セレナの内装(室内空間) 小物の収納ならどっち?

あと、小物の収納関係の内装を見てみましょう。

まずは新型ヴォクシーから。

voxy08312

出典: トヨタ公式サイトより
(左:フロントドアポケット+ボトルホルダー 右:スライドドアポケット+ボトルホルダー)

 

voxy08313

出典: トヨタ公式サイトより
(左:センターコンソールトレイ 右:格納式センターボックス)

 

voxy08314

出典: トヨタ公式サイトより
(左:買い物フック/シートバックポケット 右:買い物フック/シートバックポケット)

 

voxy08315

出典: トヨタ公式サイトより
(左:折りたたみ式サイドテーブル 右:デッキトリムボトルホルダー)

 

voxy08316

出典: トヨタ公式サイトより
(左:助手席アッパーボックス 中央:グローブボックス 右:センタートレイ)

 

voxy08317

出典: トヨタ公式サイトより
(左:センターロアボックス 中央:助手席大型オープントレイ 右:オーバーヘッドコンソール)

 

voxy08318

出典: トヨタ公式サイトより
(センターマルチトレイ)

 

こうやって見ていくと、新型ヴォクシーは今どきの普通のミニバンの装備なのかなと思います。

小物の装備に関してはまあまあでしょう。

 

さて次は新型セレナを見ていきましょう。

serena08314

出典: 日産公式サイトより
(左:セカンドパーソナルテーブル 右:サードパーソナルテーブル)

 

serena08315

出典: 日産公式サイトより
(シートバックフック)

 

serena08316

出典: 日産公式サイトより
(左:ティッシュボックス 右:小物入れ)

 

serena08317

出典: 日産公式サイトより
(左:シートバックポケットとスマートフォン・タブレット収納 右:フロントボトルホルダー)

 

serena08318

出典: 日産公式サイトより
(左:セカンドボトルホルダー 右:サードボトルホルダー)

 

serena08319

出典: 日産公式サイトより
(左:運転席アッパーボックス 右:運転席ロアボックス)

 

serena083110

出典: 日産公式サイトより
(左:照明付インストセンタートレイ 右:カップホルダー)

 

serena083111

出典: 日産公式サイトより
(左:コンビニフック 右:助手席アッパーボックス)

 

serena083112

出典: 日産公式サイトより
(左:助手席トレイ 中央:大容量グローブボックス 右:フロントドアポケット)

 

新型ヴォクシーに比べて新型セレナ小物の引き出しが多い気がしています。

やはり主婦層をターゲットにしているからでしょうかね?

小物類の内装を見ると、新型セレナのほうが装備は充実していると思いました。

 

妻も言ってましたから。

新型セレナ女性(主婦)に優しい気配りのある車だと。

新型ヴォクシーと新型セレナの内装(室内空間) 軍配はどっち?

小物類については新型セレナに軍配が上がりますが、室内空間については新型ヴォクシーのほうが良いと思っています。

 

内装を総合的に見ると、私的には少し新型ヴォクシーが勝っているのではないかという結論に至りました。

 

なお、新型ヴォクシーに関しては、

こちらに詳しく書いていますので、是非参考にしてみてくださいね。